• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月05日

スカイラインRS純正エンジンマウント

9月になりだいぶ朝夕涼しくなってきましたね

今日はエンジンマウントのお話です








これがスカイラインRSのカタログに紹介されているエンジンマウントです
液体入りエンジンマウントでFJ20エンジンの大き目な振動をうまく吸収する本当に当時良く
考えられたエンジンマウントです
当時開発時コンピューターで計算できない部分は桜井眞一郎氏のお尻のセンサーを
駆使して開発したと言われた逸品がこのエンジンマウントなんです

昔桜井氏からゴムの使い方の凄い重要性を聞いたことがありました




実はこの液入りエンジンマウントはFJ20だけでなく振動の大きいエンジンを搭載した
Z20Eエンジン、ジーゼルのLD28エンジンにも搭載されていたんですね




これが3年前にストック用に購入してあるFJ20エンジン用純正液体入りエンジンマウントです



新品なのに塗装が凄くいい加減な塗装なんです(^^♪

綺麗に塗装しなおして冬いちご号で32年間頑張ってくれたエンジンマウントを
新品に交換しようと思います

今は亡き桜井眞一郎氏がお尻のセンサーを駆使して作成した
新品液体入りエンジンマウントの良さを味わいたいと思います

スカイラインは当時 凄い情熱を注ぎ開発者の魂の入った設計が
されれていた車なんです




昨日ジェネシスさんのHPを見ていたらフロントロアアームの左が昨年春に生廃になり
右のみとなっていたのですがジェネシスさんが右のロアアームを左に加工し逆転
ロアアームとして販売していてくれたのに・・一昨日ついに右のロアアームも生廃に
なってしまいました・・このような部品までも生廃になってしまい・・本当にR30スカイライン
の純正部品が激減してしまい今後スカイラインR30を乗りつづけていくのは本当に
大変な時代になりそうです・・特に前期は



こんなアクシデントでおかまほられたりすると・・バンパーも生廃・・バックパネルも・・
テールランプも生廃で・・相手がしっかり保険に入っていても直すのには本当に大変なんです
今後は新品パーツだけでなく中古パーツも大切な部品になりますね



でもいつまでも事故に気を付けて大切に乗りつづけたい車ですね
ブログ一覧 | 純正部品 | クルマ
Posted at 2014/09/05 22:05:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

ステロイドの影響
giantc2さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

この記事へのコメント

2014年9月5日 22:13
こんばんは。

本当ですね(^-^)

無駄な消費を招かないように、気を付けて乗りたいですが、事故だけは……

そうなっても、意地でも治したい乗りたいですね(^_^;)
コメントへの返答
2014年9月5日 22:17
こんばんは

本当にもし・・万が一のことがあっても
意地でも直して乗りつづけていきたいですよね・・

意地が出せるのもスカイラインR30の
魅力なんですよね(^^♪
2014年9月5日 23:12
液体入りエンジンマウントのストックもお持ちでしたか…恐れ入りました。この液体って成分は不凍液ですかね?オイルですかね?今度の日産工機寒川50thのイベントで設計に詳しい人にいろいろ聞いちゃいましょう(^^)
コメントへの返答
2014年9月6日 5:01
ミナミナさんおはようございます

液入りエンジンマウントスペアーとして
購入してあったんですよ・・
最新の強化型まうんともしっかりFJ20を
サポートしてくれるので良さそうですよね

実は私もこのマウントの中の液体が何か?
知りたかったんですよ

FJ20エンジンの故郷日産工機のイベントでは是非色々当時を知る人に聞きたいですね
今から凄く楽しみです
当日は宜しくお願いします(^^♪
2014年9月6日 7:17
こんにちは。

FJ20の液体入りエンジンマウントは振動の大きいZ20Eエンジンにも搭載されていたのですね。

自分の2台目の車はS110シルビアでしたが、エンジンはZ20Eでした。

確かに振動の大きいエンジンでしたね。

FJ20とZ20、どちらも4気筒ということを除けば、共通点は少ないエンジンだと思ってましたが、

こんなところに共通点が・・・、何か、当時の感覚がよみがえってきて、うれしくなりました。




コメントへの返答
2014年9月6日 20:11
バンカーDR30さんこんばんは

液体入りエンジンマウントはZ20にも採用
されていたんですよね
Zエンジンはツインプラグで当時の日産と
しては頑張って開発したエンジンだったけど
排ガス規制の厳しい時代を通ってきたエンジンなんですよね
R30登場1年2か月でZエンジンからCAエンジンになってしまったんですよね

自分が昔乗った車は感覚を覚えている
ものですよね・・私はG7エンジンの吹け上がりが忘れられないんですよ(^^♪
2014年9月6日 18:12
こんにちは♪

エンジンマウントに液体入りとはなぁ・・・と購入当時不思議に思ってました。
効果が体感できたかといえば???でしたね。(笑)

でも、桜井眞一郎氏がご自身のお尻のセンサーを駆使して開発したとは、こんな所にもオヤジさんの拘りがあったんですね。

二個のエンジンマウントは、加速時・減速時そしてコーナーリング時とGに耐えながらエンジンを固定している過酷な役割の部品なんですよね。
コメントへの返答
2014年9月6日 20:17
フジィさんこんばんは

私も当時液体入りエンジンマウントに??
って思ったことがありました
振動のFJ20エンジン搭載にマウントで相当
苦労されたと聞いているんです
今では良い強化マウントもありますが
当時桜井氏が苦労し開発したものなんですよね

NISSANとPRINCEが合併した時PRINCEのゴムの使い方一つに老いてもこだわりの
違いがあったらしいですよ
たかがゴムされどゴムなんですよ

桜井氏のお尻のセンサーはコンピュータが
発達していなない時代には素晴らしいセンサーだったんですよね
2014年9月8日 11:27
いつも興味深いお話しありがとうございます。


このブログ読むといつもRSが
欲しくなります。(^-^ゞ

また、ボクの知らないRS話
教えてくださいm(__)m

コメントへの返答
2014年9月8日 21:59
こんばんは

いやいや興味深い話なんて・・
でもスカイラインR30が好きなのでこれからも色々なR30秘話を紹介していこうと思って
いますので良かったら見て下さいね~

R30ではGTも素敵ですよその中で硬派な
RSも輝いて見えるんですよね

またRS色々と色々な角度から紹介していきますね(^^♪

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation