• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月05日

まだ早いけど・・車検に向けて


スギ花粉も今年もピークを迎えていまが妻や子供は花粉症でも
冬いちごはスギ花粉をたくさん浴びても大丈夫なんですが
花粉症の人は本当に今の時期辛いと思います・・


今日は車検に向けてのお話です

まずその前に先週の整備の続きの紹介です



外してばらして磨いたリヤサイドマーカー(北米使用のみあるのです)を
取りつけましたが・・




左右で取り付け位置がこんなにも違うんですね
でもロータスヨーロッパだから許せます(笑)



燃料タンクから燃料チューブが燃料ポンプに走っているのですが
このチューブがブレーキブースターのアルミのパイプと干渉していて
燃料チューブが傷ついているんです・・チューブに穴が開いたら・・危ない
危ない電磁ポンプに変えホースも丈夫な物に交換している車両なら
いいのですが・・冬いちごはオリジナルを貫いているので
このようなことは現代の車・・国産の車では考えられないと思いますが



今回は干渉している部分にこのスカイラインRSのウォッシャー液用チューブを使用し・・



干渉している部分に取り付けて・・



更に配線をまくテープを巻いて安全対策を取りました
不具合が起こりそうな場所は早目な対策をしたいですね


話は戻りますが
冬いちごのロータスヨーロッパは今年の1月に車検があるんですが
ユーザー車検で取るつもりですが・・もう今から問題になりそうなところを
対策したいと思っているのですが・・一筋縄ではいきそうにないですね・・




まず問題点1がマイルのスピードメーターなんです
これはキロに直した手作りのラベルを応急的に貼って車検に
挑むか・・どうしましょう・・




問題点2がナンバー灯です
冬いちごのロータスヨーロッパは北米仕様のため数年前までアメリカミネソタ州
でミネソタで長いナンバープレートを付けていたのでナンバー灯が日本の
ナンバーの位置にないので・・日本のナンバーを照らすと左右に離れすぎているんです
これは車検時何か言われそうですね・・




ナンバー灯もこのオリジナルな状態を崩したくないんです
ちなみにこの素晴らしい写真は夕日を思わせますが・・
実は朝焼なんです ロータスヨーロッパのバックスタイル素敵ですね(^^♪

車検取得に向けまだまだいろいろな難関がありそうです・・




ブログ一覧 | ロータスヨーロッパ | クルマ
Posted at 2016/03/05 21:02:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年3月5日 22:45
こんばんは。

左右で寸法が揃ってるところ
逆に無い気がします・・・(笑)

マイルメーターにシール貼って
車検受けてたの見たことあります。
ナンバー灯は受験の時だけ
安いLEDテープとか貼ってれば
大丈夫だと思いますが・・・。

おぎやはぎの番組みましたよ~!
キレイでしたね~~!!
乗り心地良さそうでした(俺のと違って)
しかし哀川さん普通に運転して
ましたね!私は最初ブレーキとアクセル
一緒に踏んでしまいました(笑)
コメントへの返答
2016年3月6日 5:00
デスラーさんおはようございます

そうですよね車検の時だけの対策で
乗り切るしかないですね
情報ありがとうございました

私も哀川さんがあっけなく乗って
しまっていたのですが私もはじめて
乗った時は国産旧車より大変で焦り
ました 流石哀川さんですね
2016年3月6日 8:42
安全対策賛成賛成。
今回もご自分でのユーザー車検ですか?
コメントへの返答
2016年3月6日 20:18
こんばんは
まずは安全対策ですよね

車検はロータスヨーロッパでは
一筋縄ではいかないかと思うのですが
チャレンジしてみたいと思います
2016年3月6日 18:32
こんばんは。

ドアの取っ手位置も1cm違うんですね(笑)
昔のフェラーリなども一台一台ドアが違うらしいですが、こういうのは国産の量産車では絶対味わえないですよね。
外国のクルマは日本人の常識からしたらクセが強いかもしれませんが、その辺が文化・思想に触れられる面でもあるかと思います。
これからも是非楽しまれてください♪
コメントへの返答
2016年3月6日 20:24
こんばんは

今の車は外国車でも精度が良くなって
きていると思いますが今から40年以上前
のヨーロッパ車は日本の精度と違う
部分もありましたがまじまじそれらの
部分を見ると笑えたりしますが
また日本くるまでは考えられない
スパルタンな部分には感動もあるん
ですよ

ありがとうございます
色々な角度から良く見ながら楽しんで
いきたいと思います

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation