• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月19日

オリジナルの検証(ボディー編)

今日は少し雲はでたものの爽やかな
陽気でした クルマのお手入れには
最高の季節ですね



今日は久々にMyロータスヨーロッパのメッキ部
を磨きメッキ保護剤のメッキングを塗布しました
旧車はメッキ磨きの楽しみがあるんですね

今日から数回に分けMyロータスヨーロッパ
のオリジナルな部を検証、紹介していこうと
思います 第1回の今日はボディー編です



ロータスヨーロッパのフロントガラスモールは
表面に透明な樹脂?で覆われていて美しく
輝いています





オリジナルのモールの形状はかまぼこ型でなく
ミラミッド型の四角形なんです



ワイパーはこのような形状で



先端にはイングランドの刻印がさりげなく
入っているんです



そしてこちらがオリジナルなウォッシャーノズルです
プラスチック製で丸型なんです



こちらはオリジナルなリヤガラスモールです



ゴムモールの中央には樹脂のモールが入っています




こちはらロータスヨーロッパスペシャルの
サイドモールです



新車時のオリジナルモールはラメのような綺麗な塗装です



ロータスヨーロッパ北米仕様オリジナルの
ヘッドライトです



ライトレンズにはルーカスの文字があります



エンジンフードのエアーダクト



新車から一度も外していないオリジナルなダクトの
アミです この取り付け方がオリジナルなんですね




こちらは北米仕様オリジナルのリヤフェンダーに付く
マーカーです 赤いランプが点くんです
北米仕様、日本正規輸入車には付くマーカーですが
意外とこれを塗装時取り外してしまっている
車も多くありますがこれはオリジナル品なんです



こちらは北米仕様のフロントマーカーです
本国仕様より大きくこちらも本国仕様に
変えてしまっている車もありますが
こちらがオリジナルなんですね



こちらはオリジナルリヤバンパーです
ロータスヨーロッパのバンパーは現在
新車入手は不可能で貴重品かな?
バンパーにはリプロ品もあるんですね



オリジナルリヤバンパーには
このようなリペットも付いているんです



北米仕様オリジナルのドアミラーは
先日も紹介しましたか



セプリングです
こちらもリプロがあるのですが
これがオリジナルです





次はナンバー灯です
ロータスヨーロッパのナンバー灯は
様々な取り付けがありますが
この位置に2ケ付いているのがオリジナルです
日本のナンバーでは位置がやや
違いますがオリジナルを大切にしたいです



北米仕様のテールランプは黄色がなく
赤一色なながオリジナルなんです



オリジナルなマフラーは出口が後ろから見て
やや左を向いているんです






これが新車時からのオリジナルのピンストライプです
様々な型のものを見ますがオリジナルのピンストライプは
コーナーで継いであるんですね
46年経過していてもコーナーの継いだ
部分の剥がれ一つないのには驚きです
このピンストライプはロータス72Dなどの
JPSカラー譲りですがロータスヨーロッパスペシャルの
大切なものなんですね



フロントフェンダーねピンストライプ



オリジナルのピンストライプの先端は
この形状なんですね 素敵なラインです





リプロ品もありますがこれがオリジナルの
エンブレムです



ロータスヨーロッパで一番大好き❤なのが
このロータスF1活躍のエンブレム
オリジナルのエンブレムは文字がエッチングで
凹んでいて緑の月桂冠があるんです
F1のレイアウト、血を引くロータスヨーロッパ
紛れもなくレーシングカーですね



ロータスヨーロッパスペシャルのオリジナルホイール
当時の塗装のままですがクリアーが厚く綺麗に
塗られています





オリジナルのタイヤはダンロップ フォーミュラ
規格はなんとVR規格には驚きです



46年前のスポーティータイヤのパターンは
スタッドレスタイヤみたいですね





裏面には生産年の刻印のみでJWL規格など
ないんですね
1972年は日本ではトヨタ2000GTでマグネシウム
ホイールでしたがアルミホイールを純正で装置する
車などなかった時代ロータスヨーロッパのホイールは
当時幼い冬いちごには凄く素敵に見えました



これが46年前の新車時のオリジナル塗装です
(部分補修もない完全オリジナル塗装)
また一度もオールペイント等していない
完全オリジナルなボディーラインです


このオリジナルな状態は冬いちご🍓が
このロータスヨーロッパに乗れなくなり
次のオーナーに引き継ぐまで大切に
守り続ける事を使命としていきたいと
思います

またオリジナル検証として内装、エンジンルーム
を紹介しますので良かったら見て下さいね































ブログ一覧 | ロータスヨーロッパ | クルマ
Posted at 2019/05/19 19:05:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

デフォルト
ふじっこパパさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

夏季休暇
hidetonoさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

この記事へのコメント

2019年5月20日 18:07
冬いちごさんこんにちは。
ご無沙汰しております。
46年前のヨーロッパをオリジナルで大切にされていて凄いですね❗
もうオリジナル車両はなかなか見当たらないでしょ?
冬いちごさんのヘッドライトは北米仕様のままなのですねぇ?
良く車検に通りますね❗
日本仕様は確か小糸のライトだったと思います。
またライト横のフロントマーカーの色がクリアでした。
その代わりにフロントにトヨタTE20系のウインカーユニットがついています。
それにフロントサイドマーカーの上にウインカーが有りました。
リアのマーカーは74年以降に装備されています。
リアのナンバー位置は左テールレンズ横になっていました。
F1チャンピオンバッチの上にアルミのユニオンジャックが貼って有ります。
バックミラーはセブリンクはオプションで
標準ではフェンダーミラーでジャガーXJ6S2のフェンダーミラーと同じメーカーで似たものがついていました。

以上
私の知ってる事で補足させていただきますが
なにぶん昔の事ですので違いが有るかもしれません。
コメントへの返答
2019年5月20日 20:23
こんばんは

ロータスヨーロッパの新車当時を知る
ためのカタログにも詳しく載っていないの
でG3の白さんのコメントは凄くありがたいです
私のは北米仕様のライトのまま所沢陸運局にて
持ち込みで問題なかったのですよ
日本へ正規に輸入さるたのは小糸製でしたか
またG3の白さんのコメント見てから改めて
当時のカーグラフィック見たらフロントマーカー
レンズはクリアーでまたミラーもフェンダーミラー
ドアミラーがありまし
日本正規輸入車でもサイドマーカーレンズにも
やはり北米仕様でないのもありました
本当に参考になるコメントありがたいです
さすがロータスヨーロッパ新車当時を知る
G3の白さん
今後とも宜しくお願い致します

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation