• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

我が青春・・遠い夏の思い出




幼いころ憧れたケンとメリーの素敵なカップルが着るペアルックの
Tシャツ・・



少年時代憧れたスカイラインジャパン時代PRINCE誌裏表紙のTシャツの広告
このような恋をして・・スカイラインTシャツをペアルック着て・・
熱い夏をスカイラインでロングドライブがしてみたい

これが冬いちご幼年期 ~ 少年期の思いでした



そして月日は流れ・・・・青春時代を迎え






恋をして・・・ 憧れのスカイラインTシャツをペアルックで着て





スカイラインでロングドライブを楽しんだあの頃


月日はあれから大きく流れ・・
結婚30周年記念の夏・・あの頃が懐かしく思える今日この頃です(^^♪


我が青春遠い夏の日の思い出


Posted at 2016/07/11 21:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2016年06月29日 イイね!

スカイラインと共に歩んだ我が人生

先週23日ついに冬いちごも53歳を迎えてしまいました・・入社34年の会社人生も
もうラスト7年を切ってしまいました・・振り返ると本当に早いですね








冬いちご人生初の愛車 18歳自動車学校に行く3か月前に購入した
2年落ちのスカイラインジャパン前期2000GTEX
初めて親父に買ってもらった愛車この車で運転のイロハを親父から教えてもらった
思い出の車です








19歳どうしてもリアルタイムの西部警察マシンXジャパンターボブラック2000GTES
が欲しく親父に買ってもらった前期ジャパンを下取りに入れ10か月落ちのジャパンターボ
を購入・・初めて車で女性とデートもした・・初めての・・本当に青春の思いで深い
素晴らしい車でした・・入社当時陸上で記録が出なく悩んだ夜・・仕事に失敗し
上司に叱られた夜・・女性と別れた夜・・・何度もジャパンの車内で涙し一夜をジャパンと
共にし心慰められた青春の車でした










二十歳で人生初の新車スカイラインRSターボX無し仕様
この車で妻と知り合い・・この車内で妻にプロポーズし
hoMy公道レーサーにも登場させて頂いチューニングしまくり
この車で免許取り消しも経験しました・・思いで深き青春の車でした







21歳スカイラインの父桜井氏の設計哲学に触れたくて10万円で購入し内装、外装
すべて新品部品でレストアした1971年式KGC10
すばらしいくるまでした





箱スカGC10のルーツ前期を知りたくて購入・・2ドアとセダンの走りの違いを
体感しスカイラインという車の素晴らしさを体感した素晴らしい車でした






23歳・・スカイラインの原点PRINCEスカイライン2000GT
飛行機の設計哲学を熱く感じられたスカイラインの原点素晴らしい
車でした・・冬いちごが一番好きなスカイラインは今でもやはりS54です
この車を乗らずに軽々しくスカイラインの歴史を語れない本当に操ることの
奥深素晴らしさを教えてもらえた車でした
フルレストア予定でしたが当時部品が揃わずに断念した悲しい思い出の
車でした







27歳 スカイラインRSターボを新車を買った2か月後発売され悲しい思いをした
スカイラインRSターボインタークーラーを購入 この車で家族旅行をたくさん楽しみました







34歳スカイラインRS 前期NA これが冬いちごがまさに求めていたスカイラインRSでした
本当にスカイラインの父の設計するスカイラインをほとんど乗り経験し一番好きな
S54に一番近い感覚で操れる車がこれでした
数多くの雑誌にも登場させていただいた思いで深いスカイラインでした

そして冬いちご52歳 2015年7月29日このスカイラインRSとお別れしました
冬いちご人生53歳の中で18歳~52歳まで34年間スカイラインは常に冬いちごを
励まし共に喜び合い人生を共にして頂いた感謝すべきくるまでした

スカイラインよありがとう








Posted at 2016/06/29 21:46:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2016年03月17日 イイね!

続 サーキットの狼ミュージアム


今日は少し汗ばむような日差しでした
さすがに昔の人は良く言ったもので暑さ寒さも彼岸までですね


今日は先日紹介しきれなかったサーキットの狼ミュージアムの
素敵な車たちです




ランチャストラトスです
現在ではすごく入手困難な車らしいです
今見ても素晴らしい車ですね



トヨタ2000GTボンドカーのレプリカです
私はもったいないなーレプリカよりトヨタ2000GTオリジナルの方が好きかも・・



こちらはデトマソパンテーラ・・迫力あってカッコイイですね



私は今のBMWも素敵ですがこの時代のBMWべームべーに憧れました




ミュージアムにもう一台のロータスヨーロッパが・・こちらはスペシャル仕様なんですね




サーキットの狼生みの親 池沢さんです
池沢さん若い頃このサーキットの狼を描かれていたんですね






こちらはロータスヨーロッパファンにはたまらないミニカー、プラモデル
そしてな・・なんとスーパーパー消しゴムも・・






またまた買ってしまいました(もうコレクション癖が止まらない・・)
スミスデラックス・・今回購入後すぐに専門ショップにOHに出したら
スミスの大変レアな貴重な時計とのことで(^^♪安く買えて嬉しかったです
今から60年も前の純英国の時計なんです




冬いちご蛇は大の苦手なんですが素敵な蛇革のベルトが付いていました



この金無垢が魅力的なんです

ロータスヨーロッパのメーターのメーカーであるスミスの時計(40年前に時計生産廃止)
まだまだ集めてしまいそうです


Posted at 2016/03/17 21:41:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2015年10月28日 イイね!

冬いちごの結婚した1986年ころは・・

秋晴れが続きドライブには最高に時期ですね
気持ちいいドライブを思う存分楽しみたい季節ですね


ガレージの整理をしていたら懐かしい本が出てきたので見入って
しまいました
冬いちごが結婚した年1986年・・もう冬いちごも結婚29年来年は
結婚30周年です本当に早いものですね(良く持ったな~笑)

さて本題です



1986年8月号のカーマガジン(当時の冬いちごの愛読本です・・現在も愛読しています)
この中に・・





憧れた箱スカ2ドア(KPCG10)の中古相場は程度が良いものでも200万円台



セダンの箱スカGTRなら100万円台



セダンGTR(PGC10)で個人売買ではなんと極上で100万円ジャスト!
う~ん今では考えられないですね





S30 Zでは240ZG432系で100万円台幻の432Rでも200万円台で購入
できなんですね・・ちなみにこのころワンテールのS30Zは10万円台なんてのも
あった時代だったんですね~





この時の憧れのロータスヨーロッパSPでは300万円台・・箱スカGTRや幻の
Z432R・・更に現在高騰すさまじいナローポルシェよりも高かったんですね

2015年現在これらの車の相場を見てみると・・旧車高騰でとんでもない価格に
なっております・・でもロータスヨーロッパの価格は意外と現在はリーズナブルなのかも
しれませんね

やっちゃえ日産の現在もうこのようなわくわくするマシーンは出てこないですね




Posted at 2015/10/28 21:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2015年06月10日 イイね!

冬いちご日本新記録を目指したあの頃

今日は梅雨の合間の晴れで夕焼けが凄く綺麗でした・・・


今日は冬いちごがスカイラインオプションパーツをヒントに戦ったお話です




冬いちごは高校生の時本格的に陸上競技をやっており高校二年生の時以降全国高校駅伝
県予選をはじめ出場する駅伝ですべて区間新記録を樹立する走りをしており箱根駅伝優勝
を目指す大学また実業団からのスカウトがあったのですが悩みに悩み実業団に進むことに
しました・・そしてスカウトしてくれた企業の見学に行った時陸上部の監督が当社は登場したばかりの新型スカイライン(当時R30)の足回りで世界初の機構を作っているとのお話をお聞きして
この会社に入社することに決めたのです・・
そして内定案内を頂きたあと800mで絶対に日本記録を作りオリンピックへの出場を夢見ました



800m日本記録を夢見たころこのプリンス誌の記事が目にとまりました
それは・・



ばね下重量の軽減の重要性が載っていました
当時ばね下重量軽減のために最軽量であるマグネシウムを
ホイールに使用するという記事が冬いちごにヒントを与えてくれたのでした



その答えがこれです・・そう実は日本記録を狙うためのスパイクの作成を
当時冬いちごのスポンサーになって頂いていた今は無きハリマヤに冬いちご専用
スパイクの依頼でした・・
ここで冬いちごは考えたばね下重量軽減として当時スパイクには牛の皮が当たり前でしたが
マグネシウムのように軽い素材を探した結果赤カンガルーの子供の皮でした
そしてそのスパイクのデザインも考えたのですがそのヒントは・・





当時デビューしたばかりのスカイラインRSからスパイクのデザインのヒントを得ました
この雑誌の表紙のRSの赤銀をスパイクに取り入れたのでした
実は・・このスカイラインRSは冬いちごが入社を決めた会社のロータリーソレノイドを足回りに
搭載しているのでした



これが34年前の12月に完成したカンガルー皮で当時最軽量とし・・デザインが
あの赤銀のRSと同じ赤の皮に銀のハリマヤのラインが入りました
本当にカンガルー皮の驚く軽さとRSの特別色と同じ赤銀が大変お気に入りでした
そしてスカイラインスーパースーパーシルエット始動と同じく1982年5月
からこのスパイクを履き800m日本記録を目指し戦いが始まりました



このスパイクのデビュー戦で強気で戦い勝利しました・・この数日後にあのスカイライン
スーパーシルエットもデビュー戦で優勝しているんです
※ 右から3番目が当時の冬いちごです



1983年春・・このスパイクを履き東日本実業団を制しました・・本当に感激でしたが
日本記録にはまだ遠かった・・ ※ 一番左が当時の冬いちごです



全日本実業団では旭化成の胸ひとつ負け悔しい涙の準優勝




当時大学生にも実業団選手にもこのスパイクで走ると負ける気がしませんでした
実はこの写真の中にシドニーオリンピックマラソン日本代表選手がいるんです
当時はこのオリンピック選手には競り勝ちました




ロサンゼルスオリンピック選考会にも挑戦し前年度アジアチャンピオンとも勝負しましたが・・
負け三位でオリンピックは夢と消えてしまいました・・



当時スカイラインレーシングチームサーキットバッグにこの冬いちご特注の
スパイクを入れて陸上競技場にスカイラインRSに乗って行っていたんです



このスカイラインの足回りからヒントを得てスカイラインRSをまねてデザインした
このスパイクで多くのタイトルも手にすることが出来ました・・
しかし夢であった800m日本記録まで当時あと2,2秒届きませんでした
が・・このスパイクのおかげで幸せな陸上競技人生がおくれました

数多くの戦いを繰り広げたこのスパイク捨てられないんですよね・・
冬いちごの宝ものなんです

冬いちごの人生の中には常にスカイラインがそばにいて冬いちごを
支えてきてくれました・・







34年前ばね下重量軽減のヒントを得てスパイクを作った思い出から
今は冬いちご号RSもばね下重量軽減のために純正オプションマグネシウムホイールを
はいているんです


Posted at 2015/06/10 21:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation