• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2015年05月20日 イイね!

冬いちご究極の選択

5月のさわやかな陽気が今日はももう蒸し暑さを感じる日でした・・
今年も夏ももうすぐですね

今日は冬いちごの長いスカイライン一筋の人生において究極の選択をしなくては
ならなかった時の思い出を紹介いたします



スカイライン乗りにとって真の聖地であったスカイラインが産声を上げた
永遠の桃源郷・・東京都武蔵村山市の村山工場なんです
実はこの村山工場はで最初で最後の悲しいけど素晴らしいイベントがあったのです



そう村山工場閉鎖に伴い最後のスカイライン生産見送り式がありました
当然この式にはスカイラインの生みの親でありスカイラインの父である
今は亡き桜井眞一郎氏も駆けつけたのです





この村山工場には多くの歴史的名車(スカイラインRS開発試験も行われた)
テストコースがあったのです・・
そしてこの最後のスカイライン見送り式で・・このテストコースを最初で最後の
限られたスカイラインマニアを招待し走らせてくれると言う1度きりの幻の
企画で冬いちごも招待していただいておりこの日を指折り楽しみに待っておりましたが・・・

実は娘・・息子の小学校最後の運動会が本来この見送り式ではなかったのですが
雨が降りこのスカイライン見送り式の日に延期してしまったのです

娘の運動会は小学校1年生の時から天候に恵まれずすべて日曜日は延期になり
平日でしたので冬いちごは仕事のため娘息子の運動会を生で見たことがなく
この村山のテストコースを冬いちご号RSを走らせる夢を叶えるか・・
娘息子の小学校最後の運動会を見に行くか本当に夜も眠れないほど迷いに迷いました
そして冬いちごが出した結論が・・・・










最後のスカイライン見送り式、村山テストコースを走るのを諦め・・子供たちの
運動会を見に行くことに決断したのでした
娘は本当に頑張ってくれて100mを一番で走ってくれました



鼓笛隊でも素晴らしい演技を見せてくれました



息子もリレーのアンカーの大役を1番で走る快走を見せてくれました
親として涙が出る思いでした






究極の選択をした日から12年経った時・・
ついに大切に育てた娘を旅立たせる日がやってきたのでした
父親を思い優しく育ってくれた娘を見てるとあの日の究極の選択が
間違っていなかったことを実感しました




あの究極の選択をし諦め聖地は今ではプリンスの丘公園という素敵な
公園になった・・

あの究極の選択をした時から15年も経った今でも時々夢で村山テストコースを
走れなかった残念な気持ちを見ることがある

しかしこうして時々娘が生んでくれた孫のななちゃんとあの夢にまで見た
テストコースの跡地を訪れることができることは幸せなことなんだなと
思っています





スカイライン一筋人生34年の中には様々なドラマがありました





Posted at 2015/05/20 20:43:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2015年01月23日 イイね!

冬いちごFJ20NAに惚れるわけ

寒い日が続いておりますが・・春が待ち遠しいですね

今日は冬いちごがFJ20NAにすっかりはまってしまったお話です



18歳の時免許所得5か月前購入した・・初めての愛車2年半落ちの中古1979年式前期ジャパン2000GTEX 人生初めての愛車でしたので嬉しかったのですが・・
初めてのロングドライブ時軽井沢へ向かう峠道でトラックにあおられることに
厳しい排ガス規制の影響によるパワーのなさを思い切り感じてしまい・・・




前期ジャパンを購入半年で下取りに出し19歳初任給から3か月後にローンを組み
1年落ちのジャパンターボを購入しました
このターボサウンドとターボの暴力的加速にすっかり魅了されてしまい
前期ターボとの走りの違いに深い喜びと感動を得ました


ブルーブラックメタにゴールドのボルグレーシング、アドバンHF-D ・・当時本当に人気でした



1984年1月時はまだ純正スポイラーは販売していなかったんですね・・




ジャパンのL20ターボも大満足でしたが・・どうしても憧れの
FJ20のターボ搭載のRSターボが欲しくお酒もたばこもギャンブルも
すべてをRS購入に向け二十歳でRSターボの新車を購入しました
L20ターボとはまったく違う暴力的なまでの強力なターボの加速に酔いしれました
FJ20エンジンの慣らしをし新車のFJ20エンジンを体感できたことは今では
財産ですね









RSターボを新車で購入もその後すぐに登場したインタークーラー付きRSターボC
を人生最後の車にしたいと強く思い6年落ちの走行2万キロ弱のRSターボCを
購入しました・・が・・190PSのRSに比べるとマイルドになった部分がすごく残念でした
が本当に大切にしていました



RSターボC購入後8年くらいたったころ・・たまたま本屋さんの立ち読みしていたら
こんな個人売買専門の中古車本が目に止まりました・・




その中に大きく初期NAセダンRSが載っていました



このNAセダンRSを詳しく紹介していました




このRS1981年式走行6万キロ2オーナー極上??らしきRSのプライスは45万円でした



この本ではこのRSをすごい極上と褒めたたえていたので
この時はターボ派の冬いちごでしたがFJ20エンジンのNAを体感してみたいのと
ターボC用の足車として実車を見ないでオーナーと商談してしまい
購入しました そしてこのRSに乗ったとたん今までにない感動が体全身に
走りました・・下のトルク感・・またフケ上がり感覚・・サウンド
アクセルを踏んだ時の右足に伝わる感覚・・免許を取りスカイラインオーナー歴
17年目にして本当に探し求めていたものにであった感じでした




このRS実はスカイラインRSのバイブル本の中に・・




前期NARSとし紹介されました




この本のRS集合写真にも載せていただきました

このRSでは北海道旅行他本当2年半で4万キロと本当良く走り回りました
峠でドリフトしまくりFJ20の素晴らしさも味わいました
人それぞれ皆色々な車に対する思いは違うと思いますが
長年ターボを愛し続けてきた冬いちごをFJ20NAエンジンのとりこにしてしまったのが
この車との出会いでした






Posted at 2015/01/23 21:57:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2015年01月17日 イイね!

スカイラインの父の命日


今日は多くの犠牲者を出した阪神淡路大震災からもう今日で20年なんですね

そして今日1月17日はスカイラインの父桜井眞一郎氏命日なんですね
もう4年経ってしまいましたが本当に早いですね




その知らせは桜井眞一郎氏が亡くなられた5日後の1月22日Yahooのトップページの
ニュースに驚きと悲しみが・・




桜井氏に初めて会い失礼にも名刺をおねだりした冬いちごに笑顔で
名刺を渡してくれ感動で舞い上がった二十歳






時桜井氏講演を初めて聞いて聞き感動で眠らなかった24歳







憧れの桜井眞一郎氏と冬いちごファミリーで写真を撮っていただき
感動した33歳





桜井眞一郎氏がスカイラインR30を登場させた時の年齢が52歳でした・・
私は今年桜井眞一郎しがスカイラインR30を登場させた時と同じ年齢になます
桜井眞一郎氏の設計思想に憧れスカイラインとともに歩んだ我が人生
桜井氏がいてくれたから・・スカイラインがあったから・・
18歳で初めてスカイラインジャパンに乗り・・二十歳で初めてDR30に乗ってから
34年本当に色々ありました・・しかしスカイラインとともに歩んで来られて最高に
幸せでした・・




桜井眞一郎様スカイラインを生み出してくれて本当に感謝しています
これからもスカイラインを大切にしていきます


多くのスカイラインファンの皆様
今日は是非スカイラインの父桜井眞一郎氏をしのんでください
きっとスカイラインの父は天国で喜んでいますよ


https://www.youtube.com/watch?v=UGoQD_KL6iY



Posted at 2015/01/17 21:13:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2015年01月14日 イイね!

ケンメリ&ジャパン特集本の中に・・


今から7年前の年末のある日・・冬いちご家のホストの中に・・




ハチマルヒーロー、ノスタルジックヒーローでおなじみの芸文社様より
なにやら届いておりました・・
取材があると自分の車が載った本が発売日前日に届くのが定番ですが・・
取材を受けたのがもう数年前だしおかしいな?と思いながら袋を開けたら・・




な・・なんとケンメリ&ジャパン特集のノスタルジックヒーロー究極の保存版でした
??なんでこんな本が届くのか・・?でしたが届けられて嬉しくて本を見ていきました



目次にもケンメリ・・しかも貴重なGTRがほとんどで・・あとはジャパンでした











今までノスタルジックヒーロー詩に取り上げられた素晴らしいケンメリGTRが
おなかいっぱいになるほど載っていました・・羨ましい~










次はこれまた素晴らしいジャパンが・・
スカイラインの中ではこのジャパンケンメリがスカイラインの人気を不動の地位に
した名車なんですね・・すばらしいスカイラインです


そしてこの本がどうして冬いちご家に届いたか理由がわかったのです




この雑誌の最後の方に第一回日本グランプリにレーサーとして出場した
モータージャーナリストの津々見友彦さんが芦ノ湖スカイラインでジャパンと
DR30乗り比べのインプレッション記事が・・12年前に取材されたのが
ケンメリ&ジャパンの保存版特集本に唯一ケンメリでもジャパンでもない
冬いちごのRSが登場しており・・もう笑ってしまいました



実はこのモータージャーナリストの津々見友彦さんはスカイラインRS登場時
桜井氏、がんさんことGTR使いの黒沢元治氏とRSを語って対談をしているんですね
この取材時RS新車当時の話・・またこの対談の話をたくさん教えていただき感動しました
本当に良い体験でした




この時津々見友彦さん60歳を超えておりましたが・・流石もとレーサー
冬いちごのRSをRSらしい素晴らしい走りで芦ノ湖スカイラインでインプレッション
していただきました





この時は60タイヤでインプレッションしていただきました・・




冬いちごもこの時まだ30代・・懐かしい思い出です





実はこのケンメリ&ジャパン特集本の中にわれらがスカイラインR30顔をデザインした
松宮修一さんがこの本だけにR30にも関する秘話を語っているのです・・
このネタは後日詳しく紹介しようと思います

ケンメリ&ジャパン特集本に冬いちご号登場でき光栄でした(^^♪







Posted at 2015/01/14 21:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2014年12月30日 イイね!

今年の感動的な思い出


今年も早いものでもう明日は大晦日ですね
1年過ぎるのが年とともに早く感じるこの頃です
健康で一年過ごせたことに感謝しながら今年の感動の
思い出を・・・





今年の感動は・・娘が男の子の孫を産んでくれたことです
車・・スカイライン好きの血を引き継いでくれたらなんて思いつつ



今年は長年仲良くさせていただいているOさんのおかげで
桜井眞一郎氏の一番弟子の伊藤修令さんにお会いでき冬いちご号を
見ていただいて・・本当に感動でした
伊藤さんのスカイラインを今でも思う熱いものを感じ本当に嬉しかったです




今日ノスタルジックヒーローを買って見ていたら・・・



FJ20エンジン開発~生産の聖地日産工機のイベント記事が出ていました



ミナミナさんとミナミナ号RSとその後ろに冬いちご号が出ていました
今回のこの貴重なイベントに参加できたのはミナミナさんのおかげなんです
本当に感謝の気持ちでいっぱいです



ここが日産工機ですここでFJ20エンジンは開発され33年前産声を上げ
今でも多くのFJ20ファンに大切にされている名エンジンなんです
この写真の右下に冬いちご号とミナミナさん号が出ています(^^♪




今回日産工機50周年で特別に展示室を作り日産工機ゆかりのエンジンを
展示してありました・・このFJ20エンジンはシルビアのターボで普段は
横浜のエンジン博物館にあるものを借りてきての展示だったそうです




今回このイベントで感動してのがFJ20エンジンの試作ヘッドです
文字が浮き文字で素敵でした




我がFJ20エンジンも32年前ここで生まれ・・今年里帰りさせて
あげられたことは本当今年の感動でした




今回日産工機でFJ20エンジン生産に携わった方々の生のお話を聞けた
ことも本当に嬉しく貴重な体験でした




今回このイベントで思いがけず楽しかったのはミスフェアレディーの案内で
参加者全員の車のエンジン音を聞かせてもらえたことです
日産工機で生まれたエンジンたちが里帰りし思い切りレーシングできたことが
最高でした




FJ20エンジンは開発者の熱い魂を感じられる最高のエンジンですね


冬いちごのブログを見ていただきました多くの方々今年一年お世話にな
ありがとうございました

皆様が良い年を迎えられますように




Posted at 2014/12/30 21:57:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation