• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

夏のスカイライン

全国的に凄い暑さですね・・ここ数日はもう記録的な猛暑ですね
こまめに水分補給をして熱中症にならないように注意したいですね


プリンス誌の中から夏の写真を少々紹介したいと思います



これは昭和57年夏・・ISSEY SKYLINE Tシャツをポールニューマンがカッコよく着ています



昭和57年8月8日 スカイラインスーパーシルエット富士スピードウエイで初優勝




昭和59年夏 夕方たたずむ白い鉄仮面




昭和56年の夏
プリンス誌の中の夏の写真で私が一番好きなのが・・この写真です
本当にスカイラインの夏って感じです(^^♪





昭和59年夏のプリンス誌に全国のスカイラインと名の付く道が紹介されました
私もすでにこの中のスカイラインをいくつかスカイラインで走り抜けていますが
これから全部走り切りたいと思っています




***************


ブレーキOH関係のお話です



これが私のRSのリヤキャリパーをを5年前にOHした時のキャリパーピストンです
こんなにも錆が・・驚きました



これが今回部品取車から外したリヤブレーキキャリパーピストンです
ほんの少し錆が出てしまっています・・








そして今回のブレーキOHのために購入した部品です

キャリパーピストンも OH用シールキットはストックしているのですが
いつ無くなるか心配なので今回購入しましたが・・
驚いたのが値段が凄く上がったことです
リヤキャリパーOH用シールキットは2年前には4,505円でしたが
今回は5,996円でした・・わずか2年で1,491円も上がっています
ピストンも凄く値上りしています
生産廃止に比べれば値上がりなんていいのですが
部品の値上がりの話は良く聞きますが・・驚きました


どんなに部品が生産廃止になっても・・値上がりしても
RSをこれからも長く乗り続けていきたいと思います
Posted at 2013/08/12 08:50:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 純正部品 | 日記
2013年08月04日 イイね!

RSブレーキキャリパーOH開始 (その1)

部品取車から外してきたブレーキキャリパーOH始動開始です



まずはフロントブレーキキャリパーです



ピストンを外しました(自転車の空気入れを使用して外しました)



取り出したピストンですが磨いてみたら錆もなくこれなら再使用OKで一安心です



次にリヤキャリパーです  



ピストンは回転しながら外していきます



ピストンを外し磨きましたが・・やはりほんの少し錆がありました
前回のOH時もそうでしたが・・どうしてもRSのブレーキキャリパーピストンは
リヤブレーキの方は錆びやすいです・・サイドブレーキと連動しているからでしょうか・・?
新品のピストンはあるのですがこれなら再使用してしまうか・・迷うところです




これがピストンを取り外したリヤブレーキキャリパーです
フロントと違いリヤはここから色々な部品を外しのですがここからが
一苦労なんです



この中のスプリングを外します




外したスプリングカバーとスプリングです・・ここまでは難なくできますが・・



この中のスナップリングを外すのは至難の業でした・・



深い部分にあるスナップリングなので100円ショップで買ったロングニッパーを
の先を加工して作った冬いちごオリジナルスナップリング外し工具です



20分格闘し最後にはスナップリングを変形させて外しました・・左右40分かかりました




これが全て分解したリヤブレーキキャリパー部品全品です
サイドブレーキと連動していて意外と複雑です・・実は組み立ても
一筋縄ではいかないんです・・組み立てには自作治具が必要になるんです





フロント、リヤごとに分けて洗浄しました





サンドブラストにてキャリパーケースの錆取をするために砂が入らないよう
しっかりと時間をかけてマスキングしました




今日の作業はここまでです
明日私の家から少し離れた場所で信頼のおけるブラスト加工業者に
ブラスト依頼をしてきます・・その後クロメートメッキ予定です
時間と労力はかかりますが自分で納得のいく作業をしていこうと考えています
こういう時・・部品取車があると心強いです



















Posted at 2013/08/04 20:54:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 純正部品 | 日記
2013年07月15日 イイね!

前期RS部品取車からブレーキキャリパーを外しました

今朝朝早く気温が低いうちに頂いた前期RSの部品取車から
ブレーキキャリパーを取り外してきましたが・・
作業開始時から日が出てきて汗だくの作業となりました



これが前期NAのRSより取り外したフロント&リアのブレーキキャリパーです
流石に砂利の上の駐車保管のため特にリヤキャリパーの錆が酷かったです・・
これから時間をかけて綺麗にOHしていこうと思っています



リヤブレーキキャリパーですサイドブレーキとか固着しやすい部分です
外観は錆びていますが今回は外観をクロメートメッキ処理してから完全
OHの予定です



フロントブレーキキャリパーはリヤより少し錆は少なかったです・・が凄く汚れています・・



フロント&リヤのキャリパー取付ステー部です
今回はこれらの部品も綺麗にメッキする予定です



フロントブレーキパットです
右が新品です左が今回外したものですが・・交換して3000kmしか走っていないらしく
あまり減っていません・・実はRSのNAのブレーキパットは生廃なんですよね
ですからこの外したパットも再利用品にしようと思います



フロントブレーキパットシムです・・これも今では生廃で今では貴重なので・・これも洗浄して
スペアーとして保管しようと思います



これは純正ホィールナットです右が新品です左が今日外してきたナットですが
汚れていますが錆もなく磨くと綺麗になりそうです
今このナット欠品で生廃ではないのですが・・なかなか生産されていないので
もしかしてこのまま生産廃止になってしまうのか?・・

今日外してきたブレーキキャリパーは錆も汚れも凄く綺麗にOHが完成
するには相当な月日がかかりそうですが・・楽しみながら仕上げていきたいと
思います・・
部品取車があるとゆとりをもってOH等できるのが嬉しいです

また随時報告したいと思います


Posted at 2013/07/15 21:01:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 純正部品 | 日記
2013年07月14日 イイね!

RSの部品取車から外した部品

梅雨明けしてからの毎日の暑さに少々ばて気味です・・・

さて先月頂いたRSから外した部品を暇がある時少しずつ磨いて
ストック品として保管しているのですが・・部品取車としては本当に
部品の状態も良く驚いています



ドアモールなのですが・・ステンレス部を魔法のクロスで磨き樹脂、ゴム部をアーマーオールにて
軽く磨いた状態ですが凄くいい感じになりました・・






この樹脂のモールもほとんど傷がなく軽くアーマーオールで磨いただけで
良い状態です




こちらは部品取車から外す前のリヤモールですが・・外す前の状態です



こちらは外して磨いた状態です(あまり変わらないかな?・・)このコーナー部の樹脂が切れやすい
のですがなんと完全状態で・・今私が乗っているRSのモールは補修してあるのですが
こちらの方が状態が良いのです



これがリヤモールの裏側ですが新車時はモールのゴム部の裏に両面テープが半分くらいしか
貼っていないのです



こちらの両面テープは新車から貼ってあるものですが・・これに似た素材の両面テープを
探したいと思います・・これらのモールって新車時は凄く綺麗に付いているのですが
一度外してから付けるとなんとなく新車時の感覚と違うことがあるので今度は
両面テープの素材や貼る長さ等にこだわろうと思います




こちらが以前紹介した部品取車のトランクの中にあった車止とジャッキーです



車止を磨いてみました ほこりが取れた程度ですが錆などなく綺麗です





ジャッキーの棒にジャッキーです

軽く水ふきしただけですが錆くすみ等一切なく新品と同じような状態に驚きました
ジャッキーや車止が綺麗でもこんなところ人に見せるところではないので
どうでもいいのですが(笑)

今回外してきて部品は全部が今の私のRSより状態が良いので・・少々
やきもちです(笑) 明日はブレーキーキャリパーや他を外していたいと
思います・・部品を磨くだけでも楽しいですね

今回は部品取車のブレーキキャリパーを完全OH予定ですので
こちらはまた紹介したいと思います。





















Posted at 2013/07/14 06:28:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2013年07月04日 イイね!

廃材を利用してリアフェンダーメッキモールの補修

今日はスカイラインR302ドアリアフェンダーメッキモールの補修の
お話です



これは私が以前所有していたスカイラインRS2ドアのリアフェンダーメッキモールです
レストア時に新品交換し外して保管していた部品です 22年ぶりにご対面しましたが
磨いたらそこそこ綺麗になりましたが・・実はコーナー部の黒いモールがないのです
しかし今ではこの部品も製造廃止品なので貴重品なんですよね





2ドアのこの部品は新車から7年の車でもここが当時無くなってしまったと言うか切れて
部分的に無くなっていたんです  2ドアのモールの弱点ですかね?




昨日ごみ箱でこんなコードを拾いました電話線?何かのコードです



良く見ると平たいコードなんです・・そこで冬いちごひらめきました(^^♪



このコードをカッターで開いていきます・・慎重に作業します



そして中の配線を出しました



この配線を出したコードをリアフェンダーメッキモールのモールの欠損している
部分にはめていきます・・これが実に気持ちいほどぴったりと気持ちよく入っていくのです



とりあえず仮止した状態です・・純正と同じような感覚になっています
これで上手く接着止めしていけば完成です 凄くうまくいきそうです

思いのほか上手く補修できたので紹介しました

R30の外装部品、内装部品、エンジンルーム部品が製造廃止が本当に多いです
自分の知恵と工夫次第で補修していくこともこれからは大切ですよね












Posted at 2013/07/04 20:49:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation