• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2013年07月03日 イイね!

スカイライン R30 リヤワイパー回りの部品


今日も蒸し暑い一日でした・・今日は会社帰りに床屋へ行きすっきりしてきた
冬いちごです

今日スカイラインR30リヤワイパー回りの純正部品のお話です




このリヤワイパー取付部分の部品のお話です
この部分の部品はもう数年前に生産廃止になっておりますが・・
前日みんカラのお友達のバンカーDR30さんの「部品がありました」を
拝見し知り合いに教えたところすぐに部品を発注しないと無くなってしまうよ
とアドバイスを頂き私もすぐに発注させて頂き今日その部品が来ました

バンカーDR30さん情報ありがとうございました(^^♪



こちらがその部品R31用のリヤ回りの部品ですすぐになくなってしまいそうな
貴重品です



こちらが私が18年前に数セット発注し在庫しているR30のリヤ回りの部品の
品番ですが・・少々違っていました




左がR31用で右がR30用です 袋の中に入っている部品点数は同じです
では個々の部品の違いを見ていきたいと思います



樹脂のカバー部です 左がR30用ですが形状が少々違いR30用の方が少し大きいです



次にゴム部ですR30用の方が穴が小さいですが材質は同じゴムです



次にナットです・・左がR30用です黒いメッキが施され材質はアルミのようです
R31の方は無塗装で材質は鉄かな?・・どうして材質が違うのでしょう?
ほんの少しR30用の方が軽量化しています(笑)



最後にゴム部の上に付くカバーですが材質は同じ鉄ですが・・R30の方が少し大きく
艶があります・・
でもR31の部品でも問題なくR30に付きますよ
そしてR31用は今でも新品が入手できますのでこの部分を
綺麗にすることができますよね・・
R31の部品が使えるよ~なんて言う情報があるのも本当に
ありがたいことですよね

target=_blank>


おまけにこんなリヤワイパーウォッシャーノズルも綺麗にできると
リヤ回りが引き締まりますよね・・
こんな小さな部品でもR30には個性があるんですよね












Posted at 2013/07/03 21:26:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2013年07月02日 イイね!

スカイラインの時計のお話

関東地方梅雨は一休みか・・晴れ間もあって暑いけど爽やかです

今日はスカイラインの時計のお話です
以前私のRSのアナログ時計を紹介しましたが・・
実は私時計が大好きで腕時計は機械式の手巻き時計
そしてスカイラインの時計はどうしてもアナログ時計が好きなんです




この時計は何の時計かわかるでしょうか?実はこのアナログ時計は
S54の時計なんです・・アナログでしかもクオーツでない機械式の
時計なので秒針が動く時カチカチと機械音がするのがたまらなく好きなんです
これは私がかつて乗っていたS54の時計を車は手放しても時計は取っておいたものです



こちらの時計は何の時計でしょう?
これはS54と全く同じ時計ですが・・針の色と見えにくいですが文字盤が
少し違うのです・・これはスカイライン GC10そう箱スカ前期型の時計
なんです・・箱スカの後期は時計が全く変わってしまうんです・・
こちらも機械式なので秒針のカチカチ音が最高に良いんです
これも箱スカ前期を手放してもこの時計は外して持っていました・・




この写真は左からS54、箱スカ、R30の時計ですが3タイプどこか似ていませんか?
箱スカ後期、ケンメリは丸形の時計です・・そしてジャパンはスカイラインで
初めてデジタル時計になったのですが・・スポーツタイプのGT-ESのみ大型の
丸形アナログ時計だったのです
私は歴代のスカイラインの時計の中ではこの3タイプが一番好きなんです
角型のアナログ時計です



ちなみにこちらはRS初期型の時計です




これがRS初期型の時計が付いたところです




ラジオのメクラフタを外したところです



メクラフタの裏です・・なぜか品番が出ています
この品番で発注すると今でも入荷するのかな?




純正AMラジオを付けたところです FMはないんです・・



こちらが私の一番好きなエアコンメクラフタ、ラジオメクラフタ、アナログ時計仕様です



実はこのアナログ時計動かすためにはこのタイムコントローラーをアナログ
用に変える必要があるんです




RSの時計部に機械式の箱スカ前期の時計をイメージで付けて見ましたが・・
本気でこの仕様を綺麗に作りたくなりました

峠にスカイラインを止めて・・車の中で何の音楽も聞かず・・
スカイラインの窓から☆・・星空を見つめている時機械式の時計のカチカチ音を
聞いていると凄く癒されるんです・・

RSにアナログ時計もいいのですが・・クオーツ時計でなく機械式の
あのカチカチ音がする時計にはロマンがあるんです

あ・・本気でこの仕様を作ろう(^^♪
自分だけのこだわりを持つのも楽しみのひとつなんですよね
























Posted at 2013/07/02 21:15:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2013年06月19日 イイね!

スカイラインR30 ドアモールの謎

今日は昨日部品取車から外してきたドアモールのお話です

凄く汚れていたのですが・・今日は水洗いしていました




こちらは水洗いしただけで全く磨いていない状態です当然アーマーオールも付けていません
でも凄く綺麗です・・ゴムが生きている感じです





この編の先端部は樹脂部がカケてしまうことが多いんですがいい状態です



これは今の冬いちごのRSですが・・実はこのモールの一部が欠けていたんです
これを考えると外してきた部品は凄く極上です



ちなみにこちらは前に購入していた新品ですこの新品と大きく差がないのに驚きました



こちらはフロントモールですがどちらが新品でしょうか?そうです上です
でも下も綺麗に見えます




ここからが今日の本題です
上の写真で何かお気づきでしょうか?これはフロントモールの裏面です
上が新品で下が新車から付いていた部品です
そうです上の部品買の新品は溝が小さく切ってあるのに対し新車からの部費は
溝が大きく切ってあるんです



こちらの写真は上が新品ですが何か違いに分かりますか?
写りが悪いのでわかりにくいと思いますが・・違いがあるんです




新品では水切りゴムが1CMあります



新車からの水切りモールは8mmしかありません
これは素材が縮むような素材ではないので明らかに作りが
違うんです・・

R30に限った話ではないのですが・・レストアする時新品部品を付けると
なぜかしっくりしないことがあります・・私の経験では箱スカをレストア
した時新車から付いていたバンパーと部品買したバンパーではなぜか
しっくりこない経験をしました
2ドアRS鉄仮面のフルレストア時はサイドプロテクターを新品購入したものが
うまく合わなくて本当に悩みました・・・またこのドアモールも部品買した新しい
部品ではどうしてもうまく付かない苦い経験があるんです

私が今のRSですべて当時の部品にこだわっているのは部品買のパーツは
しっくり付かないけど新車からの部品は凄くしっくり綺麗に付くんです
本当に綺麗に完璧に仕上げる究極のレストアは実は当時の部品を綺麗にして
使ってあげることと持論を持っています



これは昨日モールを外したとき奇跡的にカケずに外れたモール止めの
クリップです・・実は今この部品が生廃で安易にこのモールを外してしまうと
後で取り付ける時に大変な思いをしますので気を付けたいですね



こちらがモール取付クリップのストック品ですがこの部品是非再販してほしい部品の
ひとつです
今後綺麗にレストアを考えた場合モールを外した方が確実に綺麗に仕上がりますから・・

モール、バンパー、プロテクター他・・部品買のものと新車時の部品では
ほんの少し違いがあるのはなぜでしょう?私には謎なのです

是非制度のいい今付いている部品を大切にしていきましょう




Posted at 2013/06/19 20:52:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 純正部品 | 日記
2013年06月18日 イイね!

スカイラインRSの部品取車に会ってきました

今日は久々に有給休暇を取って以前もらった部品取車の部品を外しに
行ってきました・・
思いのほかの部品ひとつひとつの状態の良さに驚きました



前回エンジンルームだけしか開けなかったのですが・・トランクを開けて見てびっくり!
なんと水の侵入形跡が全くないのです
これは私の乗っているRSでなくまぎれもなく部品取車なんです
多少ほこり汚れはありますが・・




この車止の黄色い塗装の状態は新品のようです
ジャッキーは一度も使用形跡無く新品のような状態で驚きでした




テールランプの裏側はネジに錆もなく回りの塗装の凄く綺麗です



リヤシートもこんなに綺麗でした・・人が乗った形跡が少ないです



今日の目的はモール外しがメインです
このR30のモール類はすべて生産廃止ですべてが貴重なんです
このリヤ部も流石に汚れはありますが樹脂部もしっかりしていて
磨けば上物になりそうです



この辺もモールも汚れはありますがキズ一つありません



サイドモールも本当に傷一つない状態なので外すのに緊張しました・・



今日は内貼りは外しませんが・・状態は凄くいいですドアロックのプラスチックが
まったく老化して白くなっていないのには驚きました・・




今日外した部品です・・流石に汚れはありますが磨いた姿が想像できるような
モール達です
磨くのが楽しみです・・

梅雨時はこんな部品磨きも楽しみのひとつなんですよね(^^♪



















Posted at 2013/06/18 20:12:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 純正部品 | 日記
2013年06月16日 イイね!

スカイライン R30 フェンダーミラーの謎

今日はR30フェンダーミラーのお話です

R30デビュー時‘81年にはR30は全車フェンダーミラーでした
当時新車販売されている日本車全部がフェンダーミラーでした
それが‘83年3月にドアミラー解禁になりましたがR30RSターボ登場時の‘83年2月には
フェンダーミラーで登場していました

R30スカイラインは世の中ドアミラー解禁を予測して設計されているんですね
R30ドアミラーも凄くカッコいいのですが私はフェンダーミラーが大好きなんです



これが私のRSのフェンダーミラーなんです黒光しています・・が
(今朝・・夏眠しているRSの毛布をはがし起こしてあげました・・眠そうです 笑)



実はフェンダーミラーは新品(新車)は黒光でなく艶消しなんです・・
私のミラーは磨きすぎて光ってしまっているので正確に言うと純正な姿ではないのです
でも光っていてもボデーの輝きに合うのでこのままにしているのです




こちらが当時の価格表に見るフェンダーミラーです・・
凄く気になることが・・RSのフェンダーミラーは電動式ですが
電動式でないTIのフェンダーミラーはRSのミラーの価格が半額以下なのです



そこで電動ミラーでない半額以下のミラーを購入してみました
ミラー自体は電動と全く同じなんですが・・モーターと配線が
ないだけなんです・・



こちらがRS純正の新品フェンダーミラーです
モーターが付いていて配線があるだけで金額が倍以上するんですね
ここで気づいたのですが・・電動ミラーでない安いタイプを購入して
既存のミラーからモーターと配線の移植が簡単にできるので・・
新品を買う時はモーターはそんなに壊れないので安いタイプを買ってもOK
なんですね



これが安い電動でないミラーの付け根です・・なんとNISSANの浮文字が入っているでは
ないですか・・



新車から付いているフェンダーミラーにはこのNISSANの浮文字がないのです
後から部品買うするミラーのみに浮文字があるのかな?と考えました




後から部品買した電動式と電動なしのミラーの付け根には両方NISSANの浮文字があるかと思い
両方のフェンダーミラーを見ましたが な・・なんと電動のミラーにはNISSANの浮文字がない
のです・・どうして安い電動なしのフェンダーミラーのみにこのNISSANの浮文字があるのか・・
私の中では謎なのです・・
目立つところでないのでどうでもいいことなのですが・・
フェンダーミラーの金型は2種類あったのでしょうか?でも価格の安い方になぜ
NISSANの浮文字を入れたのか?高い方に入れるのが間違ったのかな?

こんな小さな謎もまたR30の楽しいところなんですよね(^^♪















Posted at 2013/06/16 13:20:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation