• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

硬派スカイラインRS (パート1)

埼玉の田舎冬いちご家では今朝初めて霜が降りました
今年はつい先日まで暑かったのに・・秋は短かったな~

今日は久々にスカイラインRSのお話です



1973年3月KPGC110生産中止後日産に8年ぶりに復活したRSは
まさに硬派なスカイラインに憧れていた多くのスカイラインファンには
待ちに待った待望の車であった








スカイラインRS発売前にプリンス自販の営業マンの資料には・・



世界の一流のスポーツカーと肩を並べる機動性を備えているとあります
本当に日本の厳しい排ガス規制は一段落しやっと本格スポーツカーの
登場でした




この販売方針の中には



販売ユーザー層の中には・・豪華な装備にあまり関心の無いユーザー層とあります





またRSの商談にあたっては・・必ずマネージャーがユーザー見極めを行い・・
とあります・・ デビュー当初のスカイラインRSは本当に硬派で特別な
存在の車(マシーン)だったことがわかります



そして当初の販売計画はセダン120台、HT300台合計420台だったんです



1981年11月号のPRINCE誌の中では1981年スカイラインRSの生産台数を
特殊なマシーンとして2000台としているので既にこの時は発売前受注が思いのほか
多く生産数を増やしたと推測できます



このマネージャーガイドの中にはスカイラインRS登場前の日本の
DOHC搭載車の販売実績が乗っておりますが・・今ではD0HCは
当たり前ですがこの時代は少なかったんですね
当然この販売実績のDOHCは2バルブでしたが・・

スカイラインRS1982年3月までの当初の生産計画数が2,100台だったのに
実際は5,647台と台を超える生産がされたんですね

つづく・・・


Posted at 2016/11/08 21:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | R30資料 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
67 89 101112
13141516 171819
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation