• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

ゼロ戦とFJ20(FJ20エンジンへの憧れ)

今日はゼロ戦とFJ20エンジンのお話です

今映画「風たちぬ」が大変人気ですがこの映画では名機ゼロ戦の
設計者堀越二郎氏の半生を取り上げている素晴らしい映画です
実はゼロ戦とFJ20は深い関係があるのですよ



一昨日28日日曜日に現在唯一飛行可能なゼロ戦が私の家から25キロ離れた「所沢航空発祥記念館開館」展示してあるので見学に行ってきました

初めて見るゼロ戦に感動しました
このゼロ戦は昭和19年6月にサイパン島で米国海軍兵により無傷の状態で捕獲された
ものです


ゼロ戦のエンジン栄エンジンの設計は中島飛行機の小谷氏が設計しのちに小谷氏は
富士重工業へそしてこの栄エンジンを高性能化へと改良し栄21型エンジンを設計し
ゼロ戦の戦闘力を高め栄エンジンから戦闘機の誉エンジンを設計した人は中島
飛行機の中川良一氏でした・・
この中川良一氏はのちにプリンス自動車工業でエンジンの開発にあたり
スカイラインの設計者桜井眞一郎氏の上司としてレース用エンジン開発に大きく
かかわりR30登場時には日産自動車の専務だった方で私の尊敬する人の一人なのです



R30登場から3年後昭和60年頃の中川良一氏です



そしてこれがゼロ戦の改良型栄21エンジンです
このゼロ戦のエンジンが・・中川良一氏が改良設計したエンジンなのです



そして中川氏はプリンス時代あの打倒ポルシェのために開発されたR380のエンジンGR8
の開発に多大な協力をしているのです



この中川良一氏の血の入ったR380エンジンのカムカバー桜井氏にサインをして頂き私の
コレクションなのです




R380のGR8エンジンはデチューンされあの有名なGTRのS20エンジンを経て
われらがDR30の名エンジンであるFJ20エンジンへとその中川良一氏の魂の
こめられたエンジンなのです

そうですだからゼロ戦のエンジン栄21のエンジンの熱き設計魂の最終はFJ20エンジン
なのです

そして第二次世界大戦でゼロ戦のエンジン開発が行われた場所が中島飛行機荻窪工場
そしてこの荻窪工場で最後に開発されたのがR30スカイラインなのです




ゼロ戦を見学した後お土産としてこれを購入しました
あのFJ20エンジンにも設計魂の入った中川良一氏が設計した栄21エンジンの
エンジンオイルと巾着袋です・・これはRSのグローブボックスにお守りとして
入れておこうと思います




ゼロ戦のエンジンとFJ20エンジンは・・・兄弟なんです
開発者の熱き魂の入ったFJ20エンジンは私の永遠の憧れなんです

実は・・今日7月30日は15年前中川良一氏が85歳で亡くなられた命日なのです




今日は中川良一氏の命日なので我がFJ20エンジンに火を入れました
やっぱりFJ20エンジンは最高です・・本当に歴史と浪漫あるエンジンですね

中川良一様日本のために素晴らしい戦闘機エンジン開発・・そして
飛行機魂の入ったFJ20エンジンを世に送り出して頂きありがとうございました










Posted at 2013/07/30 21:19:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月23日 イイね!

埼玉自動車大学校のイベントに行ってきました

もう一昨日のことですが・・
埼玉自動車大学校でオートジャンボリーと言う
旧車のイベントも含めた楽しいイベントがありました



今回は私の愛車12SRマーチくんでの出動でした



今回はこのイベント初参加の私の会社の後輩R32乗りのTさんと
静岡のRS乗りのFさんと見学に行きました



いきなり埼玉県警のR34GTRです  エンジンはノーマルのようです





カッコいいハマーも発見凄い存在感です



V36スカイラインの観音開・・凄いですね~



ここの学生が作成した生かした車ですMR2 4ドア





生徒の作品 ジムニー改です





このフィァットも素敵です つけまつげ♪つけまつげ(^^♪







ここの生徒が数年前に作成した後期NAのFJ20エンジンのカットモデルです
S20のカットモデルはたまに見かけますがFJのカットモデルはなかなか
見られないですね・・これを見ただけでもR30好きには来た価値ありです!!



この学校のグランドで一般参加者エントリーの旧車です



240RS



今年のノスタルジック2デイズでお世話になったLUNAさんのXXがありました
久々に見ましたが綺麗です・・LUNAさんは私と同じ感覚で維持しているので
共感します



今回一番感動した車が‘79年型クラウンです・・
シングルカムでもクロスフローで当時の日産のL型よりも凄いかも
キャブにタコアシが凄く綺麗でした



内装も気合が入っていました




こんなショーを埼玉県警の白バイ隊が拍手して見ていたのに感動でした

暑いけど見ごたえのあるイベントでした

ここの学校の生徒もDR30の素晴らしさがわかる素敵な整備士になってほしいです
































Posted at 2013/07/23 21:19:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年07月15日 イイね!

前期RS部品取車からブレーキキャリパーを外しました

今朝朝早く気温が低いうちに頂いた前期RSの部品取車から
ブレーキキャリパーを取り外してきましたが・・
作業開始時から日が出てきて汗だくの作業となりました



これが前期NAのRSより取り外したフロント&リアのブレーキキャリパーです
流石に砂利の上の駐車保管のため特にリヤキャリパーの錆が酷かったです・・
これから時間をかけて綺麗にOHしていこうと思っています



リヤブレーキキャリパーですサイドブレーキとか固着しやすい部分です
外観は錆びていますが今回は外観をクロメートメッキ処理してから完全
OHの予定です



フロントブレーキキャリパーはリヤより少し錆は少なかったです・・が凄く汚れています・・



フロント&リヤのキャリパー取付ステー部です
今回はこれらの部品も綺麗にメッキする予定です



フロントブレーキパットです
右が新品です左が今回外したものですが・・交換して3000kmしか走っていないらしく
あまり減っていません・・実はRSのNAのブレーキパットは生廃なんですよね
ですからこの外したパットも再利用品にしようと思います



フロントブレーキパットシムです・・これも今では生廃で今では貴重なので・・これも洗浄して
スペアーとして保管しようと思います



これは純正ホィールナットです右が新品です左が今日外してきたナットですが
汚れていますが錆もなく磨くと綺麗になりそうです
今このナット欠品で生廃ではないのですが・・なかなか生産されていないので
もしかしてこのまま生産廃止になってしまうのか?・・

今日外してきたブレーキキャリパーは錆も汚れも凄く綺麗にOHが完成
するには相当な月日がかかりそうですが・・楽しみながら仕上げていきたいと
思います・・
部品取車があるとゆとりをもってOH等できるのが嬉しいです

また随時報告したいと思います


Posted at 2013/07/15 21:01:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 純正部品 | 日記
2013年07月14日 イイね!

RSの部品取車から外した部品

梅雨明けしてからの毎日の暑さに少々ばて気味です・・・

さて先月頂いたRSから外した部品を暇がある時少しずつ磨いて
ストック品として保管しているのですが・・部品取車としては本当に
部品の状態も良く驚いています



ドアモールなのですが・・ステンレス部を魔法のクロスで磨き樹脂、ゴム部をアーマーオールにて
軽く磨いた状態ですが凄くいい感じになりました・・






この樹脂のモールもほとんど傷がなく軽くアーマーオールで磨いただけで
良い状態です




こちらは部品取車から外す前のリヤモールですが・・外す前の状態です



こちらは外して磨いた状態です(あまり変わらないかな?・・)このコーナー部の樹脂が切れやすい
のですがなんと完全状態で・・今私が乗っているRSのモールは補修してあるのですが
こちらの方が状態が良いのです



これがリヤモールの裏側ですが新車時はモールのゴム部の裏に両面テープが半分くらいしか
貼っていないのです



こちらの両面テープは新車から貼ってあるものですが・・これに似た素材の両面テープを
探したいと思います・・これらのモールって新車時は凄く綺麗に付いているのですが
一度外してから付けるとなんとなく新車時の感覚と違うことがあるので今度は
両面テープの素材や貼る長さ等にこだわろうと思います




こちらが以前紹介した部品取車のトランクの中にあった車止とジャッキーです



車止を磨いてみました ほこりが取れた程度ですが錆などなく綺麗です





ジャッキーの棒にジャッキーです

軽く水ふきしただけですが錆くすみ等一切なく新品と同じような状態に驚きました
ジャッキーや車止が綺麗でもこんなところ人に見せるところではないので
どうでもいいのですが(笑)

今回外してきて部品は全部が今の私のRSより状態が良いので・・少々
やきもちです(笑) 明日はブレーキーキャリパーや他を外していたいと
思います・・部品を磨くだけでも楽しいですね

今回は部品取車のブレーキキャリパーを完全OH予定ですので
こちらはまた紹介したいと思います。





















Posted at 2013/07/14 06:28:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

スカイラインスーパーシルエットのプラモ

関東地方例年より早く梅雨が明け夏本番ですね
しかし暑いのでヘタレな私はRSを夏眠させているのでエンジンはかけるも
乗っていないので近いうちに朝限定で走らせようと思っています

梅雨明けの暑い朝久々に熱く燃えるスーパーシルエットのプラモを
眺めて楽しんでいます




スカイラインRS好きなら持っている人も多いと思われるTHE SKYLINE スーパー
シルエットの表紙がいいですね今から30年前の’83年9月の発売された写真集
を見ていたら・・シルエットのプラモを見たくなったので出してみました



プラモでもカッコいいですねスカイラインが‘72年3月に富士で50勝し実に10年ぶりに
サーキットへ戻ってきたスカイラインに当時は感激したものでした



シルエットの内装です
当時今のように大きな精密にできたミニカーがなかったので
このプラモでも大満足でした・・気合を入れて内装も作りました



こちらはグループ5のグンゼのプラモです・・こちらもカッコいいですね





このグループ5の内装もまたいいですね
こちらも気合を入れて作りました(^^♪







ツーショットです・・実写では見たことないこのツーショットカッコいいですね



実はわたしシルエットはデビューしたころの前期の顔もいいですね

暑い朝からこんなのと遊んで更に熱くなってしまいました
常にR30の何かに触れていないと落ち着かないんですよね(^^♪
















Posted at 2013/07/07 09:29:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 3 456
78910111213
14 151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation