• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

スカイライン ホイールセンターキャップ物語


今日は本当に気持ち良い天気でした・・そして今は満月が素晴らしいです



今日はスカイライン ジャパン RSのホイールセンターキャップのお話です
歴代スカイラインでアルミホイールがオプションでなく初めて標準で付いたのが
‘81年10月22日発売のスカイラインRSからでした・・今は当たり前ですが当時は
アルミホイールは貴重な存在だったんです

(ジャパン編)



こちらは‘79年11月スカイラインジャパンにマグネシウムホイイールを装着した
特別仕様車の案内です



まだターボ登場前のGTEにカンパニョーロのホイールを装着しての登場です
この時のセンターキャップは通常のカンパニョーロセンターキャップと違う
特別な黒いセンターキャップでした



これがブラックセンターキャップです



実はこの西部警察のマシンXに極東FETより限定発売されたゴールドのカンパニョーロ
を付けているのです



実はこのマシンRSに付いているゴールドカンパニョーロのホイールが・・ジャパン販売最後の
販売月‘81年7月日産プリンスより発売されましたこれはPRINCE誌の広告です
5.5JのホイールにはSKYLINEの刻印が・・こだわったホイールなんです

(R30編)



これがR30前期初期の14インチホイールです
このホイールもこだわったデザインのホイールなんです



これが14インチセンターキャップです四角いデザインなんです
R30は色々なところが四角にこだわった部分があるんで鍵穴もそうなんです
このセンターキャップは後期のホイールのように赤いSマークは剥がれない
作りなんですよね前期ホイールのセンターキャップは味がありますよね



前期中期ホイールはスカイライン初の160タイヤのため15インチになりました
当時好き嫌いのあるホイールでしたが私は好きなホイールです



こちらは後期鉄仮面のフィンタイプホイールですこれも素敵なホイールです



これが前期中期、後期用センターキャップですSマークが経年変化で取れてしまうのが
残念なんです

 

これが前期時のみオプションだったカンパニョーロのホイールです
このホイールはR30専用設計だったんです







これは前期オプションパーツカタログでこのホイールを付けているHR30です
実は私当時このホイールを付けているR30を一度も見たことのない希少ホイールでした



これがR30オプションのカンパニョーロホイールのセンターキャップです
通常のセンターキャップと違い塗り物でなく七宝焼きなんです・・そして・・

  センターキャップにも特注のSKYLINEの文字が・・こだわりが凄いです
まさに芸術品です




ちなみにこのセンターキャップは市販用のカンパニョーロホイールの限定
センターキャップなんです
このセンターキャップを↓このように絶賛していました

「80年当時、カンパニョーロの輸入元であった極東が、
ゴールドカンパと共に限定発売したセンターキャップがありました。

エッヂング加工で文字を装飾した真鍮の板を湾曲にプレス加工し、
金色に輝くまで研磨した後、一品一品ラッカーを絵筆で絵付け。
更に、真鍮の変色を防止するためにクリアーを吹き付けて仕上げるという、
時間と手間をかけた、まさに工芸品と呼べる一品でした。

汎用品は、アルミニウムにカンパニョーロのロゴをシルクプリントしたものでしたが、
藍色を地に、赤・白・緑の鮮やかなイタリアンカラーの施されたこの限定品は、
他の追随を許さない、これぞイタリアの職人芸といった風格を備えていました」








当時の日産プリンス自販の維持とこだわりがこのような素晴らしいオプションパーツを
生み出したのです・・本当にジャパン、R30時代は素晴らしい熱い時代でした


















Posted at 2013/11/16 21:42:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2013年11月14日 イイね!

快晴の秋の日にスカイラインRSでドライブ


一昨日から急に冷え込み今日は我が家の庭のバケツに初氷がはりました
もうすぐ冬ですね

今日は会社をお休みしてドライブを楽しみました
お休みと言ってもずる休みではなく・・私の会社は計画休暇という制度があって
3か月に1度自分の休み日を決めておきその日に必ず休むという休暇なんです
有給休暇取得向上の制度なんですね 

で・・今朝は快晴でした(^^♪




いや~快晴の朝のドライブは最高ですね行きは音楽など聞かず寒くも窓を少し開けて
FJ20サウンドを満喫です




走りだししばらくしメーターを見ると・・な・・なんと私のRS4万キロ台の最後でした
4万キロに突入し5年前半・・ついに4万キロ台ともお別れです



そして新たにメーターが5万キロに・・なんとも記念すべきドライブの幕開けです




気分新たに目的地を目指します
今日の目的地は私の家から30km位のところにある天文台です




何とも言えないのどかな朝の空いている田舎道を走るのは最高です



道も狭くなり徐々に標高を上げていきます
ほんと快晴だと気持ちいいです



ついに天文台に到着です
ここからスカイツリーが見えるはずですが都心部はガスっていて残念です
しかしここからは360度大パノラマが見えるんです




しばし大パノラマを









遠くは赤城山や角度を変えると筑波さんも見える素晴らしいところです



寒いと思ったら足元は霜だらけでした・・




ここからいよいよ撮影会です・・とは言っても私は撮影センスなしの素人満足です(笑)



RSのテール・・セクシーですね





快晴の青空をバックに・・遠くの山にはかすかに雪が見えます
青空と紅葉・・雪景色最高です



RSのフロントからパチリ・・う~素敵ですね(自己満足モードです)





紅葉の中のRS・・自然に溶け込み絵になりますね



RSのテールと紅葉



フロントウィンドウに写り込む紅葉 紅葉の撮影は朝がいいですね




ここは埼玉県西部に位置する堂平天文台という場所です



ここで星を眺めたら最高なんです 夜は東京や横浜の夜景が見えるんですよ



飽きるほどRSを撮影し・・紅葉と山々を眺め山を下ります



ワインディングロードをパワステなしのRSのステアリン軽やかに操るのが
最高です



正面には東京の副都心が見えます・・

いゃ~今日は天気も良く最高のRSとのドライブでした
今回はエンジンオイル、LSDオイルを交換しての初のドライブでしたが
最高でした・・ずっとメーカー指定日産純正LSDオイルを使用してきて
今回初めてスノコのLSDオイルにしましたが異音も全くなく滑らかなコーナーリングが
楽しめました




午後はマーチに乗り換え孫のななちゃんとムーミン谷へ行ってきました
最高にリフレッシュできた一日でした





Posted at 2013/11/14 16:51:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年11月11日 イイね!

北本旧車イベント


昨日はクラッシックカーフェスティバルin北本へエントリしていたのですが・・
当日は午後から雨との予報でしたのでワイパーを付けて作動確認をしたところ
ワイパーモーターから煙が・・モーターがお亡くなりになったようで
私の会社のスカイラインのお友達Tさんももこのフェスティバルにエントリーしていたので
乗せて行ってもらいました・・



こんな素敵なエントリープレートが用意されていて・・残念でした・・涙・・



私のお友達TさんのR32タイプMですが・・素晴らしいコンディションです



R32セダンこのアングルも凄く素敵です しかしTさんのお手入れ素晴らしいです



私はコンテスト投票はこのチェリーでした・・
懐かしい車です





私の憧れの車がエントリーしていました・・
アルピーヌルノーA110 FRP軽量ボディーに1300ccエンジン
これが素晴らしい走りをするんです・・



このアルピーヌルノーA110のインパネは芸術品です



なんとTさんのR32の隣には今年ノスタルジック2デイズでの選ばれし10台で
お世話になったLUNAさんのセリカxxがエントリーしていました
今回はホイールが凄く綺麗になっていて驚きました



スカイラインRSと同期のセリカxxもこのアングルは凄くカッコいいです
このLUNAさん私と同じオリジナル志向で車は違えど共感する部分が多いです






な・・なんと私がエントリーしていると娘に言っていたら・・娘夫婦が間もなく1歳の
孫のななちゃんと私のRSを応援に来てくれたのですが・・私のRSはありませんでした・・

ななちゃんじいちゃんのRSせっかく見に来たのに・・なくてごめんね
今度RSに乗せてあげるからね(^^♪

とてもまったりしたイベントでした







Posted at 2013/11/11 20:54:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月09日 イイね!

今年も冬いちごの季節がやってきました

暑い日々が続いた今年ももう立冬をすぎてしまいましたね

冬いちごの住む場所は今でも自然豊かな田舎なんです
夏は家にも蛍が飛んでくるほどのどかな場所なんです
こんな自然が私は大好きなんです



今年もゆずが色づきました



冬いちごの家の前の川も晩秋の風景となりました




毎年立冬を過ぎると・・冬いちごの家の近くの散歩道に冬いちごの実が真っ赤に色づきます
この美しさに私のハンドルネーム「冬いちご」を頂きました・・
この冬いちごジャムにして食べると最高に美味しいんですよ




今日はこの冬いちごの実を摘んでリースを作ってみました
アケビのつるをリースにし冬いちごでデコレーションです(^^♪









スカイラインRS 冬いちごバージョンです(^^♪




おまけ・・冬いちごケンちゃんバージョン (私の愛犬ケンです・・メリーはいません笑・・)



おまけ・・ 冬いちご コアラのマーチバージョン




冬いちごの鮮やかな綺麗な赤は・・・FJ20エンジンのシンボル・・赤いヘッドカバーを
思わせてくれます(^^♪












Posted at 2013/11/09 22:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2013年11月06日 イイね!

人生節目の時計


今の若者は腕時計をしない人が多いのですが私は昔から腕時計が
大好きでした



これは私が二十歳の時スカイラインGT誕生20周年記念の時計です
これはPRINCE誌の応微ハガキを送り当たると送られてくる時計です
私も当時数枚のハガキを送り当たった思い出の時計です
文字盤には後期R30のSKYLINE文字がデザインされています



裏面にはスカイライン20周年のメモリアルが刻まれています



こちらは私は25歳の時に日産プリンス店で買った時計です
文字盤はR31のメーターと同じデザインなんです



これは私が30歳の記念に買ったアンティーク時計です
どうしても機械式のクロノグラフが欲しくて購入しました
この時計は航空機用時計で名門の今は無きギャレットというメーカーの
クロノグラフです・・私の生まれた1963年式です当時の高かったので相当頑張って
買いました





この時計は私が35歳の記念時ケンメリを新車で購入した会社の先輩に頂いた時計です先輩が‘72年当時契約記念に日産プリンスから頂いた珍しい機械式のスイス製ケンメリの時計です
ハンドルのデザインの中に時計があるし洒落たデザインが素敵です・・
今では油切れのためオーバーホールしないと動かないのですが近々オーバーホール
しようと思っています




これは私が45歳の時課長就任記念に買ったオメガスピードマスターの手巻き時計です
私のRS2台分より高い時計でした(^^♪これは5年間毎日つけている一番お気に入りの
時計なんですオメガスピードマスターという時計はアポロが月面着陸時宇宙飛行士が
付けていた時計がオメガスピードマスターなんです






そして今年50歳記念に何か素敵な時計購入を考えていた時・・
先月のところざわ自動車学校の旧車イベントでのフリーマーケットで
古い時計が500円で売っていたので買ってみたら・・なんと私の
生まれた1963年式のセイコークロノスという時計で磨いたら凄く
綺麗になったので・・思い切って1万2千円かけてオーバーホール
したら凄く調子良く動くので驚きました・・50歳記念はこの時計で決まりです
安かったけど良い買い物が出いました
50年も前の時計がゼンマイを巻くとカチカチと正確に時を刻む音がたまらないんです




これが私が人生節目に手に入れてきた時計です・・どれも全部思い出があり
お気に入りなんです




このポールニューマンの写真でポールの腕に光る時計は・・・ロレックスのデイトナ
ポールニューマンなんです
私にの次に人生節目の記念には是非このロレックスデイトナを買いたいと思います
機械式の時計のあのカチカチという音が大好きなんです










Posted at 2013/11/06 22:01:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 歴史 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 1415 16
1718 192021 22 23
24 25 26 27 28 2930

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation