• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

もう一人のスカイラインの父からの最後の贈り物


今週末は昨日も出勤・・今日も出勤で明日から月曜日また一週間のはじまりです
若いころは良く有給も取りましたが・・最近は中々有給も散れないこの頃で少々
ストレスがたまってきそうな冬いちごです


今日はスカイラインの偉大な父桜井眞一郎氏とS54B~R32までスカイラインの
開発に携わりレーシーでスパルタンなFJ20エンジンの開発に貢献していただいた
マイスター中島氏の紹介です



この雑誌の中に・・・



もう一人のスカイラインの父中島氏が紹介されています
中島氏は1962年にプリンス自動車に入社し桜井氏とともに2代目スカイラインS54~R32まで
歴代スカイライン開発チームの一員として実験を担当してこられました
特にR30では・・・FJ20エンジンではスカイラインでは初めてマフラーを何本も作成し
音にこだわったと出ています
当時の開発チームがこだわったFJ20エンジンは結果としてNAではやりすぎたかなと
思うほどのレーシーでスパルタンなエンジンに仕上がったと出ております

実はこの中島氏愛車として後期RSのNAを長年所有しているんです
やはりRS・・FJ20エンジンには思い入れがあるようです



↑中島氏のなかなか良い記事です



実はこのもう一人のスカイラインの父中島氏は
オーテックに移り最後の仕事として魂のこもった素晴らしい特別な車を
登場させてくれました そうですマーチ12SRなんです



中島氏最後の仕事として本当に細部にまでこだわっているんです



このマーチ30年も前に主流だったチューニングを徹底して行っているんです
ハイカム、ポート研磨、ハイコンプピストン、タコアシ、・・他多数
本当に速さだけでなく乗る者の魂を揺さぶる素晴らしい車に仕上げてくれました



スカイラインのもう一人の父中島氏最後の贈り物・・冬いちごのマーチ12SRです



実はこの12SRには更にハイレスポンスのためのキットがニスモから
スポーツリセッティングコンピューター&タコアシ、軽量フライホイール
が用意されているんです・・これを組むと更にレーシーなマーチに変身です







実は冬いちごのマーチにはニスモのフルキットに軽量フライホイール、強化クラッチを組み
フルチューンしているんです・



流石にスカイラインRSのFJ20エンジンを実験担当した中島氏が仕上げた
クルマだけありマーチでもFJ20に似た官能的な楽しさがあるんです
本気で走ると本当にたまらないくらいの楽しさがあるんです



実は冬いちごの娘も中島氏の仕上げたこのマーチ12SRを華麗に操るんです
娘の運転で妙義山へ走りに行った時の一枚です
娘も私の血を引きMT党なのでこのマーチ12SRの鋭い吹け上がりを楽しむように
攻めるので私は冷や汗ものでしたが・・娘との峠攻めは最高なんです(^^♪



話は戻りますが
スカイラインのもう一人の父中島氏が仕上げたマーチ12SRの誕生10周年記念も
開催されました



右が中島氏の愛車マーチ12SR・・左が冬いちごのマーチです




マーチ12SR開発者マイスター中島氏が私マーチに乗ってくれました・・




私のマーチのサンバイザーにサインも書いてくれました・・感激!!

中島氏はマーチ12SRとスカイラインRSを所有しており
私にFJ20エンジン開発秘話や苦労話を長時間にわたりしてくれました

中島氏はまぎれもなくスカイラインのもう一人の父なんです
その父が最後に開発してくれたマーチ12SR・・

今では部品も少なくなりすっかり保存用に昇格してしまった冬いちごのスカイラインRSですが・・
スカイラインRSのFJ20エンジンを感じさせるマーチ12SRを思い切り楽しんで乗っていこうと
思っています。




こいつのエンジンはFJ20エンジンを操る錯覚があるんです・・
Posted at 2014/06/29 21:01:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | K12 マーチ | クルマ
2014年06月25日 イイね!

冬いちご家とスカイラインRSの思い出


一昨日6月23日で51歳になってしまった冬いちごです(^^♪
息子娘から誕生プレゼントをもらえて幸せでした

今日は冬いちご家の原点鉄仮面のお話です



実は冬いちごRSターボを新車で購入し半年後・・当時独身寮に入っていて翌日の
朝食のパンを買いに近くのスーパーマーケットにRSで行った帰り道・・小雨の中を
傘もささずに家路を急ぐ女性の横へ赤黒のRSを付け・・良かったらお送りしますよ!
なんて声をかけてしまったところOKを頂きRSの助手席に乗せた女性が・・冬いちごの妻なんです
この写真は2回目のデートの記念写真なんです・・・
ここから冬いちご家のスカイラインRS物語がスタートしたのです・・





鉄仮面で知り合った妻との間に・・二人の子供に恵まれました


スカイライン馬鹿のオヤジに良く付き合ってくれた子供たちに感謝です






天気が良い週末は必ず鉄仮面でドライブに出かけました
子供たちがどこへ行くのも大喜びでした・・それを見る私も本当に嬉しいかった

子供が乗ってもRSを気持ちよく走らせたくて峠道に良くいきました




こんな小さなころから毎週のようにスカイラインRSで出かけるから息子も
いつの間にかスカイライン好きになっていました



時にはおばあちゃんも連れて5人で鉄仮面でドライブに行くこともありました



私が鉄仮面のお手入時良くドライビングシートに乗って喜んでいた息子・・




娘の小学校入学式の朝も鉄仮面の前で記念撮影をしてから入学式に向かいました




冬いちご手作りのガレージもまだ幼い子供達にもお手伝いをして頂きました
今から20年前ガレージ完成記念の記念写真です



娘も幼いころはスカイラインのイベントにも喜んでついてきてくれました



余談ですが・・孫のななちゃん良く見ると娘の子供のころに良く似ているんです・・親子だから当たり前ですね(^^♪




こんなスカイライン好き家族を桜井眞一郎氏も喜んで応援してくれました




冬いちご家にとって本当にスカイラインRS 鉄仮面は無くてはならない家族のような存在だったんです たくさんの楽しい思い出のワンシーンの中には全部スカイラインRSがあったんです



冬いちご家とスカイラインRSの思い出 第2章へ続く・・・


Posted at 2014/06/25 21:24:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2014年06月21日 イイね!

スカイラインRSに恋して


スカイラインRSに憧れた18歳の少年が32年半・・

今日はスカイラインRSに恋して人生を捧げてしまった男の紹介です



これは新車時からの塗装の状態の前期RSのフロントです
ウインカーレンズ下ラインから8mm下の塗装はアンダーコートが施してあり
その上に純正カラー塗装されています




次にドア下のサイドシル部ですが・・この部分も錆防止のアンダーコート塗装の上に
半つや消し黒で塗られているんです赤黒のボディーカラー車でもこの部分はボディー色の
メタリックブラックでなく半つや消しで塗られているんです



新車の塗装状態のリヤ部です
ここも画像ではわかりにくいのですがラインの8mm下がアンダーコートの上にボディカラー
塗装なんですこの微妙なザラザラ感が新車時の塗装なんですが・・アンダーコート部の
塗装は凄く薄いんです



これが新車時から一度も外したことのないSKYLINEエンブレムです





エンブレムの高さはこんな感じです






RSエンブレムの位置も新車時はこんな感じです



新車時から付いているボンネットSステッカーです
位置もこんな感じです







これは冬いちご号RSの下回りです・・実は唯一新車時と違うんです
ここは新車から1回目の車検時綺麗に錆対策としてシャーシブラック塗装を
されてしまっているんです・・本当はスペアータイヤ部はボディー色で燃料
タンク部は無塗装なんです・・でもここはもうこのままで我慢です・・



これは新車時から付いているアンテナです



冬いちごこのアンテナにこだわりがあって・・RSを走らせる時はラジオを聞いていなくても
アンテナを全部伸ばして・・覚悟はこのアンテナのつなぎ目が屋根から10cmの高さが
お気に入りなんです




現在の悩みが冬いちご号RS助手席側リヤドアのモール一部欠損してしまっています
部品取車から外したものを使用するか?または新品を使用するか?
はたまたこのままでいくかです



写真下が部品取から外してきてたものです上が新品なんです



この部品取車から外したモールは取付用のクリップが外れていたり欠損して
しまっているんです・・このモールを外しにはどうしても取付用のプラステッククリップが
破損してしまうので安易に外すことは禁物なんです





このドアモールを付けるためには写真のような取付クリップを2種類使うのですが・・
なんとこの部品は現在生廃品なんです・・ですから一度レストア等でこのモールを
外してしまうともう綺麗には取付られないので要注意なんです




これは新品のアンテナです・・つい最近まで入手出来ましたが現在は生廃になってしまっています





これは約20年前に板金屋さんよりRSの部品を購入していた時の伝票です
お小遣いに少しでも余裕ができるとすぐにRSの部品を買っていました



20年以上前に購入したRSのクリップ類です
色々ありすぎて今はなにがどう在庫あるか??なんです



こちらはドアハンドルですが・・20年以上前にはNISSANの箱に入ってきましたが・・
10年前には箱なしのプチプチビニール梱包になっています・・これも間違って
たくさん買ってしまいましたが・・・



こちらは冬いちご号のフェンダーミラーです・・綺麗に輝いているのですが・・



実は新品のフェンダーミラーは綺麗な半つや消しなんです・・





こちらはトランクマットの新品です



ショップ販売品も素敵ですが・・・やはり新品はいい感じで綺麗です・・







こちらは足回りの部品です・・本当に何がどのくらいあるかしっかり管理できていないので
重複したものも有ったりと部品把握できていません
少し前まではほとんどの新品部品がそろったのですが・・最近はほとんど入手
出来なくなり驚いています



ブレーキのOHパーツです・・2~3回OH出来そうです



前期用シフトノブです・・実は後期とは品番が違うんですね



前期のテールランプ新品です・・一番初期のタイプです



オプション品のADスリー製マッドガード




室内の新品ストック品の一部です



リヤワイパー取付部のパーツです、左がR30用、右がR31用個人的には
R30用の方が丁寧に作っているように思えます(あくまでも個人的です)






これはFJ20エンジンOH用パッキンセットです
最近これも生廃になりましたが亀有さんから耐久性があるのが出ていますね


冬いちご本当にRSに憧れ恋して20年以上前からお酒もたばこもギャンブルも
やらずに・・お小遣いが余るとRSの純正部品を買ってきました
今回紹介できないくらい膨大な量の新品ストックパーツがあるのですが
回りや家族からはおかしなやつだと思われてきたかもしれませんが・・
RSが好きで好きでたまらなかったのです
人間何か一つにとことんこだわって狂ってしまっても・・いいと今思えるように
なりました(^^♪



Posted at 2014/06/21 22:04:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ
2014年06月17日 イイね!

FJ20エンジンルームの冷却


最近休日も仕事なので・・ストレスたまりまくりなので・・平日朝早く涼しい時間(朝4時半)から
出勤までRSをいじっているんです 朝の爽やかな中のRSいじりは平日でも最高ですね
ほんとに車バカの冬いちごです






冬いちごのRSはエアコンレスですのでラジエターのエアコン用の電動ファンは
無いんですが・・・エアコン用電動ファンのある部分にフタが付いているんです






これが外したエアコン電動ファン用部についていたフタなんです
金属の枠にゴムが付いているんですね 単純な作りですが・・レア品かも?



このフタを外しました・・エアコン用ラジエターがないのでラジエターから入ってくる風が
フタがないとエンジンルームにたくさん入って来そうな感じです




ラジエター前から見るとエンジンルームが透けて見えるので空気も多く入りそうです
これは昔ジャパン前期の頃丸目ライトを一つ外しエンジンルームに入る空気の通路を
作った発想に似た発想なんですね はたして効果は・・

これでまた500g軽量化が出来ました

今回はあまりにも単純なエンジンルーム冷却法なんですが・・(^^♪




娘から先日父の日のプレゼントでスターバックスのグラスとミクルで作るコーヒー
セットを頂きました・・お酒を飲まない私はとても嬉しかったです
えりちゃんありがとうね(^^♪



早速今日もらったミルクコーヒーを作り楽しんでいます
美味しいです





2杯目はこんなグラスで飲んでいます
2杯目の方が美味しいなんて・・とても娘の前では言えません(笑)

スターバックスのグラスも素敵ですが・・冬いちごにはこちらのグラスの方が
似合っているかも 

R30前期SKYLINE文字最高ですね~ 馬鹿オヤジの冬いちごでした~ (^^♪



Posted at 2014/06/17 21:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年06月15日 イイね!

冬いちごRS更なる軽量化を目指して!


昨日から関東地方梅雨の中休みの爽やかな晴天でしたが・・
今日は休日出勤で仕事でした・・

スカイラインR30のオプションのホイールは意外と多かったんですね
R30時代オプションで売られていたホイールを紹介したいと思います



これは前期R30純正ホイールですRSには標準で付いていた14インチのホイールです
なかなか素敵なホイールですね



このホイールは前期でタイヤが60タイヤ解禁になってオプション(RSには標準)登場
した15インチホイールです当時マンホールホイールなどと言われ賛否両論がありましたが
私は好きなホイールなんです



これも有名な後期RS、HRポールニューマン面標準ホイールですね 前期ホイールと
違いフィンタイプが当時新鮮でした





実はR30後期のオプションカタログの中にR30後期オプションホイールとして
載っていますが実はこのホイールは当時の日産車共通のオプションホイール
だったんです



そしてR30時代には2種類のオプションのマグホイールがあったんです



こちらは冬いちご号RSに現在装着しているカンパのマグホイールなんです



これはフェラーリの純正ホイールでも有名なクロモドラ社製ミケロッティーがデザインした
マグホィールなんです
実はカンパのマグホィールよりこちらの方が1本あたり約300g軽いんです



実は冬いちごミケロッティーのR30純正ホイールを12年前にゲットしておりまして
今回塗装を綺麗に塗り直しRSに履き替えようとホイールのレストアに入りました
これで冬いちごのRSが現在より1.2Kg軽量化できるので変えようと思います
もう一つの理由として・・気分転換もあるのですが



このホイールにはカンパのホイールよりも大きくSKYLINEの刻印があるんです

ではこのホイールを詳しく紹介していきますのでしばしお付き合いを・・



このホイールはあのスカイラインスポーツをデザインした有名なカーデザイナー
ミケロッティーがスカイラインの設計思想に共感しデザインしているんです

この写真の記事にもあるようにクロモドラ社が当時1500トンの高圧プレスキャスト製法で
軽さだけでなく耐久性も高いのです
ひとつの車のために世界を代表するマグホイールを制作は日本で初とありますがこれが
最初で最後なんですね




このホイール本当に驚くほど軽いんです小指でも楽々持ち上がるんですよ(^^♪



余談ですが5年前のGワークス誌にこんな記事が出ていました
セダンRSは最軽量の1105kg 2ドアよりセダンの方が軽いので
軽快さを理由にセダンの前期を好むユーザーも少なくないと書いてありますが
1105KgのRSセダンは前期初期NAのPS、エアコンなしなんですね





これが前期初期のカタログの車重でセダンが1105kgとあるんですが・・・




これが冬いちごRSの車検証の車重なんですがなんと1100kgなんです
カタログより軽いんです不思議ですね?・・実はマグホイールなんで
更にこの数値よりも軽いと思われます
軽さが生む軽快感がたまらなくいいんです(^^♪



*********

おまけ





R30がデビューする少し前の1981年1月にスカイラインはグランプリ、日本自動車大賞を
受賞したんです・・これを記念して・・



あのカーデザイナーミケロッティーがグランプリ受賞記念として
スカイラインのためにジャケットを特別にデザインしてくれました
しかし・・1600着の限定だったんです 素晴らしいことでした



このジャケットデザイン性だけでなく機能も凄く重視していた素晴らしいジャケットだったんです
本当に当時のスカイラインは熱かったんです!





これがミケロッティーデザインの今では幻のジャケットなんです



このジャケットのボタンのデザインはあのミケロッティーのホイールなんです




そして胸のSKYLINEワッペンには・・・



カーデザイナーミケロッティー氏が共感した桜井氏の名前も刻まれているんですね
本当に桜井眞一郎氏そして当時のスカイラインは今では考えられないくらい
熱いロマンがあったんですね本当に良い時代でした










Posted at 2014/06/15 21:13:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 純正部品 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
89 1011 12 1314
1516 17181920 21
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation