• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

息子の愛車

今日は関東地方北部梅雨の合間の晴れ間が出てきましたので
通勤車を洗車しました・・


マーチを洗車後前から気になっていたライトの黄ばみと小キズ・・
RSのライトはガラスなのですが・・プラスチックのライトはどうも好きになれません
今日はマル秘の液体でこのライトを磨きました





磨くこと10分・・まあこんなものでしょうか
さて今日の本題です
マーチをお手入れしていたら息子も愛車の洗車をし始めました・・




これが冬いちごの息子の愛車・・S15シルビアオーテックバージョン!
息子が探した車は車歴15年ですが板金歴なしの極上車・・
プロの整備士として5年良い車を見抜くセンスも養ったようです



フロントのエンブレムが〇いNISSANのマークでなくシルビアのエンブレムがイイですね



リヤフェンダーにオーテックのエンブレムが・・



S15シルビアのリヤのデザインイイですね~
また日産にシルビアを復活してほしいですよね





実は息子の愛車と冬いちご号マーチはオーテックチューンのパールホワイトなんです
同じオーテック車でのランデブー走行もいいものですね~



実はこのS15オーテックバージョンの特徴のエンジンは
なんとで赤いヘッドにフジツボとオーテックの共同開発した4-1タコ足がセクシーです
冬いちご号RSに似た感じですね(^^♪
NAで200PS素晴らしい吹け上がりで高回転はFJ20とは違った感覚がありますね



そして冬いちご号RSのエンジンも赤いヘッドにフジツボのタコアシ!
息子のシルビアオーテックとのランデブー走行は同じ直4NAタコアシサウンドを
満喫出来て最高なんですよ(^^♪



こんなにも小さかった息子が今ではプロの整備士として5年数百台の車を整備し冬いちご
よりもメカに強くなってしまった・・
この写真を撮った時は息子とのランデブー走行を夢見ていましたが・・
今ではそれが現実に・・本当に子供の成長は早いですね


Posted at 2015/06/20 21:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月19日 イイね!

そんなにスカイラインRS(旧車)をいじめるな!!

今年の梅雨は本当に梅雨らしい梅雨で毎日うっとおしい日々が続いておりますが
一昨日冬いちごにも良いことがありました・・



冬いちごの部署でのボーリング大会があり・・写真がスコア表(たいした成績ではないが・・)
ですが・・なんと42人参加中冬いちごが優勝してしまいました



優勝商品は銀座千疋屋プレミアムアイスクリームが
送られてくるという嬉しい商品でした・・来週の冬いちごの誕生日に
届くとラッキーなんですが・・(^^♪
実はこのボーリング大会で隣のレーンに新入社員の可愛い女性がいて私が
スペアやストライクを取るとハイタッチをしてくれるので嬉しくてスペアを
取りまくったが・・結果優勝でした(笑) まあ良しとしましょう


前置きが長くなりましたが今日の本題です

もう愛車の今年の税金を納税した人はほとんどと思いますが・・
今年から・・




昨年までは車歴13年以上経過の車は10%増税でしたが・・今年からは
なんと15%の増税へ・・・

理由は古くて環境負荷が大きい車は税金面の負担が重くなる・・です
私はスカイラインRSに年間1000km以下しか走らないので環境負荷をかけて
いるとは思っていませんが・・車が古いのでダメなんですよね
どうしてこのようなことで増税をするのでしょうか??????
旧車いじめ?早く新車を買って経済効果へ協力しろとこれが本音でしょうか?





実はスカイラインRS(旧車)いじめは自動車税だけではないんですね・・
上記は重量税なんです・・
ユーザー車検をやっているとこの重量税のあり方を目にするのですが
実は旧車への税金増は自動車税と違い車歴が13年更に18年以上があるのです
スカイラインRSは一番高い18年以上なんですね
エコカーばかりが減税の恩恵を受けているのですね
でもこの重量税は数年前一律の時は車歴が現在の18年以上の金額
でしたので車歴が新しい車が減税になっただけなんですが
でも重量税でも旧車いじめの感じで悔しいですね・・

日本の車文化の歴史は浅いかもしれないけど・・
高度経済成長期の日本を・・そしてバブル期の日本を支えてきた現在も
生き残ってきている旧車今後の日本の車文化のためにもいじめるだけでなく
あたたかく見守って欲しいですよね




年間税金が数千円くらい上がっても(悔しいですが・・)大好きなスカイラインRSの
ためなら・・・ですよね(^^♪










Posted at 2015/06/19 21:52:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年06月14日 イイね!

愛おしいマーチ12SR


今日は孫のななちゃん用にブランコを作りました



愛犬ケンちゃんはそっぽを向いていますが・・ななちゃんが喜んで乗ってくれるといいな~
じいちゃんの自己満足(^^♪

今日は冬いちごの足車であるマーチ12SRのお話です

冬いちご号RSは排気系以外完全フルオリジナルを貫いていますが・・
実は冬いちごのマーチ12SRは小細工をして冬いちご流の車に仕上げているんです
本来冬いちごは車を自分仕様にいじることが大好きなんですね(^^♪
まずはマーチ12SRの外観から~



このフロントボンネットには現在の日産車の象徴である丸いNISSANのマークが付くのですが
これが嫌なので・・冬いちご流にオーテックのバッジを加工しオリジナルっぽく付けて
いるんですね・・これが意外に似合いお気に入りなんですね



12SRのバッジの下にオーテックのステッカーが貼ってあるのですが
冬いちごはAOG(オーテックオーナーズグループ)のバッジを貼っています
このバッジは販売品ではなく非売品(オーテックのHPを5000番区切りの足跡を
踏むともらえるんですな)



ドアハンドルは通常は無塗装の黒ですが塗装品のドアハンドルに交換しています



ナンバー枠もオーテック品を(今ではもうオーテックのオリジナルの小物販売して
いないんですね・・)



ナンバーネジもこだわりオーテックを・・



ホイールのセンターキャップも本来はNISSANマークですがオーテックに・・



ステアリングも中央のNISSANマークを外しオーテックのホイール
センターキャップオーナメントを加工し装着



シートの背もたれにもオーテックのワッペンを付けています
極力NISSANのマークを外しオーテックにこだわっています



リヤワイパーが嫌なので外しこの部分に・・



唯一NISSANのマークを付けました
これはステアリングから外したバッジを加工し付けているんです
冬いちごオリジナルですね(^^♪



サンバイザーにはマーチ12SR開発者マイスター中島氏のサインを頂いているんですね



次はエンジンです・・このバッジは純正でヘッドカバーに付いているバッジです
オーテックチューンが光りますね
実は冬いちごのマーチ12SRはエンジンにも手を入れているんです
ニスモから出いるチューニングメニューであるスポーツリセッティング他です




このニスモスポーツリセッティングはニスモ認定の整備工場で
しっかりとチェックしさらに誓約書にサインし施工してもらえるんですね



こちらがスポーツリセッティングで使用するニスモコンピュータです



スポーツリセッティングが終わるとこのようなステッカーがカムカバーに貼られます
特殊な感じがいいですね




スポーツリセッティングの他にニスモの純正より等張で太いタコアシへ変更です
やはりこのニスモのタコ足の方がサウンド廃棄効率もいい感じになるんですね
NAエンジンはターボと違い圧倒なパワーはないですが・・右足に伝わる感覚と
鋭い切れと言うか・・言葉でうまく表現できない良さがいいんですよね~



純正のタコアシもステンレスですが射熱板が付く細いタイプなんです
でも純正でステンレスタコ足が入る車って凄いですよね



ミッションを外し・・



クラッチ・・フライホイールも外し



ニスモの軽量フライホール、強化クラッチに交換しました

ノーマルでも凄くチューニングされているマーチ12SRですがさらにニスモの
フルキットを組むと素晴らしいレスポンスが手にできるんですね
ノーマルの12SRは電子スロットルのため切れのあるエンジンなんですが
エンジン回転の下がりが好きでなかったんですがこの仕様ですはほんと
冬いちごが求めていた理想のレスポンスなんですね




新車当初から
ハイカム、ハイコンプピストン、タコ足、ポート研磨とNAエンジンの理想のチューンが
されているので普通のマーチとは全然別物なんですが・・さらに磨きをかけると
本当に車は進化しさらに素晴らしくなるんですね

実はここだけの話ですが・・・このマーチ12SR冬いちご号RSよりもレスポンスの切れ味が
上手なんですね

このマーチ12SRで毎日通勤するとついつい遠回りをして帰りたくなる・・
もっともっと運転していたくなる楽しさがあるんですよね
たかがマーチされどマーチ12SR素晴らしい車なんですね


************





冬いちご号RSのFJ20エンジン今のエンジンではあ味わえない
荒々しいまでのレスポンスが最高なんですが・・



カメアリさんのこの仕様を組み込むとさらにFJ20エンジンは魅力的な究極の
エンジンになるんだろうな~なんて思っています(^^♪
Posted at 2015/06/14 14:34:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | K12 マーチ | クルマ
2015年06月12日 イイね!

凄~く気になる車


今年も本格的な梅雨の天気になってきましたが・・週末は晴れるといいですね

今日は前から気になっていた車のお話です



私の部下がベンツの新車を乗り継いでおり正規ディーラーへ点検に出すと
言うので2年前から気になっていた車のカタログをディーラーからもらってとお願いし
入手しました・・(小心者のためこの車のディーラーへ行きにくくて・・)



前から気になっていた車はこちらです
ベンツSLKなんです



ドライビングプレジャーにさらなる開放を・・
こんな車でオープンで風を感じて優雅に走るのも気持ちいいだろうな~なんて思います



操る歓びがどこまでも加速する・・ステキなキャッチコピーが(^^♪



実はこのSLKベンツ日本仕様で22年ぶりにマニュアルを追加しているんですね
冬いちごの車に求める理想 FR 直列4気筒2L以下 マニュアル 車重1.5トン以下が
全部クリアーしているんですね



インパネも豪華さの中にも品があり好感が持てます



本革シートでオープン・・どんな感じなんだろう?・・



ベンツも日産のニスモ・・オーテックのようなバージョン AMGがあるんですね
AMG仕様見ると凄くカッコイイですね
ハイブリットカー全盛の今・・このようなスポーツカーは貴重ですね



気になるお値段は・・ある意味現行のスカイラインを考えると安いですね
しかも操る楽しみのマニュアルも存在しているし・・
でもAMGスポーツパッケージ+オプションを付けるとそこそこの金額に
なってしまいそうですね

子育ても終わり・・子供も独立し・・長かった住宅ローンももう終わりが見えた・・
32年前総額280万の新車のスカイラインRSターボを買った時
身分不相応とさんざん悪口を言われたけど・・あれから32年経ちやっと人並に生活が
出来るようになった今・・

古い車にたくさん乗せてきた妻への恩返しとして
こんな車で妻と昔を思い出し新たなドライブ旅行の旅に・・
スカイラインRSのセカンドカーとして欲しいな~なんて思ったりして・・カタログを見て
ニヤニヤしています(^^♪



Posted at 2015/06/12 21:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年06月10日 イイね!

冬いちご日本新記録を目指したあの頃

今日は梅雨の合間の晴れで夕焼けが凄く綺麗でした・・・


今日は冬いちごがスカイラインオプションパーツをヒントに戦ったお話です




冬いちごは高校生の時本格的に陸上競技をやっており高校二年生の時以降全国高校駅伝
県予選をはじめ出場する駅伝ですべて区間新記録を樹立する走りをしており箱根駅伝優勝
を目指す大学また実業団からのスカウトがあったのですが悩みに悩み実業団に進むことに
しました・・そしてスカウトしてくれた企業の見学に行った時陸上部の監督が当社は登場したばかりの新型スカイライン(当時R30)の足回りで世界初の機構を作っているとのお話をお聞きして
この会社に入社することに決めたのです・・
そして内定案内を頂きたあと800mで絶対に日本記録を作りオリンピックへの出場を夢見ました



800m日本記録を夢見たころこのプリンス誌の記事が目にとまりました
それは・・



ばね下重量の軽減の重要性が載っていました
当時ばね下重量軽減のために最軽量であるマグネシウムを
ホイールに使用するという記事が冬いちごにヒントを与えてくれたのでした



その答えがこれです・・そう実は日本記録を狙うためのスパイクの作成を
当時冬いちごのスポンサーになって頂いていた今は無きハリマヤに冬いちご専用
スパイクの依頼でした・・
ここで冬いちごは考えたばね下重量軽減として当時スパイクには牛の皮が当たり前でしたが
マグネシウムのように軽い素材を探した結果赤カンガルーの子供の皮でした
そしてそのスパイクのデザインも考えたのですがそのヒントは・・





当時デビューしたばかりのスカイラインRSからスパイクのデザインのヒントを得ました
この雑誌の表紙のRSの赤銀をスパイクに取り入れたのでした
実は・・このスカイラインRSは冬いちごが入社を決めた会社のロータリーソレノイドを足回りに
搭載しているのでした



これが34年前の12月に完成したカンガルー皮で当時最軽量とし・・デザインが
あの赤銀のRSと同じ赤の皮に銀のハリマヤのラインが入りました
本当にカンガルー皮の驚く軽さとRSの特別色と同じ赤銀が大変お気に入りでした
そしてスカイラインスーパースーパーシルエット始動と同じく1982年5月
からこのスパイクを履き800m日本記録を目指し戦いが始まりました



このスパイクのデビュー戦で強気で戦い勝利しました・・この数日後にあのスカイライン
スーパーシルエットもデビュー戦で優勝しているんです
※ 右から3番目が当時の冬いちごです



1983年春・・このスパイクを履き東日本実業団を制しました・・本当に感激でしたが
日本記録にはまだ遠かった・・ ※ 一番左が当時の冬いちごです



全日本実業団では旭化成の胸ひとつ負け悔しい涙の準優勝




当時大学生にも実業団選手にもこのスパイクで走ると負ける気がしませんでした
実はこの写真の中にシドニーオリンピックマラソン日本代表選手がいるんです
当時はこのオリンピック選手には競り勝ちました




ロサンゼルスオリンピック選考会にも挑戦し前年度アジアチャンピオンとも勝負しましたが・・
負け三位でオリンピックは夢と消えてしまいました・・



当時スカイラインレーシングチームサーキットバッグにこの冬いちご特注の
スパイクを入れて陸上競技場にスカイラインRSに乗って行っていたんです



このスカイラインの足回りからヒントを得てスカイラインRSをまねてデザインした
このスパイクで多くのタイトルも手にすることが出来ました・・
しかし夢であった800m日本記録まで当時あと2,2秒届きませんでした
が・・このスパイクのおかげで幸せな陸上競技人生がおくれました

数多くの戦いを繰り広げたこのスパイク捨てられないんですよね・・
冬いちごの宝ものなんです

冬いちごの人生の中には常にスカイラインがそばにいて冬いちごを
支えてきてくれました・・







34年前ばね下重量軽減のヒントを得てスパイクを作った思い出から
今は冬いちご号RSもばね下重量軽減のために純正オプションマグネシウムホイールを
はいているんです


Posted at 2015/06/10 21:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3456
7 89 1011 1213
1415161718 19 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation