• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

冬いちごの結婚した1986年ころは・・

秋晴れが続きドライブには最高に時期ですね
気持ちいいドライブを思う存分楽しみたい季節ですね


ガレージの整理をしていたら懐かしい本が出てきたので見入って
しまいました
冬いちごが結婚した年1986年・・もう冬いちごも結婚29年来年は
結婚30周年です本当に早いものですね(良く持ったな~笑)

さて本題です



1986年8月号のカーマガジン(当時の冬いちごの愛読本です・・現在も愛読しています)
この中に・・





憧れた箱スカ2ドア(KPCG10)の中古相場は程度が良いものでも200万円台



セダンの箱スカGTRなら100万円台



セダンGTR(PGC10)で個人売買ではなんと極上で100万円ジャスト!
う~ん今では考えられないですね





S30 Zでは240ZG432系で100万円台幻の432Rでも200万円台で購入
できなんですね・・ちなみにこのころワンテールのS30Zは10万円台なんてのも
あった時代だったんですね~





この時の憧れのロータスヨーロッパSPでは300万円台・・箱スカGTRや幻の
Z432R・・更に現在高騰すさまじいナローポルシェよりも高かったんですね

2015年現在これらの車の相場を見てみると・・旧車高騰でとんでもない価格に
なっております・・でもロータスヨーロッパの価格は意外と現在はリーズナブルなのかも
しれませんね

やっちゃえ日産の現在もうこのようなわくわくするマシーンは出てこないですね




Posted at 2015/10/28 21:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2015年10月20日 イイね!

感無量!スカイラインRS 冬いちご号


もう秋も深まり紅葉もちらほらですね・・

今日は冬いちご号RSのお話です



DR30ファンなら誰もが知っているこの本は2000年2月に発売になりこの本の中に・・





冬いちご号RSの以前の愛車が大きの取り上げられたのですが・・この車は
ストラットの付け根に腐食がありDR30の致命的被害と判断し売却した
車を良く見ないで買った失敗作でした



この本の中にバイヤーズガイドが詳しく載っておりまして・・



今から15年前の2000年のDR30の相場が載っておりました



その相場表の中にDR30の中で一番の不人気車は前期NAセダンとあり

程度が良くてもほとんど値段が付かないと・・書かれておりました
当時この記事にカチッと火が付いた冬いちごでした・・そして





2000年9月DR30一番の不人気車を岡山県より車を見ない状態(画像で程度を判断し)
で19万円で購入しました

そして購入から先日売却まですべての整備メンテナンスを自分で行い
DR30の一番の不人気車を日本一のオリジナル仕様の程度極上の
車を目指し魂の手入れをしてきました・・

15年間で7回ユーザー車検568,950円、オイル交換76,570円
整備部品代247,633円 業者依頼整備 62,150円
車両代(19万)整備一式 1,145,303円で自分のほぼ納得のいく
車に仕上げました そして・・




新たな夢のために冬いちご号を群馬県のオートサークルさんに
冬いちごの納得のいく言い値で引き取って頂き
Goo鑑定で・・なんと15年間すべて自分で整備し魂の手入れを
してきた冬いちご号は内装こそ4点でしたが・・外装5点満!



そして15年前の2000年時DR30の一番の不人気車前期NAセダンが
驚きの324万円で売却成立したのです・・
15年前一番の不人気車にカチッと来て仕上げた我が愛車がこのような
価格で評価されたことに感無量です(涙・・)

おそらく前期セダンNA・・しかもエアコン、PS無しの車としては日本
最高価格での取引と思います



15年前19万で買った車が何倍もの価格で引き取って頂けたこと
感謝です

冬いちご号新たなオーナーのもとで元気に走り続けてほしいものです






Posted at 2015/10/20 22:04:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年10月12日 イイね!

大者もロータスヨーロッパに憧れる!

三連休のお休みもあっという間に終わった感じです
でも最終日お天気よくて良かったです

ロータスヨーロッパに憧れる世代はスーパーカーブーム
少年時代を過ごした人が多いように感じるのですが・・
私もまぎれもなくそうでしたスーパーカーブーム全盛期は
私が中学1年生~2年生でした



当然サーキットの狼にも夢中になりこのプラモデルを少年時代作り
大人になったら乗りたいと夢見ておりました



じつは7月19日放送のおしゃれイズムでマッチが登場し
誕生日に何が欲しいとの問いに・・な・・なんとマッチはロータスヨーロッパと
答え・・テレビ局からロータスヨーロッパのミニカーをプレゼントされました







マッチがロータスヨーロッパのミニカーを前にこの笑顔・・素敵ですね
マッチは私の一つ年下ですのでやはりスーパーカー・・そして
サーキットの狼に憧れロータスヨーロッパに憧れたのでしょうね
嬉しいことですねすごく親近感がわきます



そしてテレビ局の更なるサプライズとして
マッチはトライアスロンをやっているのでロータスヨーロッパ特性の
水着をプレゼントしてもらい大喜びしております・・
この水着冬いちごも欲しい~です(^^♪




もう一人のロータスヨーロッパに憧れる大者・・哀川翔さん
な・・なんと5月16日のおぎやはぎの愛車遍歴に登場し
哀川翔さんはポルシェやベンツと乗り継いでおりますが憧れの
車はロータスヨーロッパと言っているんですね
哀川さんとロータス似合いますね






哀川翔さんが運転するロータスヨーロッパ・・カッコイイですね~
哀川さんは冬いちごの二つ年上・・やはりスーパーカー世代で
マッチと同じくサーキットの狼にに憧れたんですね
芸能界の真の車好きはやはりロータスヨーロッパに憧れたんですね

な・・なんかこのロータスヨーロッパ冬いちごのロータスヨーロッパに似ていますね!?




幼いころ憧れたロータスヨーロッパに乗れるって・・夢のようです

維持するためには色々なトラブルもあるけれどそれ以上の喜びが
あるんですね



Posted at 2015/10/12 21:27:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

冬いちご流お手入れ


今週末は穏やかな秋晴れに恵まれました・・
しかし昨日は実家での用事・・また今日は地区の体育祭で
リレー選手として走りましたが・・早朝や少しの空き時間を利用し
ロータスヨーロッパのお手入れをしましたので紹介します



冬いちごのロータスヨーロッパには前オーナー様が
ロータスの見えにくいミラーが少しでも後方確認できるようにミラーに小さな
角度調整用ミラーを付けて後方確認できるようにしてくれているのですが
冬いちごは後方確認よりオリジナルにこだわり派なのでこの小さなミラーを
取り外すためにドアミラーを取り外したのですが・・これが凄く大変な作業に
なってしまいました・・



簡単にミラーのカバーを取り外し



ミラーの台座の状態にしました



この台座も取り外し・・お手入れしましたが
42年前の新車時の塗装が台座の下から出てきましたが
台座の下の塗装の色と他の部分の色が同じなので驚きました
色事態赤は色がさめやすいのです42年間良く持っていると感心しました



ここでアクシデント発生・・台座とミラーを取り付けるためには・・ドアの内張りを
外して裏からねじを止めなくてなならないのです
内張りを外しましたが・・綺麗に元の状態にするために神経を使う
作業になりました



ねじをこのようなもので止めるのですが・・少々錆が出ていたので・・



ホームセンターで同じものの新品を購入し交換しました
イギリスの42年も前の古い車の部品がホームセンターで入手
できるとは(^^♪・・



ミラーの在座もザイモールビニールで綺麗に徹底お手入れを・・




ミラー、台座を徹底清掃し取り付けましたがドアの内張りも
外したので内張りも綺麗にしましたが・・大変神経を使う作業でした







今回が時間がないのでロータスヨーロッパのセクシーなお尻のみの
お手入れのためリヤフードのLOTUSのエンブレムをはずし・・




外したエンブレムをよく見ると・・エンブレムの素材がアンチで止め方が
ロータスヨーロッパと同期のスカイライン(箱スカ)と同じなんです



これが箱スカのエンブレム・・素材がアンチ(現在部品で買うとプラスチックもの)




エンブレム裏面の止め方がロータスと同じなんですね・・
1970年前半はエンブレムの素材や止め方は世界共通?だったのかな??





今回はロータスのお尻のみですが
徹底して良い下地作りのため(今回のみですが・・)シュアラスターの
コンパインド入りクリーナーでボディー表面を粗削りし・・



その後ザイモール社の100%天然素材のクリーナーで徹底磨きをし
ボディー表面の老廃物を取り除き鏡面にしていきます





仕上げは最近入手したソリッドの赤専用のザイモールのルージュという
100%天然素材カルナバ一号のワックスを・・・



良く洗った指に小量付け・・




優しく・・優しくロータスのお尻に塗っていきます



塗り終わるとこんな感じに・・(ふき取り前です)





ワックスをふきあげると・・こんな感じに仕上がります
良く見るとシミやヘアースクラッチ等たくさんあるのですが・・
42年前のオリジナルの塗装と考えると良く色褪せずにこの状態を
保ってきかと驚きです・・・

一連の作業は非常に大変ですが完璧に仕上げていきたいので
一気に多くの面積を行わないのは大切なんです・・今日はお尻のみです
来週はドアだけかな・・




実は現在ロータスヨーロッパのブレーキマスターシリンダーがお漏らし
しており・・自分で直そうとチャレンジしましたが・・今回はブレーキフル点検
修理をしようと埼玉のロータス専門店に予約を取り入庫を待っているんです
総点検でエンジンるムのオリジナルのブレーキブースターが交換(純正はもうない)
にならずオリジナルのこのブースターが使用できることを願っているんです・・
良い時期なので早く直って早くロータスヨーロッパでドライを楽しみたいです・・

Posted at 2015/10/04 21:28:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11 121314151617
1819 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation