• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

初のイベント参加無事終了

今朝は天気が良かったのですが寒かったですね~
でも気持ちよい天気でした


今日はロータスヨーロッパで初めてのイベント参加してきました
埼玉自動車大学校クラッシックカーイベントです
なんと素敵な車が380台も集まりました



少し寒い朝ですがこれからロータスヨーロッパを運転しイベント参加
出来ることの幸せを感じて・・暖機運転時のこのひと時がたまりません(^^♪



夜が明けたばかりの国道をイベント会場を目指します(安全運転で)



途中朝食でコンビニに寄りました





会場までもう少しです いや~ロータスヨーロッパの運転は
快感そのものですね




会場に愛車を並べます お隣さんは素敵なナロータープのポルシェです
サーキットの狼の再来か?



開会式のあいさつにはなんと女性モータージャーナリストの竹岡圭さんが
綺麗ですね(^^♪



国産車では旧車の王道 トヨタ2000GT極上2台一体時価総額いくらかな?




国産車で心に刺さったのがS30Z初期型



やはり初期型のワンテールは幼いころから好きでした
240ZGや432でないところがいいですね



初期型のインパネも大好きです



今から28年近く前のカーグラTVの再来のようなルノーA110とフェラーリ308
かっこいいですね




初期の1970年式ポルシェ911T



このリヤスタイルセクシーで大好きです
このアングル女性の美しさを感じますね




今日380台の中で一番冬いちごが感動し心に刺さった車がこれです
存在も見たのも初めてです




ASA1000GT知っているでしょうか?

な・・なんと1000小型スポーツでフェラーリ開発しており
100台に満たない生産台数で現在日本に存在するのは
5代以下だとか




ベルトーネデザイン





クラッシックフェラーリと思わせるテール回り、インパネ素敵です




1000エンジンタコアシも細いけど素敵です
このエンジンもフェラーリが開発
この車ほんとかわいくて素敵でした・・維持費も安そうですね




今日のお土産は福島からオート三輪で農家オーナーさんが持ってきた
5k 1000円のお米です 安いですね




自分へのお土産はこれメッキ&アルミ磨き剤です
これでまた冬いちご号をお手入れです




帰りは長年お世話になっている板金屋さんにMyロータスヨーロッパを
見せに寄り真っ暗になる前に家路を目指しました
一日さわやかなお天気も良い春の陽気でした





無事家に着きました

今日はたくさん魅力的な車も見られオーナー様ともお話しでき
ロータスヨーロッパをまた一つじぶんの感覚で操れるようになり
本当に楽しい一日でした

今日冬いちご号ろうーたすヨーロッパを見てお話をしていただいた方
見てくださった方写真を撮ってくださった方ありがとうございました

連休明日からはロータスヨーロッパの入る車庫の屋根の張替です
上手くできるといいですが・・



Posted at 2016/04/30 21:02:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年04月27日 イイね!

羨望の時代

いよいよゴールデンウィーク間近ですね(ワクワク)
4月30日冬いちご号ロータスヨーロッパでの初のイベント参加日は
今のところ晴れマーク(^^♪ 楽しみです




今日はまたまた雑誌のお話です
先日これまた某オクにて3年前に発売されていた
「70年代輸入車のすべて」と言う雑誌をこれまた定価の半額ワンコインで
ゲットしました
表紙はスーパーカーのまさに王道カウンタックです(かっいい)




70年代日本に輸入された車がコンパクトカー、クーペ、セダン、スーパーカーと
分けられ紹介されておりますが





な・・なんとロータスヨーロッパは
スーパーカーの枠に収められておりました(^^♪


70年代輸入されたスーパーカーこそまさに
サーキットの狼世代の憧れの車でした
では紹介していきましょう




スーパーカー世代の憧れの的No1カウンタック・・今見ても素晴らしいデザインですね
初期型のシンプルなのがいいですね



カウンタックと人気を争ったのがフェラーリ365&512BB 素晴らしい





サーキットの狼にも登場したスモールフェラーリ
ディーの美しいデザイン・・308GTBも美しいデザインです
308は少し前まで無理すれば手が届くところの価格帯にありましたが
今では凄く高騰していますね





フェラーリのライバルランボルギーニも素晴らしかったです
イオタやミウラは夢の車でした






デトマソパンテーラ、ポルシェ911もまぎれもない素晴らしいスーパーカー
でした



マセラッティー ボーラ メラクも素敵でした





そしてロータスヨーロッパの後継エスプリ 進化したエレガントスポーツですね




スーパーカーブームの火付け役サーキットの狼の主人公風吹裕矢の愛車
ロータスヨーロッパ・・幼いころ本当に憧れました
「楽しむことに特化したツール」と紹介されていますが・・まさに
その通りですね



ロータスヨーロッパの紹介コメントに↑のような文が・・

ロータスヨーロッパのオーナーになってみてまさに上記のコメント
そのもです

「走るための機能に特化したツールには受け入れなければ
ならない儀式が多いそれが気持ちのスイッチをONにするのもまた事実である」
↑ほんとうにその通りだと思います




スパーカーブームのピークは1975年~1977年 この時12歳~14歳だった冬いちご
まさにスーパーカー世代ど真ん中・・・羨望の時代でした


Posted at 2016/04/27 20:50:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年04月24日 イイね!

43年前の雑誌


今年も早いものでゴールデンウィークももうすぐですね

今日は43年前の雑誌のお話です



1973年7月のカーグラフィック誌です
某オクで当時の価格500円でゲットしました
表紙のロータスヨーロッパが素敵ですね

1973年7月は冬いちごが車の雑誌を毎月買う1年前で
小学校4年生10歳だったんですね う~懐かしい



内容はデビュー当初のロータスヨーロッパスペシャルのインプレッションが
中心ですがロータスヨーロッパ新車当時の写真、記事が中々ないので
良いものが入手出来ました





当時の雑誌で貴重な大きなカラー写真 新車のロータスヨーロッパいいですね



インプレ記事が・・
新車当時でもロータスヨーロッパのミッションは固く特に5速はシフトパターンが
明確でなく慣れるまでに時間がかかるとありますが・・新車時からこうだったんですね
冬いちご号も慣れるのに時間がかかりましたがやっと少し慣れてきました
以前乗っていたスカイラインとはまったく違うんです
慣れるまでにはスカイライン以上に大変でしたでもスムースに走れるだけで
感動するんですね



新車当時の各部の写真もありました





車内を同じアングルで撮りましたが冬いちご号ロータスヨーロッパも
当時の新車に近い感覚でた





エンジンルームも同じアングルで撮ってみました
こちらも冬いちご号も新車と同じ感じでした・・ブレーキマスターも
当時と同じガーリング製です





フロントも撮りましたが・・ラジエータも新車時と同じでした





こんなリヤも同じように撮りましたが・・新車当時の雑誌と同じアングルで
写真を撮るのって以外に楽しかったです(^^♪



ロータスヨーロッパ新車正規ディーラー アトランテック商事も載っておりました



ロータスF1の活躍も・・ワールドチャンピオンになっているんですね



当時冬いちごが大好きだったS30の海外での活躍も出ていました



ケンメリも新車登場間もない広告が懐かしいです



こんな素敵な軽自動車も・・当時の軽は360cc味がありますね




今燃費改ざんで騒がれているメーカーも
当時は素晴らし魅力的な車を出していたんですよね

43年前のロータスヨーロッパ新車当時の雑誌も見ていると本当に
よくぞこんな素晴らしい車を登場させてくれたコーリンチャップマンに
感謝ですね


Posted at 2016/04/24 21:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2016年04月22日 イイね!

Myヨーロッパの 故郷を思う


今年はあたたかかったせいか・・新芽の伸びが早く
山々はもうすっかり新緑が綺麗な時期を迎えましたね


今朝のニュースで世界の音楽シーンに大きな影響を与えた
ロックミュージシャン プリンス・ロジャース・ネルソンさん死去の報道がありました
米ミネソタ州の自宅での死去でまだ早い57歳 ご冥福をお祈り致します。

実はプリンス・ロジャース・ネルソンの自宅でもあった米ミネソタ州は
冬いちご号ロータスヨーロッパの故郷の地なんです

1973年1月に英国にて生産された冬いちご号ロータスヨーロッパは
1973年10月4日米ミネソタ州にて7654.4$で初代オーナーに販売されておりました






ミネソタ州のこんな自然豊かな素敵な場所で過ごしていたんですね








そして現在・・・ ロータスヨーロッパは埼玉の自然豊かな場所で故郷を思いのんびりと
過ごしております



そして先日冬いちごロータスヨーロッパの車内を徹底清掃していたら・・・・



初代オーナー様が落としたと思われる米国のこんなコインが出てきました
なんだか不思議な感じがしました・・海を渡ってきたんだな~としみじみ
感じました





大切に・・大切に守られてきたMyロータスヨーロッパ・・長年過ごしたミネソタの故郷を思い
初代、前オーナー様同様大切に守っていこうと思っております



中古車には今までのオーナー様のこめてきた熱い思いが・・ロマンがあるんですね(^^♪
Posted at 2016/04/22 21:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年04月17日 イイね!

オールドロータスに酔いしれる・・

熊本の地震凄い被害に被災された方心よりお見舞い申し上げます


昨日は気持ちよい春の青空のもと楽しいロータスヨーロッパとの
ドライブを楽しみましたが・・今日は打って変わり傘を壊してしまうほどの暴風の中・・




息子とマーチ君でこちらへ行ってきました・・



そうです今日はJAPAN LOTUS DYでしたが・・暴風で傘も壊れ服もずぶ濡れで
早々の退散でした・・が






走るロータスは見られませんでしたが・・ピットのオールド
ロータスを見て楽しんできました
なかなか見られない47GTです







唯一冬いちごのロータスと同じヨーロッパスペシャルです綺麗に
オールペイントされていました



コルティナロータスも初めてしっくりと見ました





こんな素敵なオールドロータス・・ナンバー付きには驚きました






幼いころこのJPSカラーにあこがれました





この細身のオールドロータスレーシング・・素晴らしいですね






オールドロータスレーシングカーのコックピットのメーターは全部ロータス
ヨーロッパと同じSMTHS製なんですね・・素敵な計器類です



やっぱり時計もロータスに乗るとSMTHS製の機械式が良くなってしまうんです・・





オールドロータスレーシングカーのエンジン・・スカイラインRS
ロータスヨーロッパTCエンジンと同じ直4DOHCにタコアシ&キャブの
古典的なレイアウトがいいですね






オールドロータスレーシングカーの足回りは驚くほロッド類が細くて
綺麗でした
綺麗にしていると不具合があったとき発見しやすいんですよね
こうしてオールドロータスレーシングカーを
見ているとロータスヨーロッパにも通ずるとこもあり
ヨーロッパのレーシングテクノロジーを垣間見た感じでした

本当は新しいロータスがたくさん走っておりましたが暴風のため
写真も撮らずにオールドロータスの魅力に酔いしれて早々に帰ってきました

家に着いたら快晴でした



今日唯一の購入品がこのキーホルダーでした
Posted at 2016/04/17 21:30:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 5678 9
101112 1314 15 16
1718192021 2223
242526 272829 30

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation