• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

爽やかな早朝の楽しいドライブ~


今朝は肌寒いくらいでした・・もう梅雨の季節もすぐそこまで来ていますね


今朝は5時にロータスヨーロパで早朝ドライブへ出かけました・・



家を出るとすぐに昨年開通した真新しいトンネルが・・



トンネルの中ではロータスツインカム&キャブのサンドを満喫できますいいですね





走り屋の大好きな国道299号で今日は秩父を目指します



峠を満喫して秩父夜祭で有名な秩父神社へ・・



今日は秩父大橋を渡り秩父ミューズパークを目指します
早朝の爽やかな風が車内に入りロータスヨーロッパの前には誰も走って
いなく・・天気も良い最高の一時ですね



まずはミューズパークの最初の公園に立ち寄りました



展望台で秩父で有名な武甲山を眺めます
わがふるさと秩父ですが早朝の景色は何度見てもいいですね~
この秩父は田舎だけど・・今年24TVでマラソンを走る林家たい平 藤原竜也の出身地
でもあるんですね





この展望台には卒業式に歌われる有名な曲の歌碑が・・
実はこの「旅立ちの日に」は全国的に有名なのですが25年前ここ秩父の
影森中学校でできた曲なんですね (冬いちご学生時代にはまだできていないんですね)
この展望台に立つとこの名曲が聞こえてくるんです



この展望台には数多くのカップルによるカギがかけられているんです
ここにカップルでカギをかけると結ばれるとのうわさがあるようですね



またこの公園は子供が喜ぶ滑り台もあるんですね




公園の駐車場で一枚パチリ・・





まさに ♪~緑の中を走り抜ける真っ赤なポ・・ロータスヨーロッパ (^^♪ですね





早朝の誰もいない駐車場で・・
やっぱロータスヨーロッパはかっこいいですね
幼いころ憧れた車に50歳を過ぎて乗れるなんて・・嬉しいですね・・





朝日を浴びるロータスヨーロッパ・・

本当に最高な早朝ドライブでした・・
実は帰り道の駅に寄ったのですが・・驚くほどたくさんの人に声をかけてもらい
またロータスの写真を撮って頂恥ずかしかったです
やっぱりロータスヨーロッパを憧れた人は多かったんですね



今日帰り自宅まで6キロ手前で・・なんとロータスエスプリの初期型が・・
今度ゆっくりと見せてもらいたいものです

2時間半のロータスヨーロッパとのドライブでしたが・・
今日のロータスは絶好調こシフトチェンジももうすっかり慣れました
今日はロータスヨーロッパと一体になった走りが出来満足でした(^^♪



Posted at 2016/05/29 21:56:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月22日 イイね!

旧車メッキ磨きの楽しみ

今日も昨日に引き続き5月の爽やかな陽気でしたね

今日は70年代の旧車に多く使われていたクロームメッキ部品磨きの
お話です



これは先日4月30日のイベントで入手したメッキの汚れ落とし専用の
クリーナーです クロームメッキはすごく薄い皮膜のためコンパウンド系が
入っている物でのお手入れはその場一時的には綺麗になるけどメッキに
ダメージを与えてしまうのでこのようなコンパウンドの入らないメッキ
専用のクリーナーを・・・



クロスに少量付けて



丁寧に丁寧に念入りに磨き上げていきます



メッキ部を磨き上げ綺麗にした後は
冬いちご愛用のこのメッキングをメッキ部へ塗っていきます
クロームメッキは磨きっぱなしにしておくと目に見えない無数の穴が
錆の原因になってしまうのでこのメッキングを塗布しておきます
メッキングはガラスコーティングよりもコーティング力が高いのです
メッキの目に見えない巣穴のような穴を塞ぎ錆の発生を抑えるとともに
何とも言えぬ素晴らしいメッキの輝きが楽しめるんですね



メッキング塗布専用クロスにメッキングを少量付け・・



隅々までメッキングを塗布し磨き上げていきます






`70年代の旧車は国産車も輸入車もメッキのバンパーが多かったのですが
このメッキのバンパーが綺麗に輝いていると気持ちいですね







ライトリム、ドアミラー、燃料キャップも綺麗に磨き上げメッキングを塗布し仕上げました
やはり`70年代の車の魅力の一つにこのメッキの輝きの楽しさもあるんですね

冬いちごのロータスヨーロッパこのメッキ部が新車当時の部品ですがサビ一つなく
驚きの状態に・・感動しております



これは冬いちごのマーチのドアハンドルですが現在の車の多くは
このドアハンドルはもうメッキではなくボディー色の物が多いですね



こちらはロータスヨーロッパのドアハンドルですが
やはりメッキのドアハンドルはいい感じですね





実はスカイラインで最後のメッキドアハンドルはこのR30型だったんですね
スカイラインRSの唯一クロームメッキ部はこのドアハンドルだけなんですね
やっぱメッキの輝きはいいですね





ロータスヨーロッパのエンブレムは金属(アンチ)素材で重厚感があるエンブレム
なんですがやはり回りにクロームメッキを使用しているんです
メッキの輝きは・・光物の好きな冬いちごにとって・・う~んいいですね(^^♪

2016年05月21日 イイね!

何気ない休日の朝


もう5月も後半梅雨入り前のさわやかな陽気ですね


今朝は何気ない休日の冬いちごの朝を・・・




朝目ざめて玄関を開けると・・すぐ前には冬いちご自作のガレージが・・




今日もさわやかな5月の朝です
先日息子と張り替えたガレージの屋根もいい感じです






玄関を開けてガレージの小窓を覗くと・・愛車ロータスヨーロッパが・・
まだ5時半少々過ぎたところなのにもう朝日が・・朝が早くなりましたね
何気ないこの光景に安らぎと癒しを感じます(^^♪





朝一番に冬いちごの趣味でやっているウチョウランに水やりです
このウチョウラン野生種の希少なものなんです・・6月中頃に
素敵なお花が咲くんです



続いてこれまた趣味のメダカへの餌やりです
また新たな繁殖の時期をが来るんですね



次に愛犬ケンちゃんのスキンシップです・・かわいいです
お散歩は今日は夕方です



そしてケンちゃんに朝食をあげます



冬いちご家は大自然のお山の中なんです もう少しすると蛍がお庭も飛んでくるんですね



孫のために作ったブランコに乗ってみまして(^^♪ 童心に帰っていいですね(笑)




今日はすごく素敵な朝だからロータスヨーロッパで朝ドライブを楽しみたかったのですが・・
今日はこれから孫のななちゃんとともくんがが遊びに来るので・・楽しみは・・次週に



でも・・ちっとだけロータスDOHCサウンドを聞きました

これが冬いちごの何気ない休日朝の光景です

5月の早朝は何をしても気持いいですね(^^♪
Posted at 2016/05/21 06:42:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年05月18日 イイね!

古い雑誌を購入し楽しんでいます


昨日は肌寒かったのに・・今日は真夏の日差してした少しお外にいたら
日焼けしてしまいました

今日は古い本のお話です
某オクで先日落札した1983年8月号のスクランブルカーマガジン
現在でもカーマガジンの名前に代わって販売しているんですね
1983年は冬いちご二十歳のまさに青春真っ盛りの人生一番
良い時だったかな~(^^♪
実はこの時冬いちごの愛読雑誌はホリデーオート、ドライバー、ピットイン
が主な雑誌でしてこのスクランブルカーマガジンは1986年ころから愛読者に
なってたんですね




今回ロータスヨーロッパ特集のため380円にて購入しました




この本の中にデビュー間もないCRXが・・懐かしいですね
しかしこのころ冬いちごは国産車はskyline以外目に入らない頃でした



現在でも人気が有る伝説の車も登場しているんですね~



スカイラインR30もホィールの宣伝に登場しておりましたGTXEかな
ピアッツァもR30の同期・・懐かしいですね




こんな広告が・・この1983年12月に冬いちごスカイラインRSターボを
新車で購入しているんですが・・RSターボ新車で買わなければ
当時は現在伝説の名車が購入出来なんですね



驚いたのがルノーサンクターボすごい値段だったんですね・・




また値段で驚いたのが・・ロータスエスプリターボの新車価格はポルシェよりも
当時新車で変えたフェラーリ308GTBより高かったんですね驚きです





さて今日の本題ですが
この1983年がロータスヨーロッパスペシャルが登場して約10年後なんですね















ロータスヨーロッパの写真&記事が満載です
まだ詳しく見ていませんが今からワクワクです
最近は当時・・現在のロータスヨーロッパの掲載雑誌をコツコツ買うことが
何よりの楽しみなんです
意外と新車当時が謎なロータスヨーロッパを少しづつ紐解いていくのが
またたまらなく楽しいですね(^^♪

Posted at 2016/05/18 20:27:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年05月13日 イイね!

一歩踏み出せなかった俺・・意気地なしかな


今年ももう初夏を思わせる陽気が続いておりますが・・
エアコンのないロータスヨーロッパには辛い時期到来かな・・

実はオーテックジャパンが今年創立30周年で30周年記念車を開発し
冬いちごも結婚30周年でこの30周年記念車を最後の趣味車購入しようと妻と話して
いました 買う気満々でおりました

オーテック30周年記念車 ↓
http://www.autech.co.jp/company/30th/index.html


4月11日より約1か月30台の限定販売が開始されましたが・・
その一歩が踏み出せず今回予約に至りませんでした
それはいくつか問題がありました
そのひとつにマーチは12大好きなスタイルだけど13マーチは
愛し続けられるスタイルでなかったこと
またもう一つの問題に価格でした・・確かに価格以上な車なのは
充分わかったのですが・・
そして・・ロータスヨーロッパは私の昔からの夢のための貯金で買ったのですが・・
私だけしか楽しまない高額な趣味車をもう1台買っていいのかと・・
心の葛藤があり・・その一歩が踏み出せませんでした・・
次回車を買うとしたら妻中心の車を買ってあげたい・・

オーテック30周年記念車開発の方々本当にすみませんでした
今回は最後の一歩が踏み出せませんでした・・



やはり今の私には幼いころ激しく憧れたロータスヨーロッパの方が
魅力的になのです
私が運転できる間・・私にとってこれを超える魅力的な車が現れるか・・

当面ロータス以外のメインの足車は・・





このマーチくんです
これほど鋭いレスポンスのエンジンを搭載した市販車はもう中々現れそうにないですね
しかも燃費16.5 1.2Lで維持費も安く最高の足車です

Posted at 2016/05/13 22:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234567
89101112 1314
151617 181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation