• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

レーシングカーの血を引くクルマに憧れる

ラグビーワールドカップ 日本素晴らしい
活躍していますね!世界陸上も開催されました
日本🇯🇵選手には頑張ってもらいたいですね


今日は孫娘の初めての小学校の運動会へ
行っきました



頑張る小学生の運動会 いいですね
冬いちごも運動会は唯一輝ける舞台で
大好き💕でした




かつての冬いちご🍓じいちゃんと同じく
一番でゴールに飛び込む孫娘に感動でした





さて

本題です






第2回日本グランプリ
本格レーシングカーのポルシェ904に挑むスカイライン
(ロータスエランも出ていますね〜〜)



たった1周ですが乗用車スカイラインが
レーシングカーポルシェの前に出た 結果
ポルシェには負けましたが
この一コマからスカイラインの歴史は生まれました



そのポルシェに負けた悔しさから
生まれたプリンスのレーシングカーR380
このレーシングカーR380のエンジンをデチューンし
搭載し生まれたクルマスカイラインGTRは
まさに憧れのクルマでした





そして








F1ワールドチャンピオンカーの血を引いて
生まれたたユニークなレーシングカー
ロータスヨーロッパに憧れるますね〜〜

その憧れたクルマが






今 手元にある喜びを大切にしたい、、、
















Posted at 2019/09/28 21:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2019年09月23日 イイね!

冬いちごが使用しているボディーカバー

今年は彼岸花開花が遅く
彼岸花で有名な巾着田もお彼岸なのに
やっと少し咲き出したところです

冬いちごのロータスヨーロッパは冬いちごが
自分で建てたガレージの中に保管していますが
どうしてもホコリなどの付着がいやで以前は
機密性の高いボディーカバーをつけていましたが
中が蒸れてしまう恐れを嫌い、、





コストコで販売していた紙製の通気性の良さそうな
ボディーカバーを購入し一昨年より使っています





紙で内側がしなやかなので
このようなボディーカバーで擦れてしまいそうな
角部でも紙なので擦れにたいしても安心です
しかし少しでも摩擦抵抗を減らすために常に
しっかりワックスをかけて使用しています



冬いちごのガレージはこのような屋根で台風でも雨漏れは
ないのですが、、



台風、大雨の時のみ
ボディーカバーにこのようなビニールをかけています
ビニールて覆ってしまうと湿気が気になるのであくまでも
上面をにかけるだけです





紙のボディーカバー

リーズナブルでしなやかで
ガレージの中で使うには最高ですよ〜





Posted at 2019/09/23 11:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年09月20日 イイね!

トゥインゴGT新たな楽しみ方

今日は彼岸の入り 昔の人は暑さ寒さも
彼岸までとは良く言ったものでやっと
過ごしやすくなりましたね

今日は計画休暇のため冬いちごの
趣味である天然舞茸を取りに冬いちごが
生まれ育った奥秩父へ行ってきました



平日なのでほとんど前を走る車🚗がいないのは
最高のドライブが楽しめますね





秩父もみじ湖(滝沢ダム) 今日はトゥインゴで
舞茸を目指します!



トンネルを通り
このトンネルユーミンの懐かしい
曲を思い出します ♩オレンジ〜のトンネルの中〜は♩





ダムを過ぎ紅葉で有名な奥秩父中津峡へ



更に進むと道幅も狭まってきます



更に進むとまたまた更に道幅が
狭まります



2014年大雪以来5年ぶりに開通した
中津川林道をトィンゴでは初走行です



この林道をしばらく走ると



道が突然ダートになります








この道はもう30年以上前からキノコ取りや渓流釣りて
走っていますが軽自動車がほとんどでしたかま
RRのトゥインゴGTで走ると超 た、の、し、い ではないですか
ダートな道なので低速からドリフト走行が楽しめ
るではないですが



やや荒れ気味なスリリングな道ですが
いや〜楽しいの一言久々にドリフト走行
しましたがトゥインゴGTでの中津川林道
走行目的の舞茸取りより楽しくハマって
しまいそうです
この道がロータスヨーロッパでは
絶対に走りたくありませんが
トゥインゴGTでラリーもどきの走りは
新たなトゥインゴGTでの楽しみです


さて今日の本題の舞茸取りてすが



トゥインゴを止め



なんと、、この危険な渡っては
いけないつり橋を渡ります(あくまで自己責任で)



このつり橋もう板が苔むし腐っています



この橋を渡るのですが超怖いです
奥秩父屈指の怖い橋かな?





橋を渡り山の中を舞茸探しを2時間しましたが
今日は見つかりませんでした やはり天然舞茸は
そう簡単には見つからないのです



また怖い橋を渡り車へもどりました



山の中でしばし休憩



こんな珍しい標識もありましたら
なかなかみかけませんねこの標識




ダートを走ると楽しいけど
車が汚れてしまうんですよね



帰宅し洗車してあげました





綺麗になりました

今日はお目当の舞茸は取れませんでしたが
トゥインゴとの新たな楽しみにを
見つけました

メデタシめでたしな日でした





























Posted at 2019/09/20 21:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴGT | クルマ
2019年09月15日 イイね!

輝いていた1973年

まだ日中は暑さも残りますが
湿度も下がり過ごしやすくなって
きましたね


時代も令和になり昭和時代が
凄く昔に感じてしまいますね
今日は1973年(昭和48年)の
雑誌から1973年へタイムスリップ
してみたいと思います





今から46年前の1973年のカーグラフィック誌から



この年まさに当時ケンメリと言う言葉が社会現象にも
なったケンメリスカイライン 当時のメッセージが熱いですね



ダックテールが素敵な三菱ギャラン 今見ても
素晴らしいデザインですね



庶民の大衆車として人気があったB110サニー
街に溢れてあましたね



当時360ccの軽自動車🚗セルボ
こちらも今見ても素敵なデザインですね



日本のモータースポーツでは
あの名車スカイラインGTRが引退した
翌年スカイラインGTRと死闘を繰り広げた
サバンナRX3やセリカが活躍していましたね



海外のラリーで活躍したフェアレディ240Z
名車中の名車でいまでも大変人気がありますね



ブルーバードも活躍していましたね



この年ラリーでこのようなナローポルシェも
活躍していたんですね
ポルシェのラリー カーカッコいいです








ポルシェと今でもコレクター憧れの
73カレラRSが登場した年なんですね



この1973年モータースポーツの最高峰である
たF1ではロータスが大活躍の時代でしたね
カッコいいロータスF1幼い頃憧れました



この年ポルシェでも素晴らしいミッドシップカー
914が当時しておりロータスヨーロッパと
互角な性能でしたね
こちらも今でも人気がありますね



この当時からエアコンではない
後付クーラーも流行りはじめ



カーオーディオも8トラからカセットが
出はじめた時代だったんですね
時代をかんじますね〜〜






この1973年はロータスヨーロッパ最終型
ロータスヨーロッパスペシャルが登場した翌年て
冬いちごのロータスが誕生した年なんです

1973年 10歳の冬いちごは浅田美代子さんの
赤い風船に夢中になっていた懐かしい年でした
この翌年から日本の車は排ガス規制が強化され
1980年登場ダーボ登場まで車にとって暗黒な
時代になっていくのでした















Posted at 2019/09/15 20:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年09月08日 イイね!

台風が来るまえに、、

関東地方にも台風が近づいていますが
今朝は晴れていましたので
台風が来るまえに



今日は家を出て左方向 へ 国道299号を秩父方面へ
ロータスヨーロッパ試運転ドライブです



トンネルの中ではLOTUSツインカムサウンドが
たまらなくいいですね〜〜





前を走る車のいない早朝は自分本意の
ペースで走れるのは最高ですね
また 適度なコーナーを楽しめるのは
国道国道299号ならではの楽しみなんですね



秩父のシンボルでもある武甲山も
朝日を浴びて綺麗にですね



秩父ミューズパークへ向かう秩父大橋
ここはいつ走っても気持ちいいですね〜〜
台風の影響か雲が出はじめてしまいました




早朝のミューズパークコーナーを楽しみながら
ロータスヨーロッパ散歩です



誰もいないミューズパークの駐車場でしばし
休憩でロータスヨーロッパを眺めます



コーヒー楽しみロータスヨーロッパの
狭い車内でスミスの時計の音を聞きながら
まったり過ごすひとときも、、すごく好きなんです






今朝のドライブの目的はこの秩父ミューズパーク
から秩父の雲海を見ることでしたが、、今朝は
素晴らしい雲海は見えませんでした〜



でも、なんか台風前の 幻想的な写真が撮れました




秩父を後に家路に向かう途中で、、、

な、な、なんと、、前から素敵な車が来るでは
ありませんか (驚)




素敵なロータスエランとすれ違いました
このオーナー国道299号で良く見かけますが
このオーナーもミューズパーク目指していたのかな?
同じオールドロータス並べて
LOTUS談義したかったな〜
是非チャンスがまた来ますように❗️



帰り秋の気配感じる道の駅芦ヶ久保に寄り
一休みして帰宅しました

約2時間の早朝ドライブでしたが
ロータスエランにも出会え楽しい
ドライブでした

どうか台風があまり暴れないで
通り過ぎてくれますように(祈)























Posted at 2019/09/08 08:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12345 67
891011121314
1516171819 2021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation