• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

ナット外れた〜


みん友のjetcty1972さんのアドバイスの
おかげで、な、、なんとナット外れました



jetcty1972さんのアドバイス通りスポンジの
スキマからボルト下の頭にメガネレンチを
かませ



上のナットを回したら



やった〜バンザイ!ナットが🔩外れました



シートの外し方はこのサービスマニュアルに
記載されているのでにコンソールは出て
いませんでした、、

流石長年ロータスヨーロッパに乗られて来た
みん友さんのjetcty1972さんには脱帽です
本当に助かりました
ありがとうございました😊
感謝です!ボルトぶった切らずにすみました(笑)



Posted at 2020/10/30 20:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ整備 | クルマ
2020年10月30日 イイね!

こんなバカげた作りはない!

もうすぐ10月も終わり秋も晩秋に突入ですね

Myロータスヨーロッパ立て続け不具合に見舞われ
現在修復中ですが
Myロータスヨーロッパあまり新車から
外されていない部品が多くシートは
外れましたがコンソールのネジが
外れずお手あげ状態で作業かストップ
しています



コンソールを止めてあるこのナットを
二つはずすだけのことなのですが



このナットを回すとボルトも一緒にに回って
しまいどうにも外れません
しかしかんでこんなところにこんなネジ使いのか?
そしてなんでネジ回す一緒にボルトがまわるのか?

もうこのナットぶった切るしかないな〜

ロータスヨーロッパ買って5年一番腹立った

仕切り直しでやるしかないですね〜〜



Posted at 2020/10/30 18:40:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ整備 | クルマ
2020年10月25日 イイね!

ロータスヨーロッパ復活に向けて

久々に天気の良い週末でしたね〜



昨日は前から計画していた山登りで
息子と妻の三人て行ってきました
目指すは浅間山を間近で望める黒斑山です



朝登り始めは前日の雨で木々の先端は凍りつき



足元も雨が凍りついています
マイナスの世界です




冬になる直前の山、いいですね〜




黒斑山山頂から見る浅間山は間近に見え
綺麗ですね〜





山を眺めながらのコーヒーは
一味ちがいますね
昨日は良い運動になりました
やはりドライブだけでは運動にならないので
時々運動不足解消に山に行っています




前置きがだいぶ長くなりましたが
本題です




この画像は冬いちごのロータスヨーロッパの
下回りにあるクラッチケーブル、スロットルワイヤー
ケーブルが車内に入ると部分です
新車から一度も交換してした形跡が
ないのでゴムカバーが付いています
のがわかるでしょうか?



こちらはゴムカバーを外すたとこです
このゴムカバー付いていないロータスヨーロッパ
おおいのではないでしょうか?



今回スロットルワイヤー交換のため
初めてシートをはずしました



約半世紀近く経ったシートですが
座面のへたりも少なく





シート生地のたるみもなく良い感じです



オリジナルのシートの裏にはこんな
ステッカーがありました

初めて外したシート綺麗にお手入れ
しましょう





こちらも新車からのオリジナル
フロアーカーペットです
切れや変色もなく良い状態でした



カーペットの裏面にこのようなホックがあり
これでしっかりフロアーに止まるんです





こちらは車内から見たクラッチケーブル
スロットルワイヤーが車内から車外に出るための
穴です 思ったより凄く狭いです
FRPボディーに本当に小さな穴が開いて
いるだけなので驚きましたどやって
抜こうか?考えます



新車から一度交換していないクラッチケーブルは
ケーブルがカーペット下に凄く強力な接着剤で
がっちり張り付いていてびくともしません

画像ではクラッチケーブルただ置いてある
ようにしか見えませんが、とんでもないです
びくともしませんよ〜
こりゃ交換は難儀だな〜



クラッチペダルから少し離れない場所では
ケーブルがステーに付き更にがっちり
付いています
クラッチの交換はこれを剥がすだけでも
大変そうです
スロットルワイヤーもカーペット下に
接着剤でびくともしないくらい
しっかりついているのでこちらも
剥がすのが大変です

スロットルワイヤー交換はもとの
ワイヤーにテープで新しいワイヤーを
付けて引き抜き車内に誘導するような
交換方法を見かけるましたが
新車から一度も交換したことのない
スロットルワイヤーは絶対このような
方法では交換は無理ですね
今日の作業は現在のスロットルワイヤー
確認で終わりましたが
交換後は新車時と同じように
カーペット下ににがっちり貼り付け
たいのですが半世紀前どんな強力
な接着剤使って居たのかな?





ブレーキキャリパーOH前に足回りの
錆びが気になったので




今日は足回りを徹底清掃し
錆止め塗装をしておきました

中々Myロータスヨーロッパ復活出来ませんが
きっちり納得の作業をして復活させようと
思います





















Posted at 2020/10/25 17:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ整備 | クルマ
2020年10月18日 イイね!

Fブレーキ OHに向けて

現在不動車となっているMyロータスヨーロッパ
車検も12月のため今日はFブレーキOHに向けて
現状チェックとF足回りクリーニングを行いました



右Fサスペンション
まずは引きずりチェック
そしてクリーニングをしました



ブレーキパッドを取り外しハブを回して見ると
異音などなくスムースに回りベアリング等には
問題なさそうです






新車から一度も取り外し形跡の無さそうな
Fサスペンション このサスペンションで
絶妙なコーナリングを楽しませてくるんですね〜〜



ホールも外してあるので裏面も綺麗にしました



'72製かな?今から48年も前の純正ホールの
裏面の塗装もハゲもなく綺麗です





ダイヤモンドカット部にはさすがに白サビが
見えますが塗装は48年前の物の状態と
しては最高のレベルかな?コーティング等には
してなくザイモールワックス仕上げです





左サスペンション 少しサビが出ている
部分は今度ペイント補修したいですね






フェンダー内の塗装も良い状態です



今回笑ってしまうのが
このハゲかかっているのはガムテープ
でFRPの隙間を塞いでそのガムテープを
フェンダー内の塗装で塗ってあるのです
リヤフェンダー内でも見かけましたが
さすがロータス?手作りらしい
これもオリジナルなのでこんどハゲかけて
いるガムテープを接着剤で貼り付け
そのままにしておきます





ロータスヨーロッパの足回りのショックを止める上の
ボルトはフェンダーのゴムのフタを外し
車内からボルト引き抜くんですね〜
いずれショック変える時はこの作業やる
ようだけど大変そうですね〜




純正のサイドプロテクターはリペット止めなんですね


純正プロテクターはラメ?塗装



外したブレーキパッド
引きずりの形跡ありでした

今回F足回り、ブレーキの点検清掃を
念入りにやりましたが次はFブレーキキャリパー
を慎重にOHしたいと思います





















2020年10月17日 イイね!

究極のジャケット

今日は寒い雨の日でしたね〜
関東地方12月の気温だったそうですが
まだまだ冬にはなって欲しくないですよね〜


今朝、Myロータスヨーロッパに更なる試練が
起こりました(涙)



ロータスヨーロッパブレーキ修理中
ロータスヨーロッパに少々乗れなくなってはと
雨☔️降りでしたのでガレージの中で
エンジンをかけ暖気し少々アクセルを踏みこもうと
すると、アレ?アクセルが軽いしエンジンが吹け
上がらない



スロットルワイヤーが切れてしまいました
先週に続きトラブル連発です



おそらく新車から一度も交換されていない
感じ?です




新車からシートもカーペットも外した形跡が
無いように見えます

しかし ブレーキにしろスロットルワイヤーにしろ
長年使用による消耗品の交換ですね〜(自分に言い聞かせる)
仕方ないですね〜






今日の本題です!



冬いちごの愛車は





ルノー と





ロータスです



冬いちご愛車にちなんだオリジナルファッションを
身につけることにこだわりを持ち愛車と車との
一体感を持ってカーライフを楽しんで来ました

ルノーもロータスも一緒に身につけたい
なんて贅沢なことを考えていましたが、、





ありました



ルノー、ロータス所有者のための
理想的な究極のジャケット



2011年 ロータス ルノーF1チーム






ロータス ルノーF1チームのジャケットです

胸に大好き💕なロータス、ルノーのエンブレム
ワッペンが素敵です!






背中にも大好きな愛車 ロータス、ルノー文字の
刺繍が素敵ですね



おまけに時計もロータス、ルノー

まさに冬いちごのためのような
ジャケットです





冬いちごは満足じゃ〜(笑)

あーーーブレーキキャリパーに
スロットルワイヤー調達に交換
大変だけど頑張って直しま〜〜す!

















Posted at 2020/10/17 18:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 5678910
11 1213 1415 16 17
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation