• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

お気に入りのサングラスで

しかし真冬の寒さが続きますね〜


クルマを運転する時日差しの傾きによっては
眩しくなりサンバイザーやサングラス🕶は
必要なのですが

実はロースターもそうですが
アバルト124スパイダーには
助手席前にグローブボックスは無し、コンソール
ボックスはあるのですが超狭いので
サングラス🕶をグローブボックスに
今まで使っていたサングラスが収納
出来なかったので




シフトの前のスペースに置いたりしていましたが







今回はイタリア🇮🇹のサングラスを購入しました
これが、、





こんなふうに折り畳め







小さなアバルトのレザーケースに収納出来るのです



さりげなく入るアバルトがお気に入りです



このアバルトのサングラスはレザーケースに
入り狭いコンソールボックスにしっかり収納
出来るのです✌️大好きなアバルト押型サソリ🦂
マークもいいですね〜



アバルトのコンソールボックスの蓋はオプションの
アルカンダーにサソリがマーク付きですが
肘置きになってしまったりするので
アバルトのノベルティハンドタオルを
置くようにしました



このアバルトのハンドタオルはなんと今治タオルなんです

お気に入りの愛車ちょとした小物で快適に
ドライブ出来るのは楽しいですね














Posted at 2021/12/28 20:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト124スパイダー | クルマ
2021年12月26日 イイね!

バイオリンの最高峰から学ぶ

今日は寒かったですね

今日はバイオリンの最高峰




イタリアの弦楽器製作者アントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari、1644~1737)が作った弦楽器の名品ストラディバリウス
の本物を見に行って来ました




な なんとこのバイオリン3億円だそうです
いゃ〜驚きです

このバイオリン🎻あの高嶋ちさ子さんも所有している
んですね

このバイオリン
17~18世紀にかけて製作されたバイオリンの最高傑作「ストラディバリウス」現代の技術や科学をもってなお、その音色を再現することが困難とされているそうで、、
その特別な音色の秘密として木材や接着剤、防虫剤としての鉱液、バイオリンの形状など、専門家の間でさまざまな議論がかわされてきたが、有力視されてきたのは表面の塗装に使われた「ニス」だったとされ
今日はどうしても3世紀前のバイオリンの最高峰の(ニス)を
見たくて河口湖音楽と森の美術館に行ってきました






約300年前のニスです300年の歴史の重みからくる
何とも言えない美しさがありますね


しかし





ロータスヨーロッパの半世紀前のニス
3世紀前のバイオリン最高峰のニスにも似た
歴史を感じる輝きがたまらなく愛おしいですね
いつまでも魅力ある輝きを守りたいです




時価3億円のバイオリンも凄く素敵ですが
冬いちごには孫娘のななちゃんも凄く素敵で
可愛い😍んですよね〜








Posted at 2021/12/26 20:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2021年12月25日 イイね!

ルノー トゥインS(マニュアル車)

メリークリスマス🎄

小学3年生の孫娘はまだサンタクロースを
信じているんです Myロータスヨーロッパは
冬いちごが孫娘と同じ小学3年生の時に誕生
したので半世紀の歴史をかんじますね

現在半導体不足?コロナ禍?新車不足が
発生していますが

冬いちごの娘が購入したルノートゥインゴS
最新版は今年5月の発売予定が7月に遅れ
日本に入って来る1便が約100台が日本に
入荷し娘は発表前に契約していたので
1便から引き当てられ9月に納車になりましたが



トルクを増し燃費向上した新エンジンを搭載した
このトゥインゴ最新版はなんと現在では2便の入荷はなくなり
受注中止になってしまったそうです
理由は定かではありませんがこのトゥインゴ最新版
マニュアル車は実質日本に約100台しかない
レア車になってしまいたした







このトゥインゴの最新版マニュアル車自動車評論家
清水草一さんも絶賛しているんですよぬ〜
中々良い車ですが残念です
いよいよマニュアル車深刻な状況に
なってきましたね



トゥインゴGTだけでなくトゥインゴSの後期肩も現在
新車価格を超えている中古車が多いのはやはり
まだマニュアル車を欲しい人がいる証拠ですね




Posted at 2021/12/25 08:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴGT | クルマ
2021年12月19日 イイね!

アドバンHFD

今週末は凄い寒波が来ていますね〜
寒さに負けて家にの中でクルマのパーツ
お手入れです



Myロータスヨーロッパの純正ホイールのバランスウエイトは
外側にもたくさん付いているんです
約半世紀も前の国産では標準でアルミホイールなど
ない時代でJWL規格など適合前ですのでバランス取りも
大変と推測できるので仕方ないかな?と思っていましたが
どうしてもロータスヨーロッパの純正ホイールの表面に
バランスウエイトは付けたくないので今回は
息子に出来るだけ表面にバランスウエイト付けないよう
タイヤ組み替えバランス取りをお願いしました



息子も親父の要望通り表面にバランスウエイトを
付けずに組み替えバランス取りをしてきてくれました
息子(裕也 字は違いますがサーキットの狼🐺
から名付けました)よありがとう✌️



今回はフロント用175/70 13を組み替えてもらいました



やはりバランス取りは大変らしく
裏側にバランスウエイトがたくさん
ついてしまっていますがしっかりバランス
取ったらしいです



今回裏側のバランスウエイトですが
少しでも目立たないようホイールと同色に
バランスウエイトを塗っておきました
(寒いので家の中でやって妻に嫌な顔れました)



‘72の刻印が



ダイヤモンドカット💎の部分に白サビが出ている
部分もあり本来は専門業者にリペアして白サビを
削り取ってもらうのが良いかもしれませんが貴重な
完全オリジナルなホイールですので徹底磨きで仕上げ
若干の白サビは経年変化を楽しむスタイルを貫こう
と思っています



半世紀前のホイールが
この状態なら満足のレベルですね〜



39年ぶりのこのパターンたまらなく
懐かしいです
明日息子にリヤタイヤ組み替えてもらうので
アドバンHFDの試走はちょっとまだお預けです!







Posted at 2021/12/19 08:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2021年12月11日 イイね!

オリジナルの美しさ!

今日の日中はあたたかでしたね
実に過ごしやすかった〜


最近昭和の国産車が凄く注目を浴びていますね
環境に特化した今のクルマには無い魅力がたくさん
あるからでしょうかね



FJ20の新車の状態のヘッドカバー
色々なショップでこの結晶塗装されて
いますがこの色合い、この質感がFJ20
エンジンの初期のオリジナルな
美しさなんですね

DOHC部の結晶塗装が剥げていない
オリジナルカラーのFJ20は現在では
中々お目にかかれないかも⁉️



新車からのオリジナルデカール
オリジナルカラー



新車登録時の販売店ラベルが
新車からのオリジナル塗装の証!
多少のサビもノンレスのしょうこかな?

ノンレストア車の
質感がなんとも言えない良さが
あり好きなんです

このスカイラインの初代オーナーは
大正生まれ!
次にのオーナーは冬ちご所有名義のスカイライン
超久々に触りました



Posted at 2021/12/11 17:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 2 34
56789 10 11
12131415161718
192021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation