• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬いちごのブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

懐かしい昭和

しかし八月も終わろとしているのに
暑いですね😵



暑くてもセカンドハウスで夕食後
夕涼みをしていると秋の虫の鳴き声が
季節は秋に近づいていますね


還暦を過ぎ

若い頃を振り返ってみると
やっぱクルマ好きでした(笑)



新車でスカイラインRSターボも乗りましたが
やはりスカイラインの歴史の魅力に触れたくて





昭和50年代
当時まだレストアブームでもない時代
30万円以下で買えた手頃なスカイラインを
綺麗にして乗って楽しみました

どこへ出かけても当時年配の方から懐かしがられ
当時としては時代に逆行していたかも
しれませんが、、たのしかったな〜

この時付き合っていた女性との間に


子供ができ、孫までできるなんて当時想像もしていませんでした

時の流れは素晴らしいですね
Posted at 2023/08/30 07:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2023年08月26日 イイね!

テレビ取材

今日も暑かったですね

今日は



このアバルトコーヒーブレイクミーティングが
箱根ターンパイクで、あり行く予定でしたが


昨日夕方テレ朝から電話があり
急遽取材となり



これの取材に行ってきました

詳細は伏せますが



秩父鉱山から冬いちごのご先祖様が
発掘した冬いちご家お宝の謎の鉱石を



一世紀ぶり?に秩父鉱山の近くの川で取材致しました

冬いちごも沢山のカット撮影をされましたが
最近もの覚えてが悪くセリフ覚えが
大変でした(笑)

クルマ雑誌取材経験は何度かありましたが
テレビ取材は初めて?
テレビデュレクターのプロの仕事を
拝見しましたが素晴らしかったです

ボツになるかもしれませんが?
いや〜撮影されるのは疲れた〜




しかし 奥秩父の清流涼しかった〜

Posted at 2023/08/26 17:47:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2023年08月24日 イイね!

コーティングにも様々あるが

お盆が過ぎたのに暑いですね





セカンドハウスのお庭には
クルマ以外楽しめるよう
耐火レンガのピザ🍕窯を設営しました
暑さが収まってたら火入式、初ピザ🍕焼きが
今から楽しみです


今はクルマ購入時にガラスコーティングし
水洗いで簡単お手入れが主流になりつつあるのかな?

しかし昔ながらのワックスかけを楽しむ派も
まだまだいるんですね



冬いちごもワックス派
30年前にザイモールのワックスに出会い
現在もカーケアはザイモールを愛用しています

ボディーの状態や色によりケアは
様々ですが通勤車、足クルマには



ザイモールのチタニウムを使用しています

このチタニウムフタにザイモールHDクリーナーは
購入しましたか?と言うラベルば貼られています

ザイモールのワックスはザイモールのクリーナーで
しっかり下地作りをしてからでないとワックス塗布、拭き取りの
作業生が悪い他ザイモール本来の輝きが損なわれるんですね

ザイモール専用のクリーナーて下地作りをして
ザイモールワックス塗布、拭き取り作業は楽で
簡単な作業ではありません

しかし

しっかり作業すれば




なんとも言えない深い輝きがえられるます

素晴らしいワックスです

様々なボディーケア用品がありますが
100%天然素材



ザイモール製品は長年製法を変えず
真のクルマ好きに支持されて続けて
いるのですね



ザイモールワックス天然素材ですので
半世紀前の塗装でも安心して使用でき
満足の輝きを得られるのはありがたい
限りです

クルマ大好き人間にとって
クルマを美しくする手間こそ
また楽しい時間なんですね






Posted at 2023/08/24 18:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | お手入 | クルマ
2023年08月16日 イイね!

初代スカイラインニスモは

八月も後半になりましたが台風も過ぎても
まだまだ猛暑は続きそうですね
でも秋ももうすぐですね


今日は久々にyahooニュースに



ロータスヨーロッパがとりあげられましたね
昨年サザビーズオークションで
ロータスヨーロッパスペシャルが498万円で
落札されたそうですがロータスヨーロッパは
歴史的名車ですが大変リーズナブルなクルマで
もあるんですね

あくまで個人的見解ですが
ロータスヨーロッパスペシャルの同期の
ケンメリスカイライン当時たくさん乗りましたが
ワクワク感、楽しさはロータスヨーロッパの
方が断然上に思えるのですが旧車になっての
価値観ってわからないものですね
溢れるほどほど世の中にあったケンメリスカイライン
も現在ではロータスヨーロッパの現存数より
少なくなってしまっているからなのかな?


さて本題です

現在スカイラインニスモ登場の話題が
多く取り上げてられておりますが
スカイラインニスモの最初に登場した
限定販売車をご存知でしょうか?

プリンススポーツコーナーから
ニスモに、変わったのが確か?
‘84年秋R30スカイライン最後の
年でしたね

それから3年後の1987年



冬いちごスカイライン史料の
プリンス誌1987年の中の




3月号の中に



R31前期最終期に
1000台限定販売でスカイラインニスモが
登場しています

実はこのクルマ





エンジンこそ違いますが
この半年後に登場する
当時のグループAホモロゲーション車
スカイラインGTS-Rほボディカラーも
ステアリングもシートも同じなのでした
ご存知の方は少ないかな?



スカイラインニスモを購入出来た人も
半年後にこれが出た時にはショックだった
とおもいます

しかしGTS-Rの公式ゼロヨンは15秒代で
前期スカイラインRSターボより遅かったのですね

運良くGTS-R変えた人もこの1年半後には
BNR32が16年ぶりにスカイラインにGTR復活
してしまわれるんですね
 



Posted at 2023/08/16 20:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2023年08月09日 イイね!

スカイラインGTエンブレム

今年も立秋が過ぎ早く秋を感じられる
爽やかな陽気になって欲しいですね

この暑さの中帯状疱疹発症し先週末
リハビリのため孫と奥秩父の清流に
涼みに行ってきました



この時期の清流は気持ちいいですね



誰もいない清流で孫たちも川遊びを
楽しんでおりました




ここには北海道美瑛の青の池より
青い小さな小さな池があり
実に神秘的でした

さて本題です


昨日スカイラインニスモ発売のニュースに
あのスカイライン伝統の



GTエンブレム復活の記事がありましたね
昔からのスカイラインファンの方など
賛否両論あろうかと思いますが
あくまで個人見解ですが
冬いちごは賛成ではありません




約30年前冬いちご歴代スカイラインの
GTバッジコレクションを自作し
これをスカイラインの父桜井慎一郎さん
に見せたら凄く喜んで頂きこれをきっかけに
桜井慎一郎や当時のスカイライン開発者と
交流がはじまりました

桜井さんGTのエンブレムも良いが
歴代のSkylineのエンブレムにも拘りが
あったとお聞きして



次に歴代スカイラインの
SkylineエンブレムにGTバッジの
コレクションを自作したらこれも
凄く喜んで頂きサインまでして
頂きました

日産から卒業しましたが
まだこのエンブレムコレクション
自宅で大切に保管してあるんです



実は今回のスカイラインニスモの
GTバッジは



初代スカイラインGT
レースで戦い勝つ為に生まれた
国産車で唯一この車だけウェーバー
キャブ純正装置の
S54Bのエンブレムをイメージして
いますね

かつて
スカイラインの赤いエンブレムは
レースで戦い勝利する意味のこもった
エンブレムでしたので、、

スカイラインニスモにGTエンブレムを
つけるのなら赤以外今までに無い
色にしてほしいものです

桜井慎一郎さんは過去の栄光に
しがみつくのが好きではありませんでした

スカイラインの名前を存続させるなら
是非過去を振り向かないで欲しいですね










Posted at 2023/08/09 06:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「雪国へ http://cvw.jp/b/1720266/48288056/
何シテル?   03/01 20:25
冬いちごです。よろしくお願いします。 スカイライン一筋34年間 S54~R30まで桜井眞一郎氏が 手がけたスカイラインに乗ってきました 自分の中でス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12345
678 9101112
131415 16171819
20212223 2425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

さよならケンちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 07:36:11
久しぶりに正丸峠に行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 04:29:57
ユーミンミュージアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 18:06:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインRSを大切に所有しています スカイライン一筋32年目です スカイライン好きな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation