• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月02日

人身事故を起こしてしまいました。

人身事故を起こしてしまいました。 3月2日午後1時過ぎうちの奥様が、N-ONEで人身事故を起こしてしまいました。
下り道、緩やかなカーブの先に、工事現場があり、そこからトラックが出てきたので、トラックを避けようとトラックに気を取られ、トラックの目の前で合図をしていた交通誘導員を跳ねてしまったそうです。

仕事中に、電話がかかってきて、ごめん事故ったと聞いた後に、人をはねたと聞いて血の気が引きました。販売店の営業(友人)に連絡し現場に向かってもらうとともに、上司に相談し会社を早退させてもらいました。

営業には、ドライブレコーダーのメモリーを取り外してもらい、販売店までN-ONEと一緒に奥様を誘導してもらいました。

販売店で、待ち合わせ事故状況を口頭で確認。その後ドライブレコーダーで事故の様子を確認しました。(動画は、人を撥ねるところまでしっかり写っているので、衝撃が大きいので載せませんが、部分画像を掲載します気分を害される方もいらっしゃいますので一部画像を消去しました)

表題の写真は、工事現場手前です。トラックとすれ違ってます。

次の写真は、緩やかにカーブして50m先工事中の立て看板を過ぎたところ軽トラの向こうにトラックが何とか確認できます。

事故の状況としては、トラックが出てきたのを避けようと、車速を落として反対車線に出たところで、トラックに気を取られ気づかなかった交通誘導員を跳ねしまった。というものです。

割れたフロントガラスの様子(頭部をフロントガラスで打たれたようです)


この事故で、交通誘導員の方は救急車で搬送され、病院で診察されたところ、右足を複雑骨折されていました。幸いにヘルメットを装着しておられたおかげで、フロントガラスで頭部を打っているはずですが、額に傷がある程度で、脳波等に異常は見られなかったそうです。

一歩間違えば、死亡事故になるケースだったと思いますので、不幸中の幸いといえると思います。交通誘導員の方には、本当に申し訳ないことをしました。


しかし、加害者側の主張としては
交通整理の体制に問題があるのではないか?
 交通整理の人数が少ない。申請されている人数をきちんと配置していたか?
 対向2車線なので、交通整理最低2名配置し、トラックの手前数10メートル前で両側の交通を止めるべき。
 交通整理が1人しか配置されていないため、両側から同時に車が来た時に対応できない。
(事故発生後は、電光掲示板で注意喚起が上り下り両方でされている。事故前は看板のみ)

被害者の行動に問題があるのではないか?
 トラックの目の前で、交通整理を行い、トラックと加害車両がぶつかるとまずいと思ったのか
 車が交通整理のほうに向かってきたにもかかわらず、路側帯方向に避けなかった。
 交通整理後方からの車両はなかったため、車道の真ん中で合図していなかったら人身事故は起きなかったはず。

運転者の目線
 トラックが出てきたことで、トラックに気を取られ、交通整理がまさかトラックの目の前の車道の真ん中で合図していると思っていなかった。
 当日雨が降っていたたため、交通整理が雨合羽を着ているが、後方のガードレール、建物の色と同化して見えにくかったことも事故の原因と考える。
 トラックの前に信号や交通整理がいたら今回の事故は間違えなく起きてないと考える。

確かに、うちの奥様が交通誘導員をはねてしまったことは間違えなく。前方不注意と言われれば、そうなので言い訳はできません。
警備会社の人員配置や交通誘導をもっとしっかりしてもらえていれば、事故は起きなかったのではないかとも思います。
たら、ればを言えばきりがありませんが、うちの奥様、警備会社、交通誘導員がしっかりしていれば、事故は起きなかったと悔やまれます。

皆さんも、車のハンドルを握る際には、判断ミス、一瞬の気のゆるみなどで、人の命や健康な体を一瞬で奪ってしま可能性ががあることを、肝に銘じて運転してください。このブログを見られた方が事故の加害者にならないことをお祈り申し上げます。
ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2017/03/08 13:10:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

激しい雨予報
chishiruさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2017年3月9日 14:02
他人様跳ねる事故起こしておいて何言ってるの?
・雨で視界不良?➡もっと安全運転しよう。
・トラックが出てきたのが悪い?➡十分止まれる距離あるじゃねぇか。速度違反もしてたんじゃねぇの?
・跳ねられた被害者の方ブログに乗せる意味ある?➡自分は悪くないと思っているんじねぇの?

・下り道、緩やかなカーブの先に、工事現場があり、そこからトラックが出てきたので、トラックを避けようとトラックに気を取られ、トラックの目の前で合図をしていた交通誘導員を跳ねてしまったそうです➡天候悪い時に安全運転出来ず、被害者のせいにしてるなら運転する資格無いから今回を機に免許返納してくださいね。夜露死苦!
コメントへの返答
2017年3月10日 8:54
お時間を割いていただき、厳しいご指摘ありがとうございます。

たしかに、おっしゃる通り動画を初めて見た瞬間、なんでトラックの前で止まらなかったのか?と強く問いただしました。十分停まれるスピードであったにもかかわらず、トラックをかわすために反対車線に出ていましたから・・・。うちの奥様の判断ミスで、事故を起こしてしまったことは、被害者の方に大変申し訳なく思っている次第です。

ただ、こういった、判断ミスによる事故は誰にでも起こり得ることだと思います。

皆様も、自動車に乗った瞬間から、加害者になる可能性は0ではないと思いますので、十分お気を付けください。
2017年3月9日 18:01
この文章を被害者やその身内が見たらどう思うとか考えないのか。

不幸中の幸い→加害者側が言う言葉ではない。行政処分や賠償が死亡事故に比べて軽くなるのが幸いなのか。被害者からしたら複雑骨折させられた時点で不幸でしかない。

被害者にも過失はある→あるわけない。仮にそう思ったとしてもそれは貴方がた加害者側の理屈であり、法的に被害者の方が何か責を負うことは、この場合有り得ない。貴方がたの理屈は一切通用しない。車を運転するにあたり、万が一事故を起こしてしまったら適切な救護措置を行い、警察に届け、被害者に謝り倒し、出来る限りの賠償を行い、行政処分を受ける、そのようなリスクを考えることができないなら貴方、加害者共々免許証は返納すべき。

加害者側のくせに不特定多数が閲覧するSNSにこのような自分勝手な主張を書き込む神経がわからない。
被害者や身内の立場なら絶対に許せないだろう。
逆の立場に立って考えてみたりはしないのか。

だれかこの事故に心当たりのある方は被害者にこのブログを伝えて欲しい。この人達は被害者以上に痛い目にあわないとわからないと思いますので。




コメントへの返答
2017年3月10日 9:18
お時間を割いていただき、厳しいご指摘ありがとうございます。

”不幸中の幸い→加害者側が言う言葉ではない。”たしかにそうかもしれません。しかし、事故を起こしてしまった結果として、相手の方を死亡させなくてよかったという思いから出た言葉です。

”警察に届け、被害者に謝罪し、出来る限りの賠償を行い、行政処分を受ける。”
当然のことだと思いますし、そのように対応しているつもりです。

”加害者側のくせに不特定多数が閲覧するSNSにこのような自分勝手な主張を書き込む神経がわからない。”
ご指摘ありがとうございます。自動車に乗る人が同じような事故を起こさないために注意喚起できたらと思って掲載しました。一部の文章のとらえ方で、気分を害される方がいらっしゃるようなので、一部文面を見直しました。
2017年3月10日 22:52
返信どうも。
センターラインの色の意味奥さん分かってるの?
分かってないから雨天時にセンターライン割って他人様跳ねるんでしょ?
後方のガードレールと被害者の方の雨合羽同化で見えなかったって誘導員見えますか?って分かりますが単なる、見落として被害者に突っ込んで跳ねてるのに何が警備会社にも過失があるとか言ってるの?
奥さんの前方不注意、トラックが出てきた時点で行き過ごすまで待たなかった奥さんが全面的に悪いでしょ?
奥さんをが身内だからって逆なら同じ事言える?
くだらない事いってるなら奥さん及び貴方も免許返納してください。
その方が回りの皆さんが安全に過ごすことができますよ。
コメントへの返答
2017年3月11日 9:22
お時間を割いていただき、厳しいご指摘ありがとうございます。

"奥さんをが身内だからって逆なら同じ事言える?"
についてですが、それぞれの立場で主張はあるともいます。
私は今回、加害者側の立場でコメントさせていただいております。被害者寄りの考え方をされる方には、不快なブログであったと思います。ヴァ~カさんの主張は、被害者側の立場の代弁といえると思います。

冒頭の問いをヴァ~カさんにしたとすると、ヴァ~カさんは、もし身内が加害者になった場合。身内の擁護をせず、不注意で人を跳ねてけがをさせたんだから、お前が全面的に悪い。加害者になったんだから、自分の主張はせずに免許は返しなさい。というということです。

おそらく、当事者である、加害者、被害者の主張はどこまでもかみ合うことはないと思います。だからこそ、法律があり、第三者が公平な立場で判断をされ、加害者にはそれ相応の罰が下されるのだと思います。

今回の事故で、うちの奥様も第三者による公平な立場で判断を下されることになります。免許停止、取り消し、罰金、どのような罰が下るかはまだわかりませんが、それを受け止め反省することしか、事故を起こしてしまったあとではできません。自主的に免許を返納するというのも一つの選択肢だとは思います。

余談ですが、わたしも、高校生3年生の夏休みに、バス停でバス待ちで座っていたところに、乗用車が突っ込んできて、足の骨折、むち打ち程度で済みましたが、運が悪ければ車止めに挟まれて死んでいたかもしれない事故にあっています。

このような事故の被害者にも加害者にもなりたくはありません。だれもが、事故を起こさない世の中が一番いいと思います。
このコメントを見たすべての方が、加害者および、被害者にならないようにお祈りしております。


2017年3月11日 19:11
被害者よりのコメント?
笑いすぎてお腹が痛い(笑)
今回の事故で加害者と被害者の主張が交わることはあり得ないでしょうね。
第三者の目線のコメントを被害者よりって書くぐらいだから。
自分の身内が『安全運転せず』貴方の奥さんみたいな事故起こしたら身内でも何考えてんの?免許返納しろって普通に言いますよ。
そもそも論で言うと車を運転する上で安全運転、交通規則を守るのは基本中の基本で言わずとも免許保持者は理解して実行するべきでしょ?
事故起こした加害者側の主張は言っても良いでしょう。
が、今回のブログ見る限り安全運転してないのをおいておき、相手が悪いって言ってるのようにしか聞こえません。
だって雨天時にセンターライン割って被害者の方跳ねてるんだから。
奥さんに免許返納させないなら今後二度と運転させない事を切実にお願いしたい!
コメントへの返答
2017年3月11日 19:24
コメントありがとうございます。

今回の事故について、警察の方にドライブレコーダーのデータを提供しています。
警察の方からも、ドライブレコーダーの画像を見れば、加害者側と被害者の言っていることが違って、大きな問題が起こることはないでしょうと言われております。当然、公平な目で判断ができるということです。
いずれにせよ、検察の方から結果の通知が届きます。それを待ちその指示に従います。

2017年3月18日 9:05
あまり納得されていない表現に感じられます。
加害者が進路変更=気づいた時点でブレーキかければ十分止まれる距離です。
そして進路変更。黄色のセンターラインは、「はみ出し禁止」がルールとなります。そのため、「車線変更も禁止」です。
コメントへの返答
2017年3月18日 9:53
コメントありがとうございます。

その点も含めて、うちの奥様の判断ミスにより事故が起こったことは否定していません。
(私も、ドライブレコーダーの動画を見て開口一言目になんで止まらなかったの?と聞いたくらいですから・・・)

最終的な判断は、検察からの結果で明らかになりますので、その指示に従います。

ひょっとしたら”警察の方からも、ドライブレコーダーの画像を見れば、加害者側と被害者の言っていることが違って、大きな問題が起こることはないでしょうと言われております”
の部分を見てそう思われたのかもわかりませんが、センターラインの件、その他事故が起こった経緯すべて記録されているデータを提供していますので、第三者が見て判断され罰せられるという意味です。
2017年3月24日 16:47
まずは怪我された方など、さまざまの問題が穏便に元通りに早く戻ることをお祈り申し上げます。

ずいぶん叩かれていますが、第三者的にも同じことは思いますので、コメントを残します。もちろん人対車なのでどうしても責任は大きいですし、一発免停になってしまうと思いますが、この場合は微妙なラインですが起訴猶予で済みそうな気もします。責任がそこまで大きくない感じがしますので。

・本来車線にいるべきではない人との接触
・ダンプカーの優先道路を走ってくる車への妨害が発端であること

などが情状酌量の余地ですね。ダンプカーとの接触がないのでそちらの責任は問えないと思いますが。
なお、黄色のセンターラインの意味をはき違えている方がいらっしゃいますが、この場合は問題ありません。あくまではみ出し追越禁止の意味です。でなければ永遠に抜くことができません。

これからも安全運転をお互い肝に銘じ、参りましょう。
コメントへの返答
2017年3月24日 18:01
コメントありがとうございます。

被害者の方のお見舞いにも何度か行かせていただき、手術後順調に回復をされている様子でした。ひとまず安心しております。

検察からの報告は今のところ来ておりませんが、その指示に従い罰を受けるとこは当然だと思っております。

そして、黄色のセンターラインについても自分なりに少し調べましたが、sky_high_erさんのおっしゃる通り、センターラインをはみ出しての追い抜きは禁止されていますが、障害物を避けるための行為は問題ないようです。

いずれにせよ、事故は起こしたくないですし被害にも会いたくないものです。皆さんもお気をつけて運転、歩行されてください。
2017年3月24日 18:32
起訴猶予の場合は、とくに連絡はないものと思います。問い合わせて初めて分かる感じですね。そしてそうなると本当になんにもありません。

免停の間も、反省のために自動車に乗らない、そもそも修理?買い替え?のために自動車に乗らない、ということであれば、講習会を受けることもないですし、結果的に駐車禁止よりもお金の面では楽になったりするのがこの手の事故です。被害者の方へのフォローもしっかりされているようですし、私見ですがなんとなくそうなる可能性が高そうに思います。

今後、事故を起こさないような運転を続けることができれば、劇薬でしたがいい薬、という見方ができる日も来るでしょう。奥様と前向きに頑張ってくださいね。
コメントへの返答
2017年3月25日 17:31
コメントありがとうございます。

起訴猶予・・・なんだか聞いたことがある気がしますが、よくわかりません。
ですが、罰金は正直かなり気になるところです。昨年だったか親父の人身事故では37諭吉ほど罰金があったから、覚悟しておくようにと親父に言われました。

事故で加害者にならないと、詳しく調べることもないですし、よくわからないことだらけです。
2017年6月23日 0:14
こんばんわ、はじめまして。

私は警備員を生業にしています。はっきり言ってこのトラックを誘導した警備員が悪いです。

この場合、トラックの出庫をいったん待たせて、奥様が運転しているクルマを先に行かせてからトラックを出すのが正しいです。
私らの社では、必ず二人の配置で先にトラックを行かせるのであれば、一人が奥様のクルマを停めて待ってもらって、トラックを出します。そして待って貰ったクルマに丁寧に挨拶(会釈)して通行して貰います。

トラックのドライバーが警備員の誘導に従った、と言えば、その警備員を雇っている警備会社と警備員にも過失割合を問われます。

奥様におきましては、同業者の至らない点でとんだ事故に巻き込ませてしまい、申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2017年6月24日 17:37
コメントありがとうございます。
否定的なコメントばかりの中、こういったコメントを記入されることにも勇気が必要だと思います。

警備員の方にはとても申し訳ないことをしたことには変わりはありません。手術後の経過も何度か確認に病院に伺いましたが、元気にされていましたので、いったん安心しているところです。

人の動きは、咄嗟の行動をした時には、今回の事故のようにどのような、結果を招くかわかりません。皆様もハンドルを持つときは、お気をつけてください。
2017年6月23日 9:52
はじめまして。

噛み付いている方が何人かいらっしゃいますが、
決して私は加害者の理屈だとは思いません。
基本的にhope007さんのスタンスに同意します。

今回の事故とは関係ありませんが、人件費の節約のためなのか明らかな必要人員、
技術不足の出鱈目な交通誘導も見かけたりもしますので、
事故の検証は不可欠だと考えます。

ただ一点、hope007さんの記述で大きな違和感を感じるのが、
今回の加害者であり、ご自身の身内の人間を「奥様」と表記しているところです。
hope007さんのご家庭内で「奥様」がどんなに偉かろうと、今回の場合は一般的に表記は「妻」です。
もしかすると噛み付いている方達もその辺りに過剰反応しているのかもしれません。
コメントへの返答
2017年6月24日 17:45
コメントありがとうございます。

反論ばかりの中、勇気のあるコメントありがとうございます。

最後に記載されている、妻のことを奥様と記載している点ですが、たしかにおっしゃ通りだと思います。

ただ、なんというか、妻に対しての呼び名に私個人に違和感というか、恥ずかしさというか・・・そういうのがありして・・・こういった場では妻と表現するのが正しいと再認識させていただくコメントでした。ありがとうございます。

40代にもなりましたが、妻のことを、女房とか嫁というのも、なんだか恥ずかしいというか、上手に表現する古語ができなくて、奥様と表記をしておりました。日本語ができてなくて、申し訳ありません。
2017年6月25日 19:42
通りすがりでコメントさせていただきます。
ちょっと感じたことですが、皆さんが批判している点は
『事故を起こしたが、被害を受けた人も悪いとこがあった』とブログに書かれていることだと思います。
単純に『事故を起こしてしまいました。注意すべきとこは○○でした。皆さんも運転は気をつけましょう。被害者の方には大変申し訳ございませんでした。』で済ませれば良かったのではないでしょうか。
駄文失礼しました。
コメントへの返答
2017年6月25日 20:38
コメントありがとうございます。
ここまで、長い期間いろいろコメントがあることに驚いています。

コメントに書かれていることは、たしかに、おっしゃるとおりだと思います。
しかし、事故直後に、妻の事故をドライブレコーダーで見て、こうだったら、こうしたら、事故は起きなかったはずと悔やまれました。
それを表現する際にこういった言葉でしか表現できなかった自分がいます。

皆様も、後で「こうしていたら」「ああしていてくれたら」、といった後悔の無い用、運転の際には十分にお気を付けください。

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation