• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

サービスキャンペーン

サービスキャンペーンサービスキャンペーンの案内が来ていて、ゴールデンウイーク前に在庫確認し天気のよさそうな日を狙って予約を入れました。
サービスキャンペーンの内容は、リモコンキーのスリープ機能がエンジン始動時機能したまま、エンジンが始動不能になることが有るというもの。
この症状、実は1度経験済み。前回DUCATI広島を訪ねた時の帰りのことでした。たまたまお店で出会った友人と帰路を共にしたんです。高速道路を利用し、途中のパーキングでコーヒーを飲みながら世間話。その後Xディアベルのエンジンを始動しようとしたら・・・キーを認識しないのかエンジンが掛かりませんでした。
相当焦りましたが、Xディアベルにはシークレットキーでエンジン始動をする裏技(説明書に書いてあります)があり、そのシークレットキーを車両に打ち込むことでエンジンを始動しました。その後、コンビニによってからリモコンキーの電池がなくなったと思って、新しいものを購入。電池を交換してからそれほど経っていなかったことから、電池を取り外し同じものを挿入したところ。エンジンの始動ができました。
車も、バイクもエンジンが掛からないというのは非常に困りますね・・・。今回はその対策でリモコンキーを交換していただきました。

これが、交換してもらったリモコンキー電池を交換する要領で蓋を開けるとボタンがついています。万一エンジンの始動ができない場合には、このボタンを押すとスリープ状態が解除されるそうです。


電池を外すことができる人なら、説明だけで対処できそうですがリモコンキーも新しくなりましたのでヨシとします。

そうそう。この日、自宅を出てすぐにエンジンチェックランプが点灯していることに気づき・・・。走行時特に異常もなく、ちょうどDUCATI広島に行く予定だったので、お店で見てもらったところ、ノックセンサーが作動していたとのこと。
お店の方に、始動時にエンジンを掛けそこないませんでしたか?と聞かれました。確かに1度目の始動の際、エンジンが始動したと思い、クランキング終了したときに、エンジンがうまくかかっていなかったんです。どうもこれがよくある症状みたいです・・・。問題がなければいったん消えてくれればいいのですが、と話したところ、エンジンを止めてしばらく放置すれば消えるはずなんですがと言われました。もし消えない場合は、バッテリーのマイナス端子を外せば、いったん消えますよと言われましたので、今後は慌てず、まずマイナス端子を外してからチェックしたほうがいいなと思いました。なんせDUCATIの正規店まで100キロありますので、簡単に車両を持っていくというわけにはいきませんので・・・。

リモコンキー、チェックランプの件も落着しましたので、帰りにお好み焼きを食べて帰りました。広島駅周辺で昼食する予定でしたが駅近くは駐輪場もなく止めて大丈夫な場所もわからなかったので、五日市まで戻ってからお好み焼きとなりました。

食べ終わってから撮影

ゴールデンウイーク序盤ということもあり、お店のに数名の人が並んでいましたが、後ろに並んで待ちました。ただ、店内にもたくさんの人がいらっしゃいまして、最終的にお店に並んでから食べ終わって店を出るまでに2時間強かかってしまいましたが、とてもおいしくいただきました。


トータル220キロ程度の走行をこの日はしました。最近気候も良くなりバイクに乗る機会が増えたなと思う今日この頃でした。
Posted at 2019/05/06 18:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | XディアベルS | 日記
2019年04月21日 イイね!

娘とXディアベルでタンデムツーリング

本日も天気が良く絶好のツーリング日和。娘とタンデムツーリングしました。1時間ちょっとで目的地に到着!


しかし・・・。なんだか人気がない・

どうも夏まで営業していないみたいです・・・。リサーチ不足で無駄足でした。

仕方なく、光市の虹ケ浜海岸の近くにソフトクリームを食べに行きました。


これで、娘も満足!!したはずw


付近で娘に記念撮影してもらいました。


きょうのパンツは、HYODの革のパンツ。クシタニに比べるとカジュアルな見た目です。娘はいつもはいている、クシタニのエクスプローラージーンズのほうがいいと言ってました。

というわけで、本日のタンデムツーリングはトータル110キロ程度の走行となりました。フロントタイヤを交換してから試運転以外で初乗り。娘を乗せていたので無理せず走行したので、タイヤの使用感は???でした。


Posted at 2019/04/21 20:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | XディアベルS | 日記
2019年04月16日 イイね!

春だXディアベルに乗ろう 2

春だXディアベルに乗ろう 2本日は年休を取得。天気も良かったのでXディアベルに乗りお出かけしました。
目的もなく走るのもつらいので、グーグルで下調べして宇部のカレー屋さんと温泉をを目指すことにしました。
10時過ぎに自宅を出発。カレー屋さんに到着したのは11時半くらいだったと思います。ナマステっていうチェーン店?らしいです。
ランチを注文。スープとナンがお替り自由でしたが、とてもナンが大きくて3枚目に挑戦することはありませんでした。


宇部まで来たので、奇跡の宝くじ売り場として有名なお店よることにしました。この宝くじ売り場、ある店舗と併設になっていたのですが、店舗のほうは店じまいしてしまっており。ぽつんと宝くじ売り場だけ取り残されてました。


目的の宝くじをササっと購入し


第二目的地の温泉に向かっているときに

総走行距離7000キロとなりました。

くすのき温泉に到着Xディアベルの向かって左側が温泉右側はよりませんでしたが、売店だと思います。


温泉内部はさすがに撮影していません。温泉は硫黄のにおいが薄っすらとしていて、風呂に使って肌を触ると少しぬるっとした感じのいい感じの温泉でした。


風呂上がりの牛乳をいただき温泉を後にしました。しかし温泉の牛乳高くなりましたね・・・。


帰路はナビに任せず適当に、遠回りをしてみました。道中芝桜がきれいなところがあったのでぱちりと記念撮影。


トータル約200キロ走りました。先日のツーリング革ジャンでは寒かったですが今日は気温が5度から8度高く17度から20度程度の気温だったのでとても気持ちよくは走れました。

Posted at 2019/04/16 20:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月13日 イイね!

春だXディアベルに乗ろう

春だXディアベルに乗ろう暖かくなってきましたね。
朝から今日は天気がよさそうだったのでXディアベルに乗りたい気分でした。そこで当日ではありますが友人を誘って秋吉台まで昼食を食べに行くことにしました。
出発は友人の病院の都合で午後1時(一般には昼食を食べる時間は過ぎてしまってます)
目的地はグーグルで検索して出てきたお店、レストランせきギャラリー。手作り豆腐が売り?のお店です。午後1時に出発して休憩を取らずにレストランについたのが午後2時ごろでした。友人は、サービス定食。私と娘は唐揚げ定食ととんかつ定食。それから豆腐料理が売りのお店みたいなので豆腐チゲを単品で注文しました。
それぞれこんな感じでした。
サービスランチ(1200円)

唐揚げ定食(850円くらい)

とんかつ定食たしか(950円くらい)

豆腐チゲ単品(540円)

とてもおいしくいただきました。

せっかく秋吉台まで来たので寄り道
別府弁天池(湧水が枯れることなく出ているところらしい)


白糸の滝


バイクを降りてから歩くこと5分程度のところにありました。
場所が分かりにくかったですし、足の悪い方は滝まで行くことはできない感じでした。階段は傾斜が強く、足元は凸凹です。


滝の上から


記念写真をたくさん撮って帰路につきました。


本日の走行距離約150キロ
もう少しでXディアベルの走行距離が7000キロになりそうです。
Posted at 2019/04/13 20:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | XディアベルS | 日記
2019年04月09日 イイね!

トレックFX(ちゃりんこ)のグリップ交換

トレックFX(ちゃりんこ)のグリップ交換トレックFX(ちゃりんこ)のグリップ交換です。友人から中古のチャリンコを譲ってもらいました。息子が通勤に使います。
譲ってもらったときから、グリップがもうだめだから交換しないとといわれていました。どんな感じかというと握るとねちゃねちゃして嫌な感じ、衝撃を吸収するゲル?というか表面破れてたりべちゃべちゃします。

このチャリンコ、グリップというかハンドルが特殊(IsoZone Grip)というらしい。グリップを取り外すとこんな感じで普通は円筒形のハンドルだと思うのですが、衝撃を吸収する柔らかい素材がハンドルについています。


取り外したグリップはこんな感じ。ハンドルのエンド側に△型のキャップをはめるようになってます。


このハンドル専用のグリップをを購入するのが一番いいのですが、このチャリンコを扱っているお店少なくて近くにありません。通販でグリップを買うと送料も掛かってしまうため、汎用品のグリップで何とか済まないかと、安いグリップを購入してみました。


購入したグリップをハンドルに合わせたところ・・・。長さが合いません。内側に寄せると、エンド側の△の谷がグリップからはみ出る。


外側に合わせると、グリップの内側に隙間ができる。


さあ、どうしたものか?せっかく買ったグリップ何とか使いたい。そこで3Dプリンターの出番。左側が純正エンドキャップ。右側が3Dプリンターで作ったキャップ。(試作を4回程度繰り返し最終形態)


円筒形のリングも製作して。


ハンドルの内側に、リングを挿入。エンド側には△がついている自作エンドキャップを装着。じゃじゃーん!


どうです、このクオリティー!ただのリング型でなく少しデザインを入れて、それっぽく仕上げました。見た目もたぶん知らない人は気づかないでしょ!
こんな感じで、3Dプリンター活躍してます。



Posted at 2019/04/09 09:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 日記

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation