• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

不動です。

不動です。今日の夕方、コンプレッサー置台の部品購入のため、N-ONEで買い物に出かけようとしたところ・・・
エンジンがかかりません。クランキングは勢い良くしているのですが、初爆がない・・・。

あちゃどこか壊れたか?ということで簡単に点検を行いまいました。まずフュエールポンプ。キースイッチを入れるとシート下からウィーンと音がしています。これは問題なし。

次は、エアークリーナー周り。異物混入なし。エアークリーナーは車検時に交換してまだきれいな状態。これも問題なし。

となると点火系が怪しいです。

イグニッションコイルを取り外し、予備のプラグを装着。各気筒でクランキングした際火花が飛ぶか確認。これも問題なし。

となると、プラグ?これも10万キロ直前に交換して3万キロ弱使用、問題ないはずだが一応外して確認。すすけて黒いのと、どうも燃料が濃いのスパークしていないのか、かかぶっている様子。
取り外して、イグニッションコイルに取り付け点火確認。一応火花は出ているが、青白い稲妻のような火花ではなく、線香花火のような黄色い火花が飛んでいる。これが原因ではないだろうが、一番怪しいのはプラグである。

お世話になっている、ディーラーの営業マンにエンジンがかからない旨連絡したところ、エンジンを止めたときと、掛けるときの寒暖差で燃料が濃くなったり薄くなったりで一時的にエンジンがかからないことが有るとのこと。

取り外したプラグが湿っていたため、プラグの清掃と、シリンダー内にコンプレッサーでエアーを吹き内部を乾燥させました。これでも1度ではエンジンがかかりませんでしたが、何度かトライすると何とかエンジンがかかりました。

営業マンにエンジンがかかったことを伝えたところ、ECUの書き換えで対応できるだろうとのことで、ECUの書き換えに行ってきました。

本日は、私がN-ONEに買い物に出るときにエンジンがかからなかっただけなのでよかったですが、息子を学校に送っていく前にこの症状が出ていたら・・うちの妻では対応できず困っていたことでしょう。

何はともあれ、誰も困らなくてよかったよかった。
Posted at 2018/02/18 21:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年12月01日 イイね!

ユーザー車検に行きました。

ユーザー車検に行きました。今日は学校が振り替え休日だったようで、娘もついてくるということで二人でユーザー車検に行きました。
山口の軽自動車検査協会に8時半ころに到着、予備検査と書類手続きを終えてラインに入ったのが9時くらいでした。特別指摘されることもなく検査を終了。新しい車検証をもらったのは9時半くらいでした。娘も、初体験で楽しかったようです。
Posted at 2017/12/01 20:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年07月31日 イイね!

オイル交換と洗車




昨日オイル交換に、いつものディーラーに伺いました。いつものことですが、オイル交換をしてもらうと、洗車してくれるのでとてもうれしいです。これが、車をオイル交換にもっていく前の写真。
長男がえらいことになっとるから、洗ったらというくらい汚い状況。

オイル交換と洗車をしてもらった後はこんなにきれいになりました。
洗車機だけでこんなにきれいになるなんて、新車の時にしてもらったガラスコーティング(アープバリア)がとても優秀だということだと思います。

写真のように自宅でも野ざらしですが、ボンネット上に水垢もほとんどありませんし、お手入れセットできれいにすると、塗装面もすべすべになりました。

今回のオイル交換費用
2800円(オイルフィルター持ち帰り分含む)

オイルフィルターは自宅に持ち帰り、自分で取り換えて、少なくなったオイルは補充しました。
工賃2400円は・・・個人的には払いたくない。

いつも、儲けにならないお客ですみません。でもこれからもよろしくお願いします。
Posted at 2017/07/31 11:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年03月02日 イイね!

人身事故を起こしてしまいました。

人身事故を起こしてしまいました。3月2日午後1時過ぎうちの奥様が、N-ONEで人身事故を起こしてしまいました。
下り道、緩やかなカーブの先に、工事現場があり、そこからトラックが出てきたので、トラックを避けようとトラックに気を取られ、トラックの目の前で合図をしていた交通誘導員を跳ねてしまったそうです。

仕事中に、電話がかかってきて、ごめん事故ったと聞いた後に、人をはねたと聞いて血の気が引きました。販売店の営業(友人)に連絡し現場に向かってもらうとともに、上司に相談し会社を早退させてもらいました。

営業には、ドライブレコーダーのメモリーを取り外してもらい、販売店までN-ONEと一緒に奥様を誘導してもらいました。

販売店で、待ち合わせ事故状況を口頭で確認。その後ドライブレコーダーで事故の様子を確認しました。(動画は、人を撥ねるところまでしっかり写っているので、衝撃が大きいので載せませんが、部分画像を掲載します気分を害される方もいらっしゃいますので一部画像を消去しました)

表題の写真は、工事現場手前です。トラックとすれ違ってます。

次の写真は、緩やかにカーブして50m先工事中の立て看板を過ぎたところ軽トラの向こうにトラックが何とか確認できます。

事故の状況としては、トラックが出てきたのを避けようと、車速を落として反対車線に出たところで、トラックに気を取られ気づかなかった交通誘導員を跳ねしまった。というものです。

割れたフロントガラスの様子(頭部をフロントガラスで打たれたようです)


この事故で、交通誘導員の方は救急車で搬送され、病院で診察されたところ、右足を複雑骨折されていました。幸いにヘルメットを装着しておられたおかげで、フロントガラスで頭部を打っているはずですが、額に傷がある程度で、脳波等に異常は見られなかったそうです。

一歩間違えば、死亡事故になるケースだったと思いますので、不幸中の幸いといえると思います。交通誘導員の方には、本当に申し訳ないことをしました。


しかし、加害者側の主張としては
交通整理の体制に問題があるのではないか?
 交通整理の人数が少ない。申請されている人数をきちんと配置していたか?
 対向2車線なので、交通整理最低2名配置し、トラックの手前数10メートル前で両側の交通を止めるべき。
 交通整理が1人しか配置されていないため、両側から同時に車が来た時に対応できない。
(事故発生後は、電光掲示板で注意喚起が上り下り両方でされている。事故前は看板のみ)

被害者の行動に問題があるのではないか?
 トラックの目の前で、交通整理を行い、トラックと加害車両がぶつかるとまずいと思ったのか
 車が交通整理のほうに向かってきたにもかかわらず、路側帯方向に避けなかった。
 交通整理後方からの車両はなかったため、車道の真ん中で合図していなかったら人身事故は起きなかったはず。

運転者の目線
 トラックが出てきたことで、トラックに気を取られ、交通整理がまさかトラックの目の前の車道の真ん中で合図していると思っていなかった。
 当日雨が降っていたたため、交通整理が雨合羽を着ているが、後方のガードレール、建物の色と同化して見えにくかったことも事故の原因と考える。
 トラックの前に信号や交通整理がいたら今回の事故は間違えなく起きてないと考える。

確かに、うちの奥様が交通誘導員をはねてしまったことは間違えなく。前方不注意と言われれば、そうなので言い訳はできません。
警備会社の人員配置や交通誘導をもっとしっかりしてもらえていれば、事故は起きなかったのではないかとも思います。
たら、ればを言えばきりがありませんが、うちの奥様、警備会社、交通誘導員がしっかりしていれば、事故は起きなかったと悔やまれます。

皆さんも、車のハンドルを握る際には、判断ミス、一瞬の気のゆるみなどで、人の命や健康な体を一瞬で奪ってしま可能性ががあることを、肝に銘じて運転してください。このブログを見られた方が事故の加害者にならないことをお祈り申し上げます。
Posted at 2017/03/08 13:10:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2016年11月30日 イイね!

スタットレスタイヤ装着と、ブレーキパット交換


そろそろ山口県も寒くなってきました、12月くらいになるといつ雪が降ってもおかしくない時期です。
夏タイヤもそろそろ摩耗限界を迎えているので、スタットレスタイヤに交換しました。
といっても、スタットレスタイヤ交換の写真・・・ほぼなしです。

今回は、スタットレスタイヤの装着と合わせてそろそろ10万キロを走るN-ONEのブレーキパットの交換とブレーキ周りの点検を行いました。
使用したブレーキパットはDIXCELのECタイプのパットです。純正品にするか少し迷いましたが、価格も安くアルトで使っているESタイプのフィーリングが良かったので、これにしました。


ブレーキパットには親切にパッドグリスが付属していました。


取り外したパッドと新品の比較。94813キロも走ってますが、もう少しは行けそうな感じです。ただ私がメインで乗っているわけではなく奥様が普段乗っている車なので、交換しておきます。


新品パッドの面取りをしました。これをしておくとブレーキ鳴きが軽減できます。


付属のパッドグリスを塗って


組みつけます。


ブレーキピストンを戻しているため、ジャッキアップした車両で走り出す前に、ブレーキをよく踏んでおく必要があります。

今回取り外した、夏タイヤは、使用限界を超えています・・・。


リアブレーキのオイル漏れなども確認し、1時間程度の作業でしたがこれで安心してまた乗れます。
Posted at 2016/11/30 18:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation