• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LONPAMEのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

umbrellaはひとつでよくって!お姉さま、あれを使うわしろデミちゃん

umbrellaはひとつでよくって!お姉さま、あれを使うわしろデミちゃん花火の匂いと色と思い出
 煙にかき消された夏の大三角


「ウィーンから始まるデジャヴ」


名前も同じ
好きな食べ物も同じ
乗っている車も同じ
考えることも同じ
そんな彼女と出会ったのは偶然
それはいつもの休日の朝だった...


3交代勤務の夜勤明けの休日
昇り始めた太陽を背に、
わたしはいつものように海へと車を走らせる
ドライビングミュージックは基本カーラジオ
助手席には朝ごはん、
ドリンクホルダーにアイスコーヒーを

休みの日くらいは非現実を生きたい
そんな儚い想いがつきまとう生き方
正否のジャッジは誰にも下せないけれど
わたしは今これで満足しているのだ

わたしの名前はしろみ
もうおぼえたよね?
次は無いよ

早朝の海へと続く片側二車線の広い道
普段なら人ひとり車一台通らないのに
なかなかのスピードで私の前を走る車が一台
負けず嫌いな性格なのよわたし

赤信号で急ブレーキをかけて止まった前の車
その車の右側真横につけてみる
こんな時間に海へ向かうなんて誰か気になる
チラッ

女の人?
ドリンクホルダーにアイスコーヒーが見えた
助手席にコンビニの袋が置いてあった気がする
あれ?なんか似てない?

信号が青に変わった

3速までテンポよくシフトチェンジ
そこからターボに身を任せて一気に駆ける
ブースト圧とかはよく分かんないけど
この瞬間がとにかく気持ちいい

彼女も負けず嫌いなのかな
わたしの後ろをちゃんとついてきてる
あ、いつもの休憩所

全然海じゃないけど
今日もここで朝ごはん
お腹が空いたところが目的地

早朝貸し切り状態の休憩所
あ、謎めく彼女も入ってきた
車一台分あけて止めたりして
かわいいとこあるじゃん

とりあえずお腹が空いたわ
いつものベーコン&ポテトサラダサンド
モグモグやっぱりおいしい
あ、彼女もなんか食べてる

サンドイッチの後は定番ロールケーキ
夜勤明けって最高だと思う

コンコン

助手席側の窓から手を振る彼女が見える
なになになんか恥ずかしいモグ
こういう時どうしたらいいのモグ
でもちょっと気になるし...モグ

ウィーン

「モグ...何?」
「急にごめん、おんなじ車だったからつい」
「モグ...え?モグモグ...あ、ほんと、色までおんなじ」
「あ、もしかして朝ごはん?」
「そう、サンドイッチ、ベーコン&ポテトサラダの」
「うそ!あたしも今おんなじの食べてた!」
「えー!すっごい偶然!」
「もしかしてこれもおんなじだったりする?」
「あ!そのロールケーキ!わたし今食べたの!」
「あはは、やっぱり!すっごい偶然だよね」
「車も朝ごはんもおんなじって笑える」
「ねえ、せっかくだから連絡先交換しない?」
「うんいいよ」
「名前教えてよ」
「名前?わたしはしろみ」
「えっ...?!うそでしょ?!」
「え?なになになんでなんで?」
「あたしもおんなじなの、シロミっていうの」
「うっそー?!」


...あ、ロンパメです。

満を持して放送したはずの連続テレビ小説的ドラマの第一話の放送の視聴率が1%を切るという残酷な現実を目の前に突き付けられたローカルテレビ局が仕切り直しとばかりに第二話から急にドラマの主人公を交代させるっていう苦肉の策を繰り出してきたから「ん?なんかこれ見たことある気がする」的な既視感を第二話を見たほぼ全員が感じてしまったけれどいよいよ第三話はどうなるのかと逆に気になり始める人が続出っていううれしすぎる誤算が働き始めそうな今日この頃でしたが、先日は緑の広場に行ってきました。



この緑の広場はよくある普通の広場ではなく、とにかく壮絶な緑を売りにした広場でした。売りにしてるっていうのはどういうことかと言うと、その言葉の通りです。で、そんな壮絶な緑を売りにしてアリジゴクのように観光客を吸い寄せるえげつない広場にいたしろデミちゃんはそんな壮絶な緑よりも壮絶なかわいさを振りまき始めちゃって一時この広場は騒然としました。

こんな風にね!

(いや誰もいないよね)

皆が驚いていますよ。

(いやだから誰もいないってば)

まあ驚くのも無理ないか。

(は?)

だってかわいいんだもの。

(勘違い甚だしくて騒然)

さて、一昨昨日の2月18日(日)、わたしは北陸マツダ開発本店に行ってきました。マツダセーフティチェック(MSC)です。でもまあ、その時のことはまた次回のブログでお伝えすることにしましょう。今はとにかく緑の広場の緑感を皆さんに感じていただきたいと思います。

それってこんな感じかも!

(ほぼセピア色感)

緑色と白色も合うんですね。

(ほぼ茶色と白色しかない)

でもかわいさでは負けませんよ。

(確かに茶色に勝ち目はないな)

あっはははは!

(なんだただの勝ちゲーか)


“ふたりで築く未来...
 それを想像しているだけでもう幸せ”


いつまでも一緒だよ、ね?
ほら、やっぱりしろデミちゃんはかわいいです。


ロンパメバーグ
Posted at 2024/02/21 23:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

sparkleにビシッとキメて壁ドン!ご自分にプライドを持ちなさいしろデミちゃん

sparkleにビシッとキメて壁ドン!ご自分にプライドを持ちなさいしろデミちゃん始まりの季節...そう
 桜はまだ咲きそうにない


「休日モーニングルーティン」


8日ぶり...。

仕事が繁忙期に入った関係で思うように休みが取れていなかったから、この日は久しぶりの休み。おまけに連日の残業続きで、寝るためだけに家に帰る毎日。この久しぶりの休日も、心と体を休めるだけで精一杯だと思う。

それでも心休まらなくて、仕事の夢にうなされながら目が覚めたのが朝の5時。あまりの早朝さ加減に自分でも驚いたけど、もう眠れそうになかったから起きることにした。仕事の日だってこんなに早くは起きないんだけど。

まだ外は薄暗い。ちょっと肌寒いけど、こんな早朝の空気を肌で感じるのも久しぶりな気がしたからなんだか無駄にテンションが上がってきた。せっかくの休みだから家でゴロゴロしてようかと思ったけど、出掛けようかな。

自己紹介が遅くなったね、あたしの名前はシロミ。25歳一人暮らし、趣味は愛車の写真を撮ること、なんて、そんなのどうでもいっか。とにかく今朝は早起きさんだったし、ひとり愛車撮影会を開催しようと思う。

歯を磨いて顔を洗って寝癖を直して、ササっと2分でお化粧して。向かうは海。海って言うか、海のある方向へとりあえず出掛けてみようと思った朝の5時30分。自分で言うのもなんだけど、早っ!

車のエンジンをかける。ボボーってすごい音!早朝すぎて、たぶん車もおどろいてると思う。この相棒と一緒に生活し始めて7年、故障もなくこんなあたしによく付き合ってくれてるよね。久しぶりに今日はいっぱい楽しもうね!

普段朝ごはんは食べないのに、起きるのが早すぎたせいかお腹が空いてきちゃったから途中のコンビニで朝ごはんを買った。最近お気に入りのベーコン&ポテトサラダサンドとロールケーキ。喉が渇いてたからアイスコーヒーを。

せっかくだから海を見ながら朝ごはんを食べたいって思って、助手席にサンドイッチとロールケーキ、ドリンクホルダーにアイスコーヒーを置いてすぐさま車を走らせた。遠く昇り始めた太陽を背に。

早朝らしく道は空いていたし、偶然だけど信号はずっと青で、快適すぎてテンションが上がりすぎたからあえてシフトダウンしてアクセルを踏み込んでみる。あはは!最高の気分!ストレス発散してる今!あたし!

気持ちいいね。なんて、ひとり言だけど相棒との会話を楽しみながら少し調子に乗って走ってたら、後ろからすっごいスピードで右側の車線を走ってくる車がサイドミラーに映った。
「え、うそ、追いつかれちゃう!...あっあっ!信号赤!」

キキィ―ッ!!

あやうく全速力で信号無視するところだった。あぶない。その直後、さっきの車があたしの車の横で止まった。どんな暴れん坊なのかちょっと気になって、少しドキドキしながら右側に視線を送ってみた。
「あたしとおんなじ車...あ、女性...?」

車種も色も同じだった。しかも女性ひとり。ドリンクホルダーにはアイスコーヒーが置いてあるように見えた。なんかあたしと同じ匂いがして、どこに行くのか気になって、ちょっとついていっちゃおうって思った。...信号が青に変わった。

ブォン!ブオオオォォォー!!

「え!やだ!すっごい加速!」
出だしでずいぶん離されちゃったけど、こうなったら意地でもストーカーしちゃう!負けないんだからあたし!って感じで、謎めく彼女が運転する車と適度な距離を保って後ろをついていった。きっと海に向かってるんだろうと思った。

海が近くなってきた。景色の雰囲気で分かる。とそこで、彼女の車が道端の休憩駐車エリアに入っていった。まだ海は見えないのに、お手洗いかな。あたしもゆっくりと後について、彼女の車の左側に一台分あけて車を止めた。そして右を見た。
「え、サンドイッチ食べてるし」

なんで急に?って思ったけど、あたしもお腹が空いてるからサンドイッチを食べることにした。あー、やっぱりこのベーコン&ポテトサラダサンドっておいしい。黒コショウ多めで間違いないやつね。
「って今度はロールケーキ食べてる」


...なんだ、彼女やっぱりあたしと同じだ。


彼女に声を掛けようと思った。アイスコーヒーをぐっと飲んで、車を降りる。助手席側の窓をコンコンと叩いて手を振ってみた。すると彼女は助手席側の窓を開けてくれた。間近に見る彼女は、あたしと同い年か少し下くらいに見えた。

「急にごめん、おんなじ車だったからつい」
「モグ...え?モグモグ...あ、ほんと、色までおんなじ」
「あ、もしかして朝ごはん?」
「そう、サンドイッチ、ベーコン&ポテトサラダの」
「うそ!あたしも今おんなじの食べてた!」
「えー!すっごい偶然!」
「もしかしてこれもおんなじだったりする?」
「あ!そのロールケーキ!わたし今食べたの!」
「あはは、やっぱり!すっごい偶然だよね」
「車も朝ごはんもおんなじって笑える」
「ねえ、せっかくだから連絡先交換しない?」
「うんいいよ」
「名前教えてよ」
「名前?わたしはしろみ」
「えっ...?!」



...あ、ロンパメです。

連続テレビ小説的雰囲気を醸し出すという裏技を使ってローカルテレビ局が満を持して放送してみたものの第一話の視聴率が1%を切ってしまうという大事件が発生してしまって“打ち切り”という残念ワードが巷をひとり歩きし始めてもはや第二話が放送されるかどうかすら危ぶまれていそうな物語でしたが、先日は桜の木の下に行ってきました。



この桜の木はその辺によくあるような普通の桜の木ではなく、昭和48年5月1日に福井県指定文化財に指定された天然記念物でした。以下、看板に書かれていた概要説明をご紹介しましょう。

- 概要 -
坂井市丸岡町女形谷の集落内にある桜、この桜は「エドヒガン」と呼ばれる種類で、県内でも大樹の桜として有名です。
エドヒガンは、古くから日本に自生している桜で、江戸で多く栽培されていたこと、そして春の彼岸の頃に咲くことからその名が付いたと言われています。毎年4月頃には、薄桃色の花を咲かせています。

坂井市教育委員会文化課より


わたしはこれを見て「そっか」って思いました。で、そんな薄桃色の花を咲かせる昔からあるおっきな桜の木の下にいたしろデミちゃんは桜の名前とかその由来なんかマジどうでもいいけど桜の薄桃色とクロスオーバー映えしてみたい!って感じで桜と一緒にかわいさを周辺にばらまき始めた結果その周辺一帯がかわいいになっていました。

こんな風にね!

(薄桃色感ゼロ)

クロスオーバー映えって最高にかわいいですよね。

(殺伐とした雰囲気だよね)

白色と薄桃色のグラデーションが素敵です。

(いや白色と茶色しか見えないが)

ありがとう桜。

(いやもはや桜すら写ってなくて竹やぶ感)

さて、クロスオーバー映えがよほど楽しかったんでしょう、しろデミちゃんはまた急にかくれんぼをし始めてしまいました。そう、またです。わたしは『また~?』って思いつつも『あー、かわいい、かわいいぞしろデミちゃん!そういうとこ!』って感じでハートをわしづかみにされてしまったので、やっぱりまたかくれんぼに付き合うことにしました。「もういーかい?」ってね。

ふふ、どこに隠れているのかな~?

(なんだか壮絶なかくれんぼだな)

かくれんぼが上手だね~。

(これは...上手と言うのか...?!)

え~もうだめ降参しろデミちゃん出てきて~。

(ほ...本気かあんた...?!)

あ!いたー!

(さっきからそこにいた)


“忘れないで
 ずっとそばにいる
  これからも...ずっと”


Day and night.
いつでもやっぱりしろデミちゃんはかわいいです。


ロンパメバーグ
Posted at 2024/02/18 19:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月10日 イイね!

gradientに加速傾向ポップ路線!ええ、よくってよしろデミちゃん

gradientに加速傾向ポップ路線!ええ、よくってよしろデミちゃん彼に抱き寄せられて見た冬の夜空
 輝いて見えたのは星座だけじゃない


「甘辛センチメンタル」


昇り始めた太陽を背に、
わたしは海へと車を走らせる

助手席にはコンビニで買ったサンドイッチとロールケーキ
ドリンクホルダーにアイスコーヒー
カーラジオから流れる聴いたことのない洋楽
開けた窓に入り込む夏の気配
目線は前方、
だけど心はとっくに海気分

わたしの名前はしろみ
ワンルーム一人暮らしの25歳
今日は夜勤で朝5:00までの仕事
仕事終わりに海へ向かってる

新卒で入った今の会社、
この会社に勤め始めてもうすぐ3年
3交代制のシフトも、
最初は頭も体もどうにかなるんじゃないかと思ったほどつらかった
でも今はもう慣れたし、
なんとか続いてる

実はこの夜勤明けの時間が楽しみで
翌日朝8:00までの自由時間、
わたしなりに満喫出来てると思う
他の人からすればひとり寂しく見えてるかも

趣味はひとりドライブ
この自由時間に色々な場所へ行く
今日は海だけど、
他には神社とか公園とか

夜勤明けとドライブからの朝ごはん
ほんとの趣味は朝ごはんかも知れない
色々な場所で食べる朝ごはん
だいたいの人は一日の始まりの朝ごはん
わたしにとっては一日お疲れ様の朝ごはん

あ、潮の香りがしてきた...

あ、おなかが空いてきた...

おなかが空いたところが目的地
朝ごはんは車の中で “いただきます”
ベンチに座ったりしない、
だって車の中が一番落ち着くから

サンドイッチが好きなわたし
ベーコン&ポテトサラダサンド
黒コショウ多め
間違いないやつだから覚えてて

そして朝からロールケーキ
頑張った自分へのご褒美
夜勤明けは罪悪感を感じない不思議

海は見えなくていい、
ただ朝ごはんが食べたかっただけ
ゆっくり動く時間を感じたかっただけ

今までがそうだったし、
これからも変わらない気がする

あ...
なんかしょっぱいの食べたくなってきた
帰ってげんぶ堂のロミーナ食べようっと


...あ、ロンパメです。

人間界広しと言えども朝からロールケーキで罪悪感を感じない猛者はなかなかいないなだろうなって思いつつもロミーナが無性に食べたくなってきましたが、先日は橋に行ってきました。



この橋は、恐らく遠い過去にはよく使われていた橋なんだと思いますが、近年の目まぐるしいインフラ整備事業によってすぐ近くに新しい橋が出来てからは急激に利用価値が減ってしまった寂しい橋になってしまっていました。で、そんな急激に利用価値が減ってしまった寂しい橋の上にいたしろデミちゃんはいつもならそんなの無視して利用価値の高すぎるかわいさを全力アピールしていてもおかしくないのですがこの日ばかりは橋の気持ちを思慮したのかこっそりめにかわいさをアピールしていました。

それってこんな感じかも!

(いやかわいさ全開かよ)

橋の身になってみれば当然ですよね。

(これは遠慮ないよね)

橋がありがとうって言っていますよ。

(橋のことなど微塵も考えていない)

利用されなくても価値はある!

(そうだそうだ!)

さて、冬のスタッドレスタイヤホイールセットクル活も後半に入ってきました。つまり、ポップレスかわスタ哀愁plusなしろデミちゃんを見られるのもあと2か月ほどだということです。クロミちゃんのかわいさに頼らなくてもポップでかわいいしろデミちゃんがあと少しで見られるわけですね。これは楽しみでしょうがないですね。







アタイがどうかしたって?

(はっ...ク、クロミ様...?)

ぜんぶきこえてるわよ。

(えっ、えっと~...いやその...)

アンタいつからそんなえらくなったワケ?

(は、ははぁぁっ!)

ポップがどうかはアタイがきめるんだからね!

(おっしゃる通りでございます!)

わかればいいのよわかれば。

(大変失礼しました!申し訳ございません!)


“あれが欲しいとか
 何かをしたいとかじゃない
  あなたと同じ時間を過ごしたい
          ...ただそれだけ”

しろデミちゃんにはポップが似合う。


そして春は近くって...ね。
やっぱりしろデミちゃんはかわいいです。


ロンパメバーグ
Posted at 2024/02/10 07:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月31日 イイね!

attractiveに可憐にグロッシーティント!天才の名は伊達じゃないわしろデミちゃん

attractiveに可憐にグロッシーティント!天才の名は伊達じゃないわしろデミちゃんほおずきのランプに
 照れてうつむく君の頬は


「今日は金曜日だったね」


高校生の頃から朝はごはんって決めていましたが、彼女と一緒に暮らすようになってからはパン派になりました。でも別に彼女に合わせてるとかじゃなくて...ただパンが好きになっただけです。本当です。トーストの食パンで俺大好き本当です。
ふぁあ~あ...ねむ...。朝食の準備はいつも彼女がしてくれています。朝を華やかに彩って楽しい1日を予感させるモーニングコーヒーの香りとか、食パンをトーストしている時の香ばしい匂いがたまらなく好きで...そう、すっごく香ばし...ん?!これもしかして焦げてないっ?!...おーよかった焦げてなかったセーフ!って朝食はいつもこんな感じです。だいたい毎日、焦げの瀬戸際で朝から楽しませてもらっています。そういえばこの間、「決めた!わたし買う!絶対に焦げないトースターを買うわ!」って彼女が言っていました。

免許を取る前から車はMTって決めていました。でも、いざ教習所でマニュアルトランスミッション車を運転してみると難しいっていうか、体が感覚をつかむのに時間がかかるっていうか。それでも時間と共に、心と体と教習車が一心同体に...いや、運命共同体になっていくのが分かりました。本当です。あれは完全に教習車と運命共同体でした間違いありません。

そんな俺の今の車はマツダのMAZDASPEED FAMILIAっていって...あ、マツダスピードファミリアって読みます。色はスターリーブルーマイカっていう色。こんな感じかな。


提供 MAZDA

この車は、“意のままに操れる人馬一体のドライビングプレジャー”をテーマに「走る、曲がる、止まる」っていう基本性能の総合的なバランスを高次元で追求した車で、S-ワゴンスポルト20用のエンジンをベースに、ピストン圧縮比、カムシャフト、フライホイール、吸排気ポート一部とかをチューニングして最高出力とエンジンレスポンスを向上させた最高出力175PSの2.0リットルDOHCエンジンを搭載しています。それから、ベース車に設定のない5速マニュアルトランスミッションが採用されていたり、ショートストロークタイプのシフトレバー、スポーツマフラー、スポーツチューンサスペンションにフロント&リアスタビライザー、15インチディスクブレーキ、ストラットタワーバーなどもこの車専用で装着されています。さらにですけど、レーシングハート製17インチアルミホイールやフルエアロパーツといった外装と、ナルディ製本革巻き3本スポークステアリングやアルミペダルといった内装にもこだわりを感じられる限定車なんです。「いやはやずいぶんとめずらしい車に乗ってるもんだね近頃の若者は」ってよく言われるけど...そうかな?まあそういう時はいつも「でも走りは zoom zoom なんで」って答えるようにしています。

お昼はいつも日替わり定食って決めています。職場の社員食堂なんですけど、ここの日替わり定食、すっごくこだわりを感じられるからいつもおいしく食べています。

月曜
もやしだらけのタンメン定食
 (ミニもやしチャーハンつき)
火曜
白菜とひき肉のぎょうざ風炒め定食
 -ごめん、包むの面倒だったから-

 (ぎょうざの皮混ぜご飯つき)
水曜
パスタ&スイーツ定食
 (スイーツはモンブラン限定です)
木曜
和カラフル煮魚定食
 -見た目重視に全振りした結果-

 (ミニそばorミニそうめんどちらか選べます)
金曜
絶対的オムライス定食
 -牛肉ばんざい-

 (ミニオムライスつき)

どれも好きだけど、俺はやっぱり金曜がいちばんかも。休みの前の日っていうのもあるけど、ここのオムライスおいしいんです。

「お疲れさまー♪」先週金曜の夕方、日替わり金曜のオムライス定食を食べて機嫌のいい彼女が俺の職場の駐車場まで迎えに来てくれました。なんでかって言うと、先週の日曜日に俺の車を車検に出したんですけど、代車が用意出来なくなったって急に言われちゃって。だから先週はずっと彼女に送り迎えしてもらってました。で、俺が彼女の車に乗り込んだ時「黄身と白身どっちが好き?」って彼女が急に聞いてきたんです。すっごく急だったから「え?」ってなりました。急に聞かれたらみんなそうなりますよね?ちょっと戸惑ってたらまた「黄身と白身どっちが好き?」って彼女が言うんで「お、お疲れさま、あ...オムライスの話?」って感じで平静を装ってみたけど彼女はそんな俺の平静言葉を無視して「黄身と白身どっちが好き?」っていつになく真剣な表情で迫ってきたから“え、そんな重要な質問なの?!”って思って必死になってどっちが好きか考えた結果俺の口から出てきたのは「あっ...そ、そうだな、俺はムラミ...」

...あ、ロンパメです。

社員食堂で日替わり定食っていうほぼ全員が憧れるシチュエーションとMAZDASPEED FAMILIAが愛車っていう最高の現実を手に入れておきながらしかも彼女から質問攻めにされるっていうなんともうらやましい限りの話を聞いて一瞬身悶えましたが、先日は林道に行ってきました。林道と言ってもスーパー林道のようなきめ細やかに整った林道ではなく、ここは林の中の道と言うか...もはや森道でした。で、そんなもはや森道にいたしろデミちゃんは溢れ出るかわいさを押し殺して必死に厳かな雰囲気を醸し出そうとしていました。

こんな風にね!

(厳かわいいという新ジャンルで決定しました)

森道にいるとかわいさが薄れますね。

(いや森道にいる厳かわいい白い車部門で優勝)

かわいさがどこかに飛んでいってしまいました。

(み、見えないのか?!この厳かわいさが...?!)

おーい、戻っておいで~かわいさ~。

(だから厳かわいいって言ってんじゃん!!)

さて、この森道は “The森道” 感が壮絶で、降り積もって溶けきらない雪がところどころに残っていました。しかしながら、この降り積もって溶けきらない雪もしっかりと今の季節は冬であることを感じさせてくれました。それがどういうことかって言うと、その言葉の通りです。

それではご覧いただきましょう。

しろデミちゃんで
 “降り積もって溶けきらない雪”

(雪メイン過ぎておどけざるを得なかった)

じゃーん!

(ふぇっ?!)

雪なんて関係ないねっ!

(えっ?!あっあっ、うんうん関係ないかも!)

祝着至極に存じます!!

(謎!急に喜びの声をあげる武士!!)

“楽しい思い出ってさ
 多くて困ることなんてないんじゃない?”

冬は寒いし...雪が降るし...
正直、クル活もままなりません...。

それでもいつでも、
やっぱりしろデミちゃんはかわいいです。


ロンパメバーグ
Posted at 2024/01/31 22:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

missionはシティ感覚オフカットポーチ!さすがね、隙が無いわしろデミちゃん

missionはシティ感覚オフカットポーチ!さすがね、隙が無いわしろデミちゃんそうめんをゆでる昼下がり
 風鈴がゆらいだら暑さのその先へ


「ん?エビデンス?何それ100均に売ってる?」


#一般公開講義
『 心に染みる言葉 - The Nippon Word - 』


...というわけで、私は癖のある人間だから世間一般的にありふれた言葉は好まない。例えば、「明日雨だって~あ~やだ~」とか「休みの日っていつも何してんの?」などの言葉だ。では、心に染みる言葉とはいったいどのようなものか。それを今日は話していこうと思う。
まず言葉とはおもしろいもので、話し手や聞き手のその時の心持ちやその場の空気感、はたまた時間帯などによってもその意味合いを変えていく。それはまるで生き物のように。

さて、ここで例をひとつ。私が思う、特に変化度合いの高い言葉を紹介する。

変化度合いの高い言葉
(例)ハンバーグ


本題はここから。言葉は変化するもの、ということを理解した上で心に染みる言葉というのを考えるべきであって、なにか心に染みそうな言葉を見たり聞いたりした時に「なんかグッとくるわ~」とか「うっそ~これまさに今のわたしの気持ちじゃんなんでわかんの~」などのように、その時その時の安易な感情でなおかつ直感的にそれが心に染みる言葉であると評価するのは控えた方がいいだろう。

ここでまた例をひとつ。私が思う、さも心に染みそうな雰囲気を醸し出しているがその実大して意味を持たない言葉を紹介する。

心に染みそうで染みない言葉
(例)もやしの気持ちになればなんでも出来る


ぐだぐだと訥弁を続けてしまったが、これも私の悪い癖だからどうか許してほしい。そして、大事なことだから繰り返し言わせてもらうが、なにか心に染みそうな言葉を見たり聞いたりした時に「そっか...そうだよね、つらいのはわたしだけじゃないよね...明日もがんばろっ」とか「きたこれすご、明日から俺の座右の銘で決定よろしく」などとは決めつけないでほしい。本来の心に染みる言葉というものを知っていれば、その判断が浅はかであるということは明白なのだからね。

いけないな。こういうもったいぶってしまうところが私の猛省すべきところだ。
気を取り直し、それではみなさんお待ちかね、私がこれまでに出会えた真の心に染みる言葉をいくつか紹介する。



『 心に染みる言葉 - SELECTION - 』



-解説-
人が生きるのに本当に必要なものとは何か...。今まで触れられてこなかった人生の根幹に問いかけるような強力なメッセージ性を感じる。ストレートな物言いではあるが、“人にやさしくとはこういうことを言うんだ”という、いわばお手本のような言葉。


-解説-
わかめなどの海藻を好む人々に向けて発せられたと思われるこの言葉。一見全く興味が無さそうではあるが、実のところ興味津々であることが読み取れる。つまり、「えっえっ!うそどういう状態?!無限なの?!ミネラル無限だししかもそんな生活が送れてるってこと?!かなり得してるっぽくない?!でもなんか負けたくないからこれだけは言っとく、“それがどうした”ってね」ということ。憧れ。


-解説-
これまでタブーとされてきた言葉の群をこれでもかと盛り込んで構成された名作。この言葉が発表された時、心に染みる言葉学会に激震が走った。だが、今となっては日本のみならず世界から賞賛されるまでに輝きを放ち、人々の心を救い続けている。これがパラダイムシフト...当時の私たちのなんとおこがましいことか。もやしに勝とうなどと思うこと自体、間違っていたのだ。


-解説-
オムライス愛好会最大派閥ケチャップ派を敵に回してでも自分に嘘をつきたくなかった若者が“家族も友達もみんなケチャップ派だけど...だけど!俺は...俺はインディアンが好きなんだ!!今まで黙っててごめん!”という自己実現の欲求に素直に従ったことで出てきた言葉。やや直接的な言い回しではあるが、最後に“です”という文言を置くことで、控え目ながらも鬼気迫る様相を呈すことに成功している。この言葉はのちに“自由に生きる”という人間の本質を世に知らしめることになり、2021年には世界196か国が参加する The World Word championship において、当時の Nippon Word としては最高位の4位に入賞した。だが、当のインディアン派自体は縮小と分裂を繰り返したのち、デミグラス派に吸収されるという末路をたどっている。無念。


-解説-
だしを取るという行為そのものを軽視し始めていただし業界に一石を投じた会心作。作者の勇気とだしを取ることへの愛情の凄まじさを感じ取れる言葉。これは私の推測になるが、文言としてかつおぶしでもにぼしでも鶏がらでも豚骨でもなく昆布を選択したことに深い意味はなく、単に語呂の良さからであると思われる。しかしながら、この言葉をきっかけとしてだしを取るという行為が全国的に注目され始めたことは事実。その証拠として、現在も全国のそば店やうどん店、ラーメン店までもが店前に“自家製ドラマティックだし”や、“当店ドラマティック無化調”などの立て看板を置いている。だが肝心の一般家庭においては、当然と言えば当然だが顆粒タイプの手軽さには勝てずにいるだし昆布。これもまた、ドラマティックか。


-解説-
生きる上で忘れてはいけないことがあったように思う...。そんな忘れてはいけない何かを思い出させてくれそうな、しかし思い出せなさそうな、なんともムズムズする魔法の言葉。“言葉は変化するもの”というのを先ほど伝えさせてもらったが、この言葉が正にそれだ。表面上は冷たく言い放っているように感じるかも知れないが、この言葉の背景には「ごっめーん!ちょっと先に超絶謝る!マジごめん!今日米粉たい焼き一緒に食べに行くって約束してたってなんかモサモサしてたら完全抜け落ちちゃってたごめーん!あしたあしたあした!うん明日行こう!うん明日は確実忘れないって絶対だから!ってか明日空いてる?」という、悪気というものを微塵も感じさせないのにどこか憎めない穏やかに降り注ぐ幸せにも似た言葉のやり取りが実は存在している。世間の評価は芳しくないようだが、個人的には好きな言葉であるし、なにより私は米粉たい焼きが好きだ。



いかがかな。他にもまだまだあるのだが、それはまた次の講義で話すことにしよう。
それではみなさん、私が最も敬愛する言葉を紹介して本日の講義は終わりにする。私はこの言葉を耳にした瞬間、あまりにも強すぎるメッセージ性に感涙してしまった。そしてこう思った。“もう怖いものなんてない!これからは強く強く生きていける!何でも来やがれってんだ!”とね。

...私からみなさんに贈る本日最後の言葉。




...あ、ロンパメです。


胡散臭さ度合が高すぎる迷惑トークが延々繰り広げられる緊急事態に講堂がざわつきましたが、先日は駅に行ってきました。

alt

駅と言っても、高層ビルが立ち並び飲食店が軒を連ね駅直結型大型デパートの地下グルメ街には休日を楽しむ家族やカップルたちの笑い声が響くような幸せ系都市型ハイテクステーションのことではありません。

alt

この日訪れた駅は、登録有形文化財であることを誇りに昭和レトロ側に振り切った結果外観の趣だけは確保できたものの笑い声どころか人の気配すらないひっそりスポットとしての地位を確立してしまった寂れ系田舎型質素駅です。で、そんなひっそりスポットに到着したしろデミちゃんはその場の雰囲気を察したのか、ひっそりめにかわいさをアピールしていました。

ひっそりってこんな感じかも!
alt
(ひっそりすぎてよく見えないね)

なーんちゃって!
alt
(えっえっ?!)

かわいさ全開だよ!
alt
(きたー!)

ひっそりなんてしてられない!
alt
(さすがしろデミちゃん!)

さて、“古くさい”と“レトロ”の境界線ってどこにあるのでしょうか。見た目でしょうかね。朽ちていたり、穴が開いていたり、汚れていたり。割れ窓理論にも似た。
これをクルマで考えると、“古くさいクルマ”と“旧車”の境界線ってどこにあるのでしょうか。単純に年式というのが境界線かも知れません。ですが、年式的には旧車だとしてもボディが錆びていたり、へこんでいたり、樹脂パーツが劣化していたり、ガラスが割れていたり、タイヤがパンクしていたりすると、古くさいクルマに見えてしまうんじゃないかなってわたし的に勝手に思っています。
なので、しろデミちゃんも「年式は古いけどかわいいね」って言われるように大事にしていきたいと思います。

こんな風にね!
alt
(ん?..こ、これはっ?!)

年式は古いけどかわいいねって言われました。
alt
(なんだ妄想シンデレラガールか)

ついさっき言われました。本当です。
alt
(なんだ妄想ジャングルチャンピオンか)

“想像して、想像して、
 そうやって夢はふくらませていくんだよ”

かわいければそれでいいのだ。
ね、やっぱりしろデミちゃんはかわいいです。
alt

ロンパメバーグ
Posted at 2024/01/21 19:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「deepが本命パケ買いしてなお幾久し!それで...勝てる見込みはあるのかしらしろデミちゃん http://cvw.jp/b/1746028/48437524/
何シテル?   05/18 16:14
こんにちは、LONPAMEです。 あ、ロンパメで大丈夫です。 車が好きで、車を運転するのも好きです。 でも整備系は全く出来ないので、 全部プロにお任せしてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

漢気ミーティング ⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 21:26:50

愛車一覧

マツダ デミオ しろデミちゃん (マツダ デミオ)
DEMIO 15MBに乗っています。 色はスノーフレイクホワイトパールなんとかです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ヤア☆ RX‐8です ♪ヾ(●´∀`●)ノ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation