• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LONPAMEのブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

attractiveに可憐にグロッシーティント!天才の名は伊達じゃないわしろデミちゃん

attractiveに可憐にグロッシーティント!天才の名は伊達じゃないわしろデミちゃんほおずきのランプに
 照れてうつむく君の頬は


「今日は金曜日だったね」


高校生の頃から朝はごはんって決めていましたが、彼女と一緒に暮らすようになってからはパン派になりました。でも別に彼女に合わせてるとかじゃなくて...ただパンが好きになっただけです。本当です。トーストの食パンで俺大好き本当です。
ふぁあ~あ...ねむ...。朝食の準備はいつも彼女がしてくれています。朝を華やかに彩って楽しい1日を予感させるモーニングコーヒーの香りとか、食パンをトーストしている時の香ばしい匂いがたまらなく好きで...そう、すっごく香ばし...ん?!これもしかして焦げてないっ?!...おーよかった焦げてなかったセーフ!って朝食はいつもこんな感じです。だいたい毎日、焦げの瀬戸際で朝から楽しませてもらっています。そういえばこの間、「決めた!わたし買う!絶対に焦げないトースターを買うわ!」って彼女が言っていました。

免許を取る前から車はMTって決めていました。でも、いざ教習所でマニュアルトランスミッション車を運転してみると難しいっていうか、体が感覚をつかむのに時間がかかるっていうか。それでも時間と共に、心と体と教習車が一心同体に...いや、運命共同体になっていくのが分かりました。本当です。あれは完全に教習車と運命共同体でした間違いありません。

そんな俺の今の車はマツダのMAZDASPEED FAMILIAっていって...あ、マツダスピードファミリアって読みます。色はスターリーブルーマイカっていう色。こんな感じかな。


提供 MAZDA

この車は、“意のままに操れる人馬一体のドライビングプレジャー”をテーマに「走る、曲がる、止まる」っていう基本性能の総合的なバランスを高次元で追求した車で、S-ワゴンスポルト20用のエンジンをベースに、ピストン圧縮比、カムシャフト、フライホイール、吸排気ポート一部とかをチューニングして最高出力とエンジンレスポンスを向上させた最高出力175PSの2.0リットルDOHCエンジンを搭載しています。それから、ベース車に設定のない5速マニュアルトランスミッションが採用されていたり、ショートストロークタイプのシフトレバー、スポーツマフラー、スポーツチューンサスペンションにフロント&リアスタビライザー、15インチディスクブレーキ、ストラットタワーバーなどもこの車専用で装着されています。さらにですけど、レーシングハート製17インチアルミホイールやフルエアロパーツといった外装と、ナルディ製本革巻き3本スポークステアリングやアルミペダルといった内装にもこだわりを感じられる限定車なんです。「いやはやずいぶんとめずらしい車に乗ってるもんだね近頃の若者は」ってよく言われるけど...そうかな?まあそういう時はいつも「でも走りは zoom zoom なんで」って答えるようにしています。

お昼はいつも日替わり定食って決めています。職場の社員食堂なんですけど、ここの日替わり定食、すっごくこだわりを感じられるからいつもおいしく食べています。

月曜
もやしだらけのタンメン定食
 (ミニもやしチャーハンつき)
火曜
白菜とひき肉のぎょうざ風炒め定食
 -ごめん、包むの面倒だったから-

 (ぎょうざの皮混ぜご飯つき)
水曜
パスタ&スイーツ定食
 (スイーツはモンブラン限定です)
木曜
和カラフル煮魚定食
 -見た目重視に全振りした結果-

 (ミニそばorミニそうめんどちらか選べます)
金曜
絶対的オムライス定食
 -牛肉ばんざい-

 (ミニオムライスつき)

どれも好きだけど、俺はやっぱり金曜がいちばんかも。休みの前の日っていうのもあるけど、ここのオムライスおいしいんです。

「お疲れさまー♪」先週金曜の夕方、日替わり金曜のオムライス定食を食べて機嫌のいい彼女が俺の職場の駐車場まで迎えに来てくれました。なんでかって言うと、先週の日曜日に俺の車を車検に出したんですけど、代車が用意出来なくなったって急に言われちゃって。だから先週はずっと彼女に送り迎えしてもらってました。で、俺が彼女の車に乗り込んだ時「黄身と白身どっちが好き?」って彼女が急に聞いてきたんです。すっごく急だったから「え?」ってなりました。急に聞かれたらみんなそうなりますよね?ちょっと戸惑ってたらまた「黄身と白身どっちが好き?」って彼女が言うんで「お、お疲れさま、あ...オムライスの話?」って感じで平静を装ってみたけど彼女はそんな俺の平静言葉を無視して「黄身と白身どっちが好き?」っていつになく真剣な表情で迫ってきたから“え、そんな重要な質問なの?!”って思って必死になってどっちが好きか考えた結果俺の口から出てきたのは「あっ...そ、そうだな、俺はムラミ...」

...あ、ロンパメです。

社員食堂で日替わり定食っていうほぼ全員が憧れるシチュエーションとMAZDASPEED FAMILIAが愛車っていう最高の現実を手に入れておきながらしかも彼女から質問攻めにされるっていうなんともうらやましい限りの話を聞いて一瞬身悶えましたが、先日は林道に行ってきました。林道と言ってもスーパー林道のようなきめ細やかに整った林道ではなく、ここは林の中の道と言うか...もはや森道でした。で、そんなもはや森道にいたしろデミちゃんは溢れ出るかわいさを押し殺して必死に厳かな雰囲気を醸し出そうとしていました。

こんな風にね!

(厳かわいいという新ジャンルで決定しました)

森道にいるとかわいさが薄れますね。

(いや森道にいる厳かわいい白い車部門で優勝)

かわいさがどこかに飛んでいってしまいました。

(み、見えないのか?!この厳かわいさが...?!)

おーい、戻っておいで~かわいさ~。

(だから厳かわいいって言ってんじゃん!!)

さて、この森道は “The森道” 感が壮絶で、降り積もって溶けきらない雪がところどころに残っていました。しかしながら、この降り積もって溶けきらない雪もしっかりと今の季節は冬であることを感じさせてくれました。それがどういうことかって言うと、その言葉の通りです。

それではご覧いただきましょう。

しろデミちゃんで
 “降り積もって溶けきらない雪”

(雪メイン過ぎておどけざるを得なかった)

じゃーん!

(ふぇっ?!)

雪なんて関係ないねっ!

(えっ?!あっあっ、うんうん関係ないかも!)

祝着至極に存じます!!

(謎!急に喜びの声をあげる武士!!)

“楽しい思い出ってさ
 多くて困ることなんてないんじゃない?”

冬は寒いし...雪が降るし...
正直、クル活もままなりません...。

それでもいつでも、
やっぱりしろデミちゃんはかわいいです。


ロンパメバーグ
Posted at 2024/01/31 22:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

missionはシティ感覚オフカットポーチ!さすがね、隙が無いわしろデミちゃん

missionはシティ感覚オフカットポーチ!さすがね、隙が無いわしろデミちゃんそうめんをゆでる昼下がり
 風鈴がゆらいだら暑さのその先へ


「ん?エビデンス?何それ100均に売ってる?」


#一般公開講義
『 心に染みる言葉 - The Nippon Word - 』


...というわけで、私は癖のある人間だから世間一般的にありふれた言葉は好まない。例えば、「明日雨だって~あ~やだ~」とか「休みの日っていつも何してんの?」などの言葉だ。では、心に染みる言葉とはいったいどのようなものか。それを今日は話していこうと思う。
まず言葉とはおもしろいもので、話し手や聞き手のその時の心持ちやその場の空気感、はたまた時間帯などによってもその意味合いを変えていく。それはまるで生き物のように。

さて、ここで例をひとつ。私が思う、特に変化度合いの高い言葉を紹介する。

変化度合いの高い言葉
(例)ハンバーグ


本題はここから。言葉は変化するもの、ということを理解した上で心に染みる言葉というのを考えるべきであって、なにか心に染みそうな言葉を見たり聞いたりした時に「なんかグッとくるわ~」とか「うっそ~これまさに今のわたしの気持ちじゃんなんでわかんの~」などのように、その時その時の安易な感情でなおかつ直感的にそれが心に染みる言葉であると評価するのは控えた方がいいだろう。

ここでまた例をひとつ。私が思う、さも心に染みそうな雰囲気を醸し出しているがその実大して意味を持たない言葉を紹介する。

心に染みそうで染みない言葉
(例)もやしの気持ちになればなんでも出来る


ぐだぐだと訥弁を続けてしまったが、これも私の悪い癖だからどうか許してほしい。そして、大事なことだから繰り返し言わせてもらうが、なにか心に染みそうな言葉を見たり聞いたりした時に「そっか...そうだよね、つらいのはわたしだけじゃないよね...明日もがんばろっ」とか「きたこれすご、明日から俺の座右の銘で決定よろしく」などとは決めつけないでほしい。本来の心に染みる言葉というものを知っていれば、その判断が浅はかであるということは明白なのだからね。

いけないな。こういうもったいぶってしまうところが私の猛省すべきところだ。
気を取り直し、それではみなさんお待ちかね、私がこれまでに出会えた真の心に染みる言葉をいくつか紹介する。



『 心に染みる言葉 - SELECTION - 』



-解説-
人が生きるのに本当に必要なものとは何か...。今まで触れられてこなかった人生の根幹に問いかけるような強力なメッセージ性を感じる。ストレートな物言いではあるが、“人にやさしくとはこういうことを言うんだ”という、いわばお手本のような言葉。


-解説-
わかめなどの海藻を好む人々に向けて発せられたと思われるこの言葉。一見全く興味が無さそうではあるが、実のところ興味津々であることが読み取れる。つまり、「えっえっ!うそどういう状態?!無限なの?!ミネラル無限だししかもそんな生活が送れてるってこと?!かなり得してるっぽくない?!でもなんか負けたくないからこれだけは言っとく、“それがどうした”ってね」ということ。憧れ。


-解説-
これまでタブーとされてきた言葉の群をこれでもかと盛り込んで構成された名作。この言葉が発表された時、心に染みる言葉学会に激震が走った。だが、今となっては日本のみならず世界から賞賛されるまでに輝きを放ち、人々の心を救い続けている。これがパラダイムシフト...当時の私たちのなんとおこがましいことか。もやしに勝とうなどと思うこと自体、間違っていたのだ。


-解説-
オムライス愛好会最大派閥ケチャップ派を敵に回してでも自分に嘘をつきたくなかった若者が“家族も友達もみんなケチャップ派だけど...だけど!俺は...俺はインディアンが好きなんだ!!今まで黙っててごめん!”という自己実現の欲求に素直に従ったことで出てきた言葉。やや直接的な言い回しではあるが、最後に“です”という文言を置くことで、控え目ながらも鬼気迫る様相を呈すことに成功している。この言葉はのちに“自由に生きる”という人間の本質を世に知らしめることになり、2021年には世界196か国が参加する The World Word championship において、当時の Nippon Word としては最高位の4位に入賞した。だが、当のインディアン派自体は縮小と分裂を繰り返したのち、デミグラス派に吸収されるという末路をたどっている。無念。


-解説-
だしを取るという行為そのものを軽視し始めていただし業界に一石を投じた会心作。作者の勇気とだしを取ることへの愛情の凄まじさを感じ取れる言葉。これは私の推測になるが、文言としてかつおぶしでもにぼしでも鶏がらでも豚骨でもなく昆布を選択したことに深い意味はなく、単に語呂の良さからであると思われる。しかしながら、この言葉をきっかけとしてだしを取るという行為が全国的に注目され始めたことは事実。その証拠として、現在も全国のそば店やうどん店、ラーメン店までもが店前に“自家製ドラマティックだし”や、“当店ドラマティック無化調”などの立て看板を置いている。だが肝心の一般家庭においては、当然と言えば当然だが顆粒タイプの手軽さには勝てずにいるだし昆布。これもまた、ドラマティックか。


-解説-
生きる上で忘れてはいけないことがあったように思う...。そんな忘れてはいけない何かを思い出させてくれそうな、しかし思い出せなさそうな、なんともムズムズする魔法の言葉。“言葉は変化するもの”というのを先ほど伝えさせてもらったが、この言葉が正にそれだ。表面上は冷たく言い放っているように感じるかも知れないが、この言葉の背景には「ごっめーん!ちょっと先に超絶謝る!マジごめん!今日米粉たい焼き一緒に食べに行くって約束してたってなんかモサモサしてたら完全抜け落ちちゃってたごめーん!あしたあしたあした!うん明日行こう!うん明日は確実忘れないって絶対だから!ってか明日空いてる?」という、悪気というものを微塵も感じさせないのにどこか憎めない穏やかに降り注ぐ幸せにも似た言葉のやり取りが実は存在している。世間の評価は芳しくないようだが、個人的には好きな言葉であるし、なにより私は米粉たい焼きが好きだ。



いかがかな。他にもまだまだあるのだが、それはまた次の講義で話すことにしよう。
それではみなさん、私が最も敬愛する言葉を紹介して本日の講義は終わりにする。私はこの言葉を耳にした瞬間、あまりにも強すぎるメッセージ性に感涙してしまった。そしてこう思った。“もう怖いものなんてない!これからは強く強く生きていける!何でも来やがれってんだ!”とね。

...私からみなさんに贈る本日最後の言葉。




...あ、ロンパメです。


胡散臭さ度合が高すぎる迷惑トークが延々繰り広げられる緊急事態に講堂がざわつきましたが、先日は駅に行ってきました。

alt

駅と言っても、高層ビルが立ち並び飲食店が軒を連ね駅直結型大型デパートの地下グルメ街には休日を楽しむ家族やカップルたちの笑い声が響くような幸せ系都市型ハイテクステーションのことではありません。

alt

この日訪れた駅は、登録有形文化財であることを誇りに昭和レトロ側に振り切った結果外観の趣だけは確保できたものの笑い声どころか人の気配すらないひっそりスポットとしての地位を確立してしまった寂れ系田舎型質素駅です。で、そんなひっそりスポットに到着したしろデミちゃんはその場の雰囲気を察したのか、ひっそりめにかわいさをアピールしていました。

ひっそりってこんな感じかも!
alt
(ひっそりすぎてよく見えないね)

なーんちゃって!
alt
(えっえっ?!)

かわいさ全開だよ!
alt
(きたー!)

ひっそりなんてしてられない!
alt
(さすがしろデミちゃん!)

さて、“古くさい”と“レトロ”の境界線ってどこにあるのでしょうか。見た目でしょうかね。朽ちていたり、穴が開いていたり、汚れていたり。割れ窓理論にも似た。
これをクルマで考えると、“古くさいクルマ”と“旧車”の境界線ってどこにあるのでしょうか。単純に年式というのが境界線かも知れません。ですが、年式的には旧車だとしてもボディが錆びていたり、へこんでいたり、樹脂パーツが劣化していたり、ガラスが割れていたり、タイヤがパンクしていたりすると、古くさいクルマに見えてしまうんじゃないかなってわたし的に勝手に思っています。
なので、しろデミちゃんも「年式は古いけどかわいいね」って言われるように大事にしていきたいと思います。

こんな風にね!
alt
(ん?..こ、これはっ?!)

年式は古いけどかわいいねって言われました。
alt
(なんだ妄想シンデレラガールか)

ついさっき言われました。本当です。
alt
(なんだ妄想ジャングルチャンピオンか)

“想像して、想像して、
 そうやって夢はふくらませていくんだよ”

かわいければそれでいいのだ。
ね、やっぱりしろデミちゃんはかわいいです。
alt

ロンパメバーグ
Posted at 2024/01/21 19:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月16日 イイね!

vividに着飾ってシャイニーカラー!奇跡は起きます、起こしてみせます!しろデミちゃん

vividに着飾ってシャイニーカラー!奇跡は起きます、起こしてみせます!しろデミちゃんほろ苦チョコマフィンとか
 その気持ちだけでもう春感


「忘れないで、今のその気持ち」


タ―タタタター♪タッタラタッタラタター♫
「テレビの前のみなさんこんばんは!」
『みなさんこんばんは~♪』
「さあ今週も始まりました紅白歌のベストファイブ」
『始まっちゃいましたね~』
「始まっちゃったって言い方やめてよ城実ちゃーん」
『あはは~ですねですね~』
「ところで城実ちゃん今週はいいことあった?」
『ありましたありました~♪』
「おっおっ!いいねいいね!聞こう聞こう!」
『え~冷蔵庫の奥のほうにプリンが隠れてて~』
「うんうんうんそれでそれで!」
『食べました~♪』


タ―タタタター♪タッタラタッタラタター♫
-この番組は
 ご覧のスポンサーの提供でお送りします-


タ―タタタター♪タッタラタッタラタター♫
「さあ城実ちゃん準備はいいかな?」
『いつでもどうぞ~』
「まずは先週のランキング振り返ろう!」
『は~い先週のランキング~よいしょ~ッ♪』





「先週も1位はやっぱり “極まって夏” だったよねー」
『ですです~♪』
「なんかずっと1位じゃない城実ちゃん?」
『えっと~...あっ!78週連続1位です~♪』
「もう殿堂入りでもいいんじゃないのー?」
『あははは』
「このランキングって番組に届くリクエストはがきの数で決まってるんだよねー?」
『たぶんおそらく~♪』
「ちなみに先週は何通だったの “極まって夏” は?」
『えっと~んっと~...107通です~♪』
「ほー、で2位の “...とかなんとか言っちゃって” は?」
『2位ですか~?...ん~あっ!13通!』
「はー!越えられない壁だね!こりゃ!」
『あっはははは』


タ―タタタター♪タッタラタッタラタター♫
「じゃあさっそく今週のランキングお願い!」
『は~い!今週は第1位が入れ替わりました~♪』
「えぇっ?!壁超えたの?!いったい何通よ城実ちゃん?!」
『オ~!なんと2001通で~す!』
「いや急!急に2000!!急に人気番組!!」
『なんか~ “こげパンマン” さんって方から~』
「こげパンマン?」
『まとめて2000通届いたらしいです~♪』
「こげパ......書きすぎ送りすぎー!」
『ですです~♪』


タ―タタタター♪タッタラタッタラタター♫
「じゃあ城実ちゃん!」
『はいはい~♪』
「第1位の曲いこうか!」
『ではでは~♪』
「どんな曲か気になるねー!」
『恥ずかしくなるくらいのラブバラードです~♪』
「もうすでに恥ずかしい!でもいっちゃおう!こげパンマンさんちゃんと聴いてよ!君のおかげで紅白歌のベストファイブ初登場のこの曲!」
『あはは♪今週堂々の第1位...よいしょ~ッ♪』



ダララララララララララララ...ジャーン!!






...あ、ロンパメです。

ローカルテレビ局が渾身の力を込めて世に出したものの視聴率低下の一途をたどり続けている紅白歌のベストファイブという歌番組の放送を偶然にも観てしまったほぼ全員が自宅の冷蔵庫の奥の方にプリンが隠れているかもって思って探したけれど当然無くてでもどうしても食べたくなっちゃってコンビニに走ってしまっていそうですが、先日は遺跡っぽく見えるけど遺跡ではない場所に行ってきました。



遺跡っぽく見えるけど遺跡ではないこの場所は、実は線路下の抜け道空間でした。線路下の抜け道空間という言葉、わたしは今回初めて口にしました。自分で言っていて初耳です。しかしながら、この日訪れたこの場所をあえて言葉で言い表そうとした場合、ほぼ全員が口をそろえたように“線路下の抜け道空間”ってなるんだと思いました。

その証拠がこちらです。

(ほうほう分からんでもない)

線路下の抜け道空間としか表現できませんね。

(言葉にするってむずかしい...)

略して“路抜け道”にしましょうか。

(いや斬新!略し方!)

で、そんな路抜け道(斬新)で、しろデミちゃんが急にかくれんぼをし始めてしまいました。わたしは『もうっ!』って思いつつ、『でもそんなところもすっごくかわいいぞしろデミちゃん♪』って感じで感極まってしまったので、そのかくれんぼに付き合うことにしました。「もういーかい?」ってね。

ふふ、どこに隠れているのかな~?

(いや目の前にいるよね)

ん~?ここがあやしいぞ~?

(いやだから目の前だってば)

あーもうわたしの負け!しろデミちゃん出てきてー!

(あーっ!もう好きにしてー!)

いたー♫

(そっか!よかったね!)

さて、以前にもお伝えした通り、この日のような雨降り模様の残念デー(言い方)だとしても、しろデミちゃんのかわいさ模様は不変極まりなくってマジ最高かわいいぜ!!(語彙力)

ヤバめのかわいさマジすごめ!

(語彙力の低さが不変極まりないな)

残念デーとかかわいさ的に超よくない?

(逆になんかマジ超感謝的な! Yeah ! )

これまで、こんな感じですが楽しくクル活を続けてくることができました。これもすべて、しろデミちゃんがかわいいからこそだとわたし的に勝手に思っています。やっぱり見た目って大事...。

つまり!雨降りの日でもクロミちゃんがいない日でもしろデミちゃんはすっごくかわいいってことかも!




きこえてるわよ。

(え?...あっ!)

アタイぬきでかわいくなれるとおもって?

(ク、クロミ様...)

アンタなにさまのつもりよッ!!

(も、申し訳ございません!!)

わかればいいのよわかれば。

(ははー!)

☆以前の雨降りだって似合うに違いないブログはこちら
雨降りの日と、しろデミちゃん

“今日一緒に笑いあえたこと
 この宝物をこの先ずっと大切にします”

ク...クロミ様がいちばんかわいいです!
この先ずっと!...うん間違いありませんたぶん!

(小声で)ふふ、やっぱりしろデミちゃんもかわいいです。


ロンパメバーグ
Posted at 2024/01/16 23:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月12日 イイね!

roughに決め込むよ!事情はどうあれしろミちゃん

roughに決め込むよ!事情はどうあれしろミちゃんマフラー手袋ニット帽
 体は寒いけど心はこんなにもあったかい


「世界の中心が俺」


DATE - 12/31/2024 23:30
大みそか 夜 埠頭 オープンカー
停めた車のドアを背もたれにたたずむ俺。
打ち寄せる波の音に耳を澄ます俺。
たばこに火をつけ、左手にはホットコーヒー。

あぁ、これはどう考えてもイケてる。
信じられないくらいイケてる。
誰が見てもイケてる。

あぁ、誰か後ろから写真を撮ってほしい。
いや、今ならどの角度からでも構わない。
絶対絵になるから、撮るなら今だぜ。

自宅から車で3分のところにあるこの埠頭。
誰ひとりいないこの埠頭。


DATE - 1/1/2025 0:30
年明け 夜 埠頭 震える体
たたずむことをやめない俺。
それを知ってか荒れ始める海。
7本目のたばこ、冷め切ったコーヒー。

あぁ、まだまだイケてる俺。
今夜はいつまででもイケていられる。
年明け早々イケてる俺ナウ。

羨望のまなざしが俺の背中に向いている。
はは、俺なんか見てないで海を見なよ。
しょうがないか、だってイケてるから。

自宅から車で3分のところにあるこの埠頭。
誰ひとりいないこの埠頭。


DATE - 1/1/2025 7:06
初日の出 朝 埠頭 こわばる顔
寒空の下でたたずみ過ぎた俺。
あわただしく暗雲立ち込める空。
空っぽのたばこの箱、凍り始めたコーヒー。

あぁ、いつになくイケてた俺。
今年もイケてる俺で間違いない。
イケてる俺でゴメンなみんな。

さぁ、最後のシャッターチャンス。
こんなにイケてる俺もとうとう見納めだぜ。
みんな、イケチャンスを見逃すなよ。

自宅から車で3分のところにあるこの埠頭。
誰ひとりいないこの埠頭。


DATE - 1/1/2025 10:30
元旦 朝 レンタカー会社 オープンカー
借りていた車を返却する俺。


DATE - 1/1/2025 11:45
初詣 昼 神社 誰も座っていないベンチ
ひとつだけ空いていたベンチに座る俺。
俺の周りを囲む大勢の参拝客。
集まる視線、ささやき声。

あぁ、オープンカー無しでもイケてる俺。
はは、俺は見世物じゃないぜ。
しょうがないか、だってイケてるから。

あぁ、熱い視線を感じるぜ。
みんなの目がハートになってるのがわかる。
このベンチに書かれたハートのように...ん?

...ハートだとっ?!

ぬぁッ!!やらかした俺!

ベンチにハート!
ハートのベンチ!
突撃ラブハート!!
超絶幸せラブラブカップルだけが座ることを許されたラブハートベンチに座ってる俺今ひとりで!!
通りで誰も座らない訳だ!
不本意極まりないけどこれが現実!
みんなの視線が痛いぜ!
どうする俺っ?!



...あれを使うか。


「あ、もしもし~?!遅くない?何してんの?俺ずっと例のベンチに座って待ってんだけど~!...え?行けなくなった?!うそマジかよドタキャンかよ~そっか~わかったよ~じゃあまた今度な~俺も帰るわ~」

...自宅から歩いて3分のところにあるこの神社。
...振り返ってはいけない帰り道。


...あ、ロンパメです。

超絶幸せラブラブカップルのほぼ全員がラブハートベンチがどこにあるのか気になった結果インターネット検索ワードに「ら」を入力すると最上位にラブハートベンチが出てくるようになっちゃってそういう流れに逆に乗っかりたい国内有数の神社が軒並みラブハートベンチを設置し始めるという異常事態が訪れそうでしたが、先日は線路脇に行ってきました。



線路が動くことは絶対にないので、クロスオーバーし放題でした。以前に重機とクロスオーバーした際にも感じたことですが、こういった無機質なものと一緒に写真を撮影していると、しろデミちゃんの動きのある華麗なかわいさがいつも以上によく伝わってくるような気がします。

それってこんな感じかも!

(しろデミちゃん、華麗だね)

線路はこれくらいがちょうどいい。

(え?どういうこと?)

あぁ!ちょうどいい!

(え?何が?!どうした?!)

終わりよければちょうどいい。

(え?!なんか使い方間違ってる!!)

なんて。

(そっか)

さて、この日は曇天、車の通りが明らかに少ない道、誰ひとりいない線路脇、何も通らない線路、たたずむしろデミちゃん。これら五拍子が揃ったこの時、しろデミちゃんは孤独のあまりしろミちゃんになっちゃいそうでした。

あれ...?もしかしてしろミ...ちゃん?

(人違いです)

やっだー、しろミちゃんじゃないおひさー!

(気軽に話しかけないでよ!)

なになにこの辺に住んでんのー?

(なによあんた図々しいわね!)

あれなに髪のばしたのー?

(だったらなんだって言うのよ!)

☆以前の重機カルボナーラブログはこちら
coolな憧れパノラマルーフ!夢見るしろデミちゃん

“ふたりの気持ちは通じ合い
 未来の不安さえも抱きしめて”

あぁ、ほんとイケてるしろデミちゃん。
違った。ほんとかわいいしろデミちゃん。


ロンパメバーグ
Posted at 2024/01/12 23:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月08日 イイね!

freshにキラキラ!よくばりオールウェイズしろデミちゃん

freshにキラキラ!よくばりオールウェイズしろデミちゃん昨日とは違う朝の冷たい空気
 焦るジャケット木枯らしの予感


「スローイン・ファストアウト」


「...ふはぁわ~...よく寝た~おはよう」
休日の朝、遅く起きた私は大きくあくびをし、誰がいるわけでもないのに挨拶をした。何十年と一人生活をしているが、この癖だけはどうにも抜けない。誰かがいてくれたらと思いがむしゃらに行動した過去もあるが、結果はこの通りだ。
「ふぅんっ...!ぁッイタタ!!」
思い切り背筋を伸ばし、足がつった。寄る年波などという残酷ワードが頭をよぎったが、仕方がない。私だけではなく誰しもに訪れることなのだから。小さな明かり窓からわずかに漏れる光を頼りに、ふらふらと階段を降りる。ダイニングにある椅子に座り、ぼんやりと、今日は何をしようかと考えてみた。
「......むっ?!」
特にしたいことは思いつかなかった。だが私は焦ったりしない。何も無い、何も起きない休日などこれまで幾度となく経験してきている。もはや逆に何も起きない方が安心できるくらいだ。
「とりあえずコーヒーでも入れようか」
まるで誰かに話しかけているかのようなひとり言を言い放つ私。キッチンに立ち、水を入れたやかんを火にかけ、ドリップバッグをカップにセットする。休日の朝と言えばやはりコーヒーを楽しむひとときが定番だろう。ちなみにコーヒーはブラック派だ。ちなみに私がブラック派ということは当然ながら誰一人知らない。
「卵あったかな...」
お湯が沸くのを待っていたら、おなかが空いてきてしまった。冷蔵庫の扉を開けて中をのぞいてみる。卵がひとつだけ見えて、それと同時に目玉焼きを食べている未来の私も見えた。よし、目玉焼きとくればあとはベーコンとレタスとパンだな。確かおととい買ったクロワッサンが残っていたはず。
「...はさむか」
目玉焼きとベーコンとレタスをクロワッサンにはさむことに決めた。と、ちょうどその時お湯が沸いた。おうおうおうと少しおどけながらやかんを手に取り、ドリップバッグにお湯を注ぐ。蒸らしなどは気にせず一気に注ぐと、コーヒーの香りが一気に部屋いっぱいに立ち込める...できた。朝のひとときにふさわしい一杯。
「...ぅあっち!!熱っ!」
思わず声が出るほど一気にやけどした。くっ...やってしまった...。コーヒーの豊潤で妖艶な香りに浸り過ぎて熱々のコーヒーだということを忘れて一気に口に入れてしまった。しかし、やけどしながらでもコーヒーの香りの余韻には十分浸っていられる。これでいい。これだけで素晴らしい休日の朝を迎えた気分になれた。
「ズズズ...」
やけどのトラウマからか、コーヒーを飲む口が自然とおちょぼ口になる。美しくない音を鳴らしながら、私は窓の外の景色を眺めていた。晴れた空、手入れの行き届いた庭、太陽の光を弾くほどにきれいな車。...コーヒーを飲む手がとまり、頭の中をネガティブ思考が巡りだす。私は...なんのために生きているんだろう。
「ぐぅ~...」
ネガティブ思考が巡りだしてから約2秒でおなかが答えを教えてくれた。生きるからおなかが空く、おなかが空くから生きる。それでいいのだ、と。よし!私は妙に気合が入り、勢いよくフライパンを手に取った。焼くぞ...私は焼く!卵とベーコンを焼く!待っててクロワッサン!今目玉焼きとベーコンをはさんであげるから!
「コンコンコン...パリッ...じゅ~」
油を敷いたフライパンに卵を落とす。そのとなりでベーコン1枚も一緒に焼く。28cmのフライパンで焼く目玉焼きとベーコンは貧相に見えた。焼いている間にクロワッサンに切り込みを入れ、レタスをちぎる。ああなんて手際がいいんだ私。いや、おなかが空き過ぎた私は必死だった。
「クロワッ...?!...少し温めるか」
クロワッサンはおととい買ったものだったことを思い出した私は、オーブントースターで軽く焼くことにした。タイマーは1分。その1分であの焼きたてのような芳香が鼻に届く。あぁ、生きていてよかった...。自分自身で情緒不安定さを感じたが、この香りはそれだけの効果を人に与えるほどに素晴らしい。
「おまたせしたね」
誰もいないキッチンでひとり言が静かに響いていく。それでも、クロワッサンと目玉焼きとベーコンとレタスは嬉しそうにしているように見えた。レタス、ベーコン、目玉焼きの順でクロワッサンにはさみ、味付けはマヨネーズ。白いお皿の上に置いたクロワッサンサンドは食べるのがもったいないほどにまぶしい。
「ズズ...うわぬるっ!」
クロワッサンに手を焼いている間に、コーヒーがすっかり冷めてしまっていることに気が付いた。...どうする?!いややはり熱々のコーヒーじゃなければこの素晴らしき朝食は完成しない気がする!そう思った私はまたお湯を沸かし始め、ドリップバッグをカップにセットした。
「......ぇ!これウマ!!」
コーヒーを準備しておきながら、フライングクロワッサンサンドをしてしまった。だが、これはおいしい!作って正解!はさんで正解!空腹補正を考慮してもなお優勝!あぁ...素晴らしき朝食という宴が幕を開けた!何もない、何も起きない休日なのにこれだけの最高の気分を味わえるとは!
「ジャ~ン♪ジャララ~ン♫」
アコースティックギターを弾いている私。テンションが高まり過ぎて弾けもしないギターを弾いている。ありがとうコーヒー!ありがとうクロワッサンサンド!君たちのおかげでいいスタートが切れそうだよマジ感謝!ジャジャジャジャ~ン♪ジャララ~ン♫ジャラララ~ン♫ジャララララ~ン♫
「ピンポーン」
誰だ!!私の宴を邪魔するのは!!...私はそう思った。どうやらインターホンが鳴ったようだ。客...か。だが今は手が離せないのでね...。
「ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポーン!!!」
激しい!すごい荒ぶりようだ!!朝から何事だ一体?!私は仕方なくインターホンの受話器ごしにその客に返事をすることにした。

カチャ

「はいはい!なんですか一体!」
『ちょっと聞こえてますっ?!!』
「聞こえてますよ!どちら様ですか!」
『二軒となりの城実ですけどっ!!』
「あぁなんだ城実さん、ごきげんよう」
『はっ?!ごきげんようじゃないわよっ!家にいらっしゃるならピンポン一回で出てきてくださらないっ?!こっちは寒いのにわざわざ出向いてきてるんだからまったく!ってそんなことを言いに来たんじゃなくてギターよ!ギター!!朝からギター!二軒先まで聞こえるなんてどんな弾き方してんのよ!お隣は黙ってるかも知れないけど私は我慢できないわ!メロディーも何もないギターの音をずっと聞いてるなんて苦痛でしかないんだから!周りのこともっと気にして生活してくださらないっ?!!』


「......」

『ちょっと!!聞いてますっ?!!』

「...え、もうすぐお湯が沸くのでごきげんよう」

カチャ

私は受話器をそっと戻した。
さあ、宴の続きを。


...あ、ロンパメです。


「俺はチーズをはさもうかな」って感じでクロワッサンサンドのアレンジがあちらこちらで始まってトマトとかアボカドとかパプリカまではよかったんだけど最終的にもやし降臨しちゃってクロワッサンもやしサンドが世に出回りかねませんでしたが、先日は山奥に行ってきました。

山奥と言っても山奥の森の中ではなく、山をすっごく近くに感じる道のことです。福井県...いえ、福井県の中でも特にわたしの住む地域では雪がすっごくて、山という山は軒並み雪まみれでした。で、そんな雪まみれの山と雪にまみれていない木々と真っ白なしろデミちゃんとが一枚の写真に写った時、しろデミちゃんの凄まじいかわいさで雪が溶けていってしまいそうでした。

こんな風にね!

(えぇっ?!うそでしょ!まさかそんな...?!)

かわいいは雪をも溶かす。

(あぁ...溶けて...?!)

あはは、冗談に決まってるじゃん。

(?!)

もしかして信じた?

(な...あ...?!)

あー、おっかしい!あははは!

(あんた何様のつもりよ!!)

さて、この日は朝日を浴びながらのクル活だったわけですが、冬のクル活は大変だなって思いました。外に出て愛車の写真を撮影していると、だんだんと指が冷たくなってきてしまい、シャッターボタンを押す指が思い通りに動きません。

それってこんな感じかも!

(いや手振れ補正が凄まじいよね)

かわいさを全力で補正願います。

(補正するまでもなくかわいいから安心したまえ)

季節ごとのその場の空気感で、写真の写り方も違う気がするなってわたし的に勝手に思っています。朝日も、夏と冬では違うなってことです。これはどういうことかって言うと、その言葉の通りです。

それではご覧ください。その場の空気感です。

(空気感 ! 空気感 !)

分かっていただけましたか。

(分かるも何も! YES ! 夏と冬で違う ! YAH !)


“不安なんて無い
 今なら自信を持ってそう言える”

あ、そういえば...
やっぱりしろデミちゃんはかわいいです。


ロンパメバーグ

Posted at 2024/01/08 09:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「accidentが逆転ミラクルパートナー!だめ...このままじゃもたないわしろデミちゃん http://cvw.jp/b/1746028/47771019/
何シテル?   06/09 11:32
こんにちは、LONPAMEです。 あ、ロンパメで大丈夫です。 車が好きで、車を運転するのも好きです。 でも整備系は全く出来ないので、 全部プロにお任せしてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123 456
7 891011 1213
1415 1617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

漢気ミーティング ⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 21:26:50

愛車一覧

マツダ デミオ しろデミちゃん (マツダ デミオ)
DEMIO 15MBに乗っています。 色はスノーフレイクホワイトパールなんとかです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ヤア☆ RX‐8です ♪ヾ(●´∀`●)ノ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation