• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heedayのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

よい一年になりますように!

よい一年になりますように!明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。





2014年も

日本で、世界で、なるべくおだやかな日が続いて、

ウチでは、可愛い子も、

アホの子も元気でいてくれて、

たまには甘いモノを楽しめて、

出張先では、素敵な光景に出会えたり、

同僚とおいしいステーキを食って楽しんだりできて、

そして「駆け抜ける喜び」の一年になりますように!

#無事是名馬ですからね。頼むで〜

Posted at 2014/01/01 14:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月18日 イイね!

テンショナー、プラグ、バッテラ交換

テンショナー、プラグ、バッテラ交換








さて、寒くなりました!

前回「暖まると、まだ何か少し鳴っている?」と書いたのは間違いで、正しくは「始動後に回転が一旦落ちると目立って、暖まると消える断続的な金属音」でした。

暖まると消えるので、症状の把握が難しかったのですが、最近寒いせいで、音が鳴ったままの距離が伸び、整備士さんも交換したテンショナーの不良では?という診断で交換となりました。

あわせて冬場の朝の始動不安を解消し、4月に落とした10mmソケットを回収すべく、バッテリーとプラグの交換もお願いしました。

バッテリーは評判が良さげなパナソニック caos N-75-28H/WD、プラグはバランス重視(!)で純正のNGK BKR6EQUPです。

年末のちょっとしたリフレッシュとなりました。

※画像は買ったM2ショップのサイトより拝借(17,000円、送料無料)
Posted at 2013/12/18 23:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

直して、使う

直して、使うもう11月も終わりですね。やっと「2013年」と書くのに違和感がなくなった、と思ったら... (汗)

さて、二年前に、歩きやすい「ストロバー」という靴を買いました。
決め手となったのは「裸足で砂浜を歩くような」と言われた「感触」でした。

無頓着な男にありがちですが、気に入ってそればっかり履いていたら、靴底が本当に減ってしまいました。(すり減り方、ヘンですかね?)


調べたら、有償修理ができることが分かったので、連絡を取って修理をお願いしました。
一ヵ月ちょっと掛かって修理から戻ってきました。


あそこまでチビたのが良く直りました。早速、喜んで履いていますが、「つなぎ」で買った「似て非なる靴」を、週に一、二回は履くことで、今回は長持ちしてもらおうと思っています。

気に入ったモノは、直して使える時は、なるべく直して使いたいと思っています。

我が家のE46ツーリングは、その後はDSC警告灯、通称「おにぎり君」も出ないのは順調ですが、最近「二つ」直しました。

洗車していた時に、リアハッチのガラスに着いている「ルーフスポイラー」にキズが入っているのに気づきました!(白だと分かりにくいので、お世話になっている整備士さんが前にお乗りだった青いツーリングの画像で代用します)


塗装屋さんのミスかいな、文句言わなアカン、と思っていたら、なんと!キズは自分で付けていることが判明しました。(涙)

要は、ハッチごと開けた時は、ルーススポイラーはルーフ後端と干渉しないのですが、

ガラスだけを開けた時に、干渉することが分かりました。(下の写真では寸止めしています)


Webで検索しても、探し方が悪いのか、同じ症状は見つかりませんでしたが、自分の一番身近な2台には起きています。
これはガラス単体で開けた状態で、風や腕力で「グッ」と上に押されると起きる現象らしく、一度干渉するようになったら、部品交換しないと直らないそうです。

それはコストパフォーマンス的にいかがなものか、ということで、ルーフスポイラーはコンパウンドで少し磨いてキズを目立たなくしました。


これからは、なるべくガラス単体では開けず、開けた場合は「寸止め」、とすることにしました。(というわけで、本格的な「直し」ではありませんが... )

もう一つはオルタネータです。前回は、シャバシャバのオイルのせいで冷間時に異音が出る、と書きましたが、オイル交換後も、寒い朝は金属的な回転音がします。どうもオルタのようです。

この際ですので、ベルト、テンショナー、ガイドローラーとともに交換していただきました。(諭吉たちはこういう時のためにあるのです!)

スムーズで「カ・イ・カ・ン!」なエンジンになって戻ってきました。アクセルを踏む度にシアワセです。

#ん?暖まると、まだ何か少し鳴っている? うーん、中古外車の醍醐味(笑)

To Do List(妄想リストとも):
・バッテリー交換(N-75-28H/WD、寒い朝は心配... そして発酵済ソケットの摘出)
・オイルフィルターハウジングのオイル「にじみ」が「漏れ」になったら修理
・エンジンマウント交換(ブルブル... )
・ブレーキディスク研磨(暖まると鳴きが... )
・B12 PRO-KIT(右下がりはダンディじゃない!)
・クルーズコントロール装着(マルチファンクション・ステアリング・ホイール・スイッチ・キット、来夏の帰省までに必ず!)
・LUXI BLK-1の装着(古いせいか寒いとCCFLが赤目に!以降は機関類が終わったら)
・スモール時の灯火類のLED化?(ナンバー灯に加え、尾灯を近代化したい)
・Mカラーのアクセント(M135i Conceptのハッチ下端のような?)
・フォグの黄色HID化?
・内装に銀を!(マット・クローム・インテリア・トリム)

#ボーナスも出たし、まぁボチボチやりましょ!
Posted at 2013/12/01 00:24:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日 イイね!

そしてウチの子になる

そしてウチの子になる E46 325iツーリングが我が家に中古で納車されてから約8ヵ月と4,500km。

 買った中古車屋で無料のオイル交換をしたら、3ヵ月経って、冷間時にガラガラと鳴るようになってしまいました。冷却水を見ると少し減って下限ギリギリ。うーん...

 ガラガラ音で整備士さんの所に相談に行くと、ウォーターポンプ周りから漏れた跡もある、とのことで、ウォポン、サーモ、オイル交換で入庫することなりました。


 一日で上がり、オイルもいつものWAKO'S 4CT-Sが入って、音も静かになりました。よかった。
#確かに、まぁ、フラッシングだと思って、とは言われましたが... サラサラだった...

その後、ふと見ると、

左のサイドマーカーはキレイなのに、

右は黄ばんでいる... 
 左側は以前のオーナーがフェンダー補修の際に交換されたものだったのでしょう。


 パーツをお願いし、コーティングしてから取り付けました。


 トランクエリアも、E36tiの時は、クーラーボックスを横置きにしていましたが、46ツーリングではトノカバーに当たらないよう、縦置きした方が便利と判明。
 ゴルフバッグもこうやって置けば、クーラーボックスを動かさずに分割可倒式リアシートの狭い方を倒すだけで、2つ積めることが分かりました。

 こうやって、少しずつ我が家のクルマになっていくのです!この感覚って、買って来たMacを自分仕様に設定する過程にちょっと似ていたりします。

#ネトネト(?)しつつある、センターコンソールに特効薬ってあるのでしょうか?
Posted at 2013/10/09 23:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

I CAME FROM 横須賀

I CAME FROM 横須賀
土曜は妻の誕生日祝いで、鎌倉でランチです。夜は横浜のプロジェクションマッピングを観よう、ということで整理券を10時過ぎにゲットして移動。自然派でとても美味!
http://www.yokohama-landmark.jp/web/pickup/special/13dockyard_pm/top.html

今日のタイトルは山口百恵さんの曲です。歌詞の中に京急の駅名が出て来るのですが、移動中に日ノ出町、金沢文庫、追浜、上大岡と出てきて楽しく過ごしました。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/I%20CAME%20FROM%20%B2%A3%BF%DC%B2%EC
http://www.youtube.com/watch?v=y-NN4B-db7U
#山口百恵は引退の仕方を含めて好きですね


鎌倉は小学生の時に来て以来。せっかくなので大仏様を見学。子供の時はもっと黒かった印象がありました。
#鳩が... (シュギョーが足りません)


胎内ツアー20円なんてあったっけ?と思いながら中へ。背中はまるでガンダムのスラスターのようです(?)


京急と並走して機嫌良く「赤い電車は白い線〜」等と浮かれていると、DSC警告灯が...
#中古外車の醍醐味、三たび、四たび


横須賀ではトンビがGMSの屋上から、公園のBBQ(?)を虎視眈々と狙って急降下していました(怖)


夜は、プロジェクションマッピングのために横浜ランドマークタワーのドックヤードガーデンへ。プロジェクションマッピングと言えば、東京駅復原記念やさっぽろ雪まつりで人が集まり過ぎて中止になったり、auのCMで増上寺に投影されたり、数年ちょっと前から話題ですね。
http://wired.jp/2012/12/15/tokyo-michiterasu/
http://www.au.kddi.com/odoroki/event.html



横浜では毎回500名分の整理券を朝10時から機械で配布し、上映会場を100名ずつのスペースに区切って、と非常に丁寧な運用がされていました。
#だけに、正面の窓の目貼りが粗いのはチョットもったいない

8分ほどの無料上映ですが、行かれる方は、待ち時間を含めてお尻の下に敷くシートやクッションを持参すると良いと思いました。10月末まで今のプログラムだそうですが、投影面が石などでザラザラしているので、次はもう少し「細かくない」(高周波成分の少ない)映像の方が、分かりやすいかも、と感じました。
#前に座れば観やすい、というものでもないので、開始30分前にキッチリ集合しなくても良いかもしれません

今夜は半沢直樹を観て、激動の週に備えることとします!
Posted at 2013/09/08 12:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やはり6発は鼻毛銀でしょ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/17535/album/1821034/
何シテル?   05/06 15:23
F36 435i グランクーペに乗り換えました。 未だに街中でE36/E46を見ると、そのスタイルに目を惹かれます! 子供の時から「カーキチ(死語)」、ケミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)]breni DFPシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 19:36:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
一周回って(?)F36の中古に乗り換えました。白・SR・ACC・6気筒・奇数ドアで選びま ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E46ツーリング325iを中古で購入しました。 初めての直6ですが、とても滑らかですね! ...
フォード サンダーバード フォード サンダーバード
綺麗で速くて快適で今でも大好きなクルマです。'90 SCの前は'91の無印3.8Lに乗っ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36/5 318tiに出会えて良かった! ありがとう!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation