• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月07日

やっと行けた・・・・   愛岐トンネル群(^^♪

やっと行けた・・・・   愛岐トンネル群(^^♪ ウィンドウウォッシャーを使うとウォッシャー液が黄色くなる(^^ゞ今日この頃です。

折しもGWの最終日。
以前から行きたいと思っていた、愛岐トンネル群の一般公開に行ってきました。
愛岐トンネル群の対岸の愛岐道路はよく通るんですが、愛岐道路をインプを走らせながら横目で見て、いつかは行ってみたいと思っていた愛岐トンネル群です。



ここで、「愛岐トンネル群」とは?(愛岐トンネル群保存再生委員会公式HPより)
旧国鉄の中央線の定光寺~古虎渓間にある今は廃線となっているトンネル群です。
旧国鉄中央線は1900年に名古屋~多治見が開通したそうです。
中央線の複線電化に伴い、1966年に高蔵寺~ 多治見間の軌道敷と13基のトンネル群は廃線となりました。
廃線と共にレールも枕木も撤去され、いつしか廃線路は茂った藪の中に埋もれ、 人々の記憶から忘れ去られました。
2005年のJR中央線勝川駅の高架化改修工事をきっかけに、このトンネル群のことが記憶から呼び起こされ、50年の眠りから覚め、片道1.7kmの遊歩道として整備され、2008年から春と秋の2回だけ一般公開されるようになった近代産業遺産です。
100年前に作られたレンガ造りのトンネル群が、50年ほど放置されていたにもかかわらず崩落することなくほとんど無傷で残っていたことから「奇跡のトンネル」とも呼ばれているそうです。


実はこのトンネル群、私は蒸気機関車に乗って通っているんです。
小学校低学年の頃のことですからうろ覚えですが、当時は高蔵寺までは電化されていて、高蔵寺駅で機関車を蒸気機関車に接続し直して多治見方面に向かっていました
機関車を繋ぎ直している間に、この後すぐにトンネルに入って行くので、親が窓を閉めていた記憶があります。
あれは、どこに連れて行ってくれる時だったのだろう?
遠く朧げな記憶です。(^^)


トンネル群は、JR中央線定光寺駅で下車します。
近隣には駐車場がほとんどないので、今回はJRで行きました(定期もあるし・・・)。
駅前の駐車場に車を止め、名古屋行普通に乗ります。

定光寺駅は、山間にある無人駅です(この写真は、帰りに撮ったものです)。


いつもは無人駅ですが、今日は駅員さんが配置されていました(これも帰りに撮りました)。


愛岐トンネル群はこの川の左側に潜んでいます。(笑)


普段は立ち入り禁止となっています。


ちょっと急な階段を昇ったところがトンネル群の出発点です。


3号トンネルと大きなD51の暖簾が迎えてくれます。
入場料の100円を支払って、トンネル群の散策開始です。


冒頭に紹介した通り産業遺産であり、登録有形文化財です。


3号トンネルに入って行きます。


中は照明はなく、懐中電灯があった方がいいです。
はい、私は忘れました。
出かける前までは覚えていたんですけどね~。(^^ゞ

下(道)は線路の敷石が主体になっていますので、若干歩きにくいです。
底の厚い運動靴を履いて行きましょう。

新緑がきれいです。(^^♪


紅葉が多いので、秋の公開の時はとってもきれいだと思います。
委員会のHPから写真をお借りしてきました。


ここを蒸気機関車(敢えてSLと言いません)が走っていたんですね。


続いて4号トンネルです。




4号トンネルと5号トンネルの間はちょっと距離があって、
水車やら


5号トンネルの手前にマルシェと呼ばれている休憩広場があります。


5号トンネルです。




5号トンネルを抜ける他ところがレンガ広場。




ミニコンサートが行われていました。

最後の6号トンネルです。


6号トンネルの出口が見えてきました。




トンネル群の遊歩道はここで終点です。


岐阜県側の古虎渓駅まで整備する計画があるのは聞いたことがありますが、実現するのはいつのことやら・・・(^^ゞ



少し休憩して、また来た道を戻ります。
帰り道は土岐川沿いを散策する経路もありますが、今回は同じ道をUターンします。
今回散策できなかったところは、秋の公開の時の楽しみにしておきます。(*^^)v



再び、定光寺駅へ。
今日は日曜日。
休日ダイヤです。
普通しか止まらない定光寺駅では、30分くらい待たされました。
名古屋方面は快速電車が臨時停車するのに、多治見方面は停まってくれません。
快速2本と特急1本を見送り、

あっ、これは名古屋方面の特急です。(^^ゞ

やっと来た普通電車に乗って帰路につきました。
秋の公開が楽しみです。(^^♪


ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2017/05/07 22:54:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2017年5月7日 23:18
旧線跡は興味があります。
是非行ってみたいです。

中央本線 勝沼付近の旧線トンネルを遊歩道にした大日影トンネル遊歩道があるんですが、現在は漏水で閉鎖されています。

トンネルはこれからのシーズンは涼しくて最高なんですよね。
コメントへの返答
2017年5月8日 8:37
おはようございます。♪
トンネルは、夏、涼しいですね。
ここは夏は公開していないのが残念です。(^^;
秋の公開は11月の終わり頃だったと思います。
是非、お越しください。
スケジュールが合うようでしたら、ご一緒しましょう。♪
2017年5月9日 8:02
Co-zyさん、おはようございます。

素敵な場所ですね。身近にこんな素敵な場所があるとは知りませんでした。いつでもOKという分けではなく、次回は紅葉の季節なんですね。

忘れないようにしないと・・・。
コメントへの返答
2017年5月9日 10:20
おはようございます。(^^)

そうなんですよ。
年に2回と言うのがいいですね。(^^♪

今度の秋も是非行こうと思っていますので、ここでお知らせしたいと思います。
2017年5月9日 9:57
いいですね、これ ^^

秋の公開ぜひ行ってみたいです。
どうやって調べればいいですか?
コメントへの返答
2017年5月9日 10:29
やはりfujimuraさんも興味を持っていただけましたね。(笑)

基本的には委員会の公式HP(http://aigi-tunnel.org/index.html)をチェックするしかないと思います(ブログ内にリンクを張っておきました)。
1か月前くらいにアナウンスがあるようです。

秋も是非行こうと思っていますので、アップされたらご案内したいと思います。
ある程度人が集まるようならプチオフやってもいいですね。
2017年5月9日 18:07
愛岐トンネル群・・知りませんでした^^;
物凄くいい所ですね!!
秋の公開の時には是非とも行ってみたいです(*´▽`*)

蒸気機関車乗ったことがあるのですね!羨ましい!!
自分はいまだに実物さえ見たことないです><;
コメントへの返答
2017年5月9日 18:38
ぷよじさん、こんばんは~。(^^)

いい所でしょ。
何年か越しでやっと行けました。

秋は勤労感謝の日あたりだと思います。
都合が合うようでしたらご一緒しましょう!(^^♪

私が小学校低学年の頃は、中央線は名古屋市内でもまだ蒸気機関車が走っていました。
千種近辺の中央線が道路より下を走っているところでは、地面から蒸気機関車の黒い煙が湧き上がって見えたものです。(^^)

半世紀ほど前のことです…(^^ゞ

プロフィール

「CX-30、車検で入庫してきました。」
何シテル?   08/07 14:33
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation