• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Co-zyのブログ一覧

2020年09月03日 イイね!

インプで最後のドライブ

インプで最後のドライブいよいよ新しい相棒の納車が明日に迫り、長年連れ添ったインプと最後のドライブに行ってきました。

2013年1月6日に我が家にやってきました。
以来、旅行にオフ会にドライブにとずいぶん活躍してくれました。
オフ会と言うものに初めて参加し、新しい世界を教えてくれました。
色々とパーツを取り付けて、いじりの面白さを教えてくれました。
旅行では東日本は群馬県、西日本は島根県まで行きました。
四国も行ったなぁ。

明日の納車を前にいろいろな思い出が蘇ってきます。
一番つらかったのは、納車3ヶ月で地元のタクシーに後ろからフルコンタクトされたことです。
退院するまで1か月以上かかりました。
大きなリコールもありました。

いいこと悪いこと含めて、とても楽しかったです。
明日から新しい相棒との生活が始まります。
インプさん、ありがとう。


何シテル?でもつぶやきましたが、最後のドライブから帰ってきた時の走行距離。
alt
エンプティアラートまで点いてしまいました。(^^ゞ
明日からの新しい相棒ともども今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
Posted at 2020/09/03 22:50:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2020年09月02日 イイね!

ノーマル戻し本日最終日です。

ノーマル戻し本日最終日です。インプのノーマル戻しも今日が最終日。
で、相変わらず暑かったです。
明日は雨予報なので、暑くても作業を進めなくてはなりません。


まずは、ボンネットダンパーから外します。
写真を撮り忘れましたが、本来のボンネットのつっかえ棒を使います。
7年ぶりの使用のような気がします。

今回ダンパーを取り外すのに際して、ブラケットとの接続部分に付けてあるC型のストッパーをなくすといけないので、荷札を付けました。
これなら誤って落としても見つからなくなることはないでしょう。
alt

このストッパーはこんな形をしています。
alt
これをちゃんと止めておかないと、ダンパーがブラケットから簡単に外れてしまいます。
写真は助手席側のダンパーですが、写真のあたりをしっかり握って、車の中央方向へグッと押してやれば、ダンパーがブラケットから外れます。
alt
取り外しは運転席側から行って、つっかえ棒にしっかりとボンネットが固定されるようにしてから、助手席側を外します。
ただ、ボンネットはちゃんと抑えて取り外してください。
運悪くつっかえ棒が外れてしまうことがあるかもしれません。
alt
ずいぶんすっきりしたエンジンルーム。
ボディ側のブラケットが付けてあったネジ穴ですが、
alt
何がついてたのかな?
こいつを付けておきました。(^^ゞ
alt

ダンパーの次はリアのカーゴルームの照明の取り外しです。
こいつと
alt
こいつですね。
alt

ルーフの電源は、本来のカーゴルームランプから取ってます。
alt
リアピラーから配線を取りまわしてます。
alt
チョキチョキと配線をカットして、ササっとラインテープの撤去とバルブの交換。
alt
電球色に戻りました。

続いて、ドアステップにつけたラインテープを外しました。
今日の作業の中ではこれが一番大変だったかな?
alt
Bピラーの内張を外さなくてはならなかったんで、結構大変でした。
alt
俺、よくこんなことやったな。感心するわ。

この後はルームランプ。
alt
電球色へ。
alt

マップランプ部のLEDランプと
alt
センターのルームランプ。
alt
AXISパーツさんの照度調整機能付き。
こう言うの欲しい人いるのかな?

alt

この後は、フットランプやグローブボックスランプ。携帯電話の充電のために増設したUSB電源などを外して、完全には戻っていないところもありますがインプのノーマル戻し完了です。(*^^)v
あ~、しんどかった。(^^;
車を弄る時は外す時のことも考えて取り付けないとダメですね。

先ほど書きましたが、AXISパーツさんのLEDランプと
alt

のれん分けハーネス。
alt
欲しい人いたら保管しておきます。


いよいよ明後日(9/4)新しい相棒の納車です。
納車即台風って。。。
Posted at 2020/09/02 21:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2020年08月26日 イイね!

やっぱり今日も暑かった!

やっぱり今日も暑かった!一昨日に続いてノーマル戻し作業をしました。
納車日が9/4(仮)と加工と思ったら、先ほど担当から連絡があって、9/4に確定しました。
発注して2か月か。
長かった。
ここ、ちょうど3連休が設定されていたので、インプの最後のお手入れができそうです。
9/4、大安の日ですが、週間予報で傘マークが・・・(T_T)
晴れ男の本領を発揮できるかな?(笑)



で、今日は主に灯火類をノーマル戻し。
とその前に、何シテル?でもつぶやきましたが、フロントの赤いダイノックシートを剥がしてやりました。
alt
ダイノックシートの糊も残らずきれいに剥がせました。

まず手始めにフォグランプを戻しました。
こんな感じで光り輝いていたのに
alt

こんなんになってしまいました。(^^ゞ
alt

フォグのあとはウインカーバルブです。
LEDなんでバルブじゃないですが、これをバルブに戻します。
alt
7年ぶりのオレンジバルブ。
ウインカーバルブは、助手席側の交換が大変ですね。
運転席側はフォグの交換のついでに下からアプローチできますが、助手席側はタイヤハウスからアプローチしました(インプレッサの取説通りの方法です)。
そんなこんなでフロント部分完了。
alt
本来のフロントマスク。
alt
ヘッドライトのバルブもPhilipsの6200Kの物に替えているので、これも純正に戻したかったのですが、さすがに酷暑の中バンパーを降ろすのは勘弁ということでスルーしました。(^^ゞ

カーポートの日陰で何とか作業していますが、暑いことには変わりがないですね。水分補給しながらゆっくりと作業してました。
フロントが終わったら、リアですね。リアはユニットごと外せるので簡単です。
alt
外したらやっぱり汚いし、蛾が干からびてるし・・・(^^ゞ
alt
ランプユニットを取り外して
alt
バルブを交換。
電球類に戻りました。
alt


最後にリアバンパーのカーボンシートと赤のスコッチカルフィルムテープも剥がしてやりました。
alt
リアもかなり地味に・・・
リアフォグはディマースイッチなども替えなくてはならなくなるので、これもスルーです。
ボディに貼ったステッカー。
これもスルーだな。(^^ゞ

今日はこれで終了。
後は、ルームランプ類と増設したUSB電源の撤去ですね。
各ピラーに貼ったカーボンシートはどうしようかな?
リアバンパーのシートがきれいに剥がれたから、剥がしてしまおうかな?
あっ、ボンネットダンパー外すの忘れてた。(^^ゞ
これも次回だな。


7年半連れ添ったインプとのお別れが近づいてきました。

Posted at 2020/08/26 20:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2020年08月24日 イイね!

真夏の作業はするもんじゃない!

真夏の作業はするもんじゃない!今日は、エンジンルーム周りのノーマル戻しです。
納車が少し遅れていますが、だんだんと近づいてきました。

連日猛暑日でなかなか進められません。
今朝は相変わらずのピーカンでしたが、吹いてくる風は少しひんやりとしていました。
ただ、この風がそのまま続くわけもなく、10時を過ぎる頃には日差しが強くなり、日陰だからなんとか作業が続けられる状態。


で、まずはミニコン外し。
alt
エアフローセンサーに割り込ませていたコネクターを外して元通り直結。
併せてオカルトグッズも外しました。
alt
続いて、レスポンスリングを摘出して、
alt
さらに、ハイビームをハロゲンへ戻しました。
alt

alt

alt

ポジションランプも電球へ。
alt

alt

alt

段々と暑くなってきたので、休憩を入れながら作業を続けます。
次は、取り付けて1年ほど経過したLEDラインテープを剥がしました。
alt
だいぶ劣化していました。

この後、フォグランプやウインカーバルブなども交換したかったんですが、午後から予定があったので、今日はここまでとしました。
それでも、それほど手間のかからない戻しとして、
ボルトカバーとドアストッパーカバーを撤去。
alt

ドアストライカーカバーも外しました。
alt

ドアの内張りの赤ラインも外しましたよ。
alt

ドアポケットのゴムゴムシートも回収。
alt

Stiバルブキャップも回収。
alt

仕上げは、ルーフアンテナも純正に戻しました。
alt

そのほか車内に引き込んでいた配線も撤去しました。

残りは、フォグランプ、ウインカーバルブ、バックランプ、ブレーキランプ、ルームランプなどですが、まぁ、何とかなるでしょう。


しかし、こう言う作業は真夏にするもんじゃないな。
夏の車の箱替えを避けた方がいいですね。

と言うか、車を弄らなきゃいいんですけどね。



Posted at 2020/08/24 22:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2020年07月30日 イイね!

また一つノーマルへ

また一つノーマルへガナドールマフラーを外しました。
ボルトがかなり劣化していて、自宅の力の入りにくい体勢では自力で外せなかったのでDにお願いしました。
メカニックさんも少し苦戦されたようです。


リアビューがすっきりしました。
音も静かになりました。
エンジンの拭き上がりとかトルク感とか変わらないですね。
私が鈍感なだけでしょうが。
購入当初は過剰なエンジンブレーキがすごく気になりましたが、何回か行ったリプロの結果だと思いますが、自然なフィーリングになっていました。
alt
なんか寂しいですね。(T_T)


あと、タワーバーも外しました。
alt
エンジンルーム内もスッキリしました。

これも脱前脱後の違いがよく分かりません。(^^ゞ
基本がしっかりしているからですかね?

大きなものは戻せましたので、後は灯火類の純正戻しですね。
お盆までに終えようと思います。
Posted at 2020/07/30 22:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「CX-30、車検で入庫してきました。」
何シテル?   08/07 14:33
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation