2019年02月03日
皆さん、こんばんは~。(^^)
このトランセンドのmicroSDカード、覚えていますか?
覚えていませんよね。(笑)
以前、N-BOXのドライブレコーダーで使っていて、1年半ほどで書き込み不可になってしまって新品交換で帰ってきたSDカードです。
新品交換で帰ってきてからは、ドライブレコーダーでは使わず、妻がスマートフォンに替えたのを機会に妻のスマートフォンに入れて使っていました。
つい先日、京都旅行で撮った写真を妻のスマートフォンに移そうとパソコン経由で転送しようとしたら(一眼レフで撮った写真も一緒に移すので)、SDカードが「書き込み禁止になっている・・・」のメッセージ。
全くコピーできません。
まだ、一年弱だし、ドライブレコーダーでは使ってないし、15GBくらいしか使ってないしで、まさかそんなはずはないと思って、ファイル転送をいろいろ試してみましたが、結局転送できず。(;_;)
結局、新しいSDカードに替えたらコピーできるようになりました。
同じ時期に使い始めた私のスマートフォンに入れてある64GBのSDカード(東芝製)はまだ大丈夫のようです。
インプレッサのドライブレコーダーに入っている東芝製のSDカードも全く問題なく動作しています。
トランセンドのSDカードは耐久性に問題あるんですかね?
少なくとも大容量タイプは避けた方が良さそうですね。
とりあえず、永久保証製品なので、またカスタマーセンターへ連絡してみようと思います。
Posted at 2019/02/03 21:23:33 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット
2018年07月20日
私が使っているノートPCの調子が悪く、修理の見積もりを取ったところまでは何シテル?などでお話ししていました。
その後、見積もりが来て、ダメもとで修理に出してみました。
現物を見てもらうことで、直る見込みとか修理費用がはっきりするからです。
で、ソニーストアにPCを預けて2~3日後に連絡が来ました。
そうしたら、なんと!SSDの接触不良で、SSDの組み直しだけで済むとのこと。(*^^)v
SSDの載せ替えではないので、SSDのパーツ代はかからず、組み直しの技術料だけで済みます。
その金額、15,000円!
こりゃ、やるっきゃない!
だがしかし。
今回、以前からちょっと気になっている現象についても調査をお願いしておいたら、
そちらのパーツ代と交換費用の方が4倍ほどかかるとのこと。
総額、7諭吉ほど。。。
以前から気になっていた現象は、PC使用中にディスプレイを閉じると、画面表示が乱れることがあるという現象です。
購入当初から気になっていたのですが、PCが全く使えなくなることはなく、放置していました。
で、今回事のついでに調べてもらったら、パーツ交換ですわ。(^^ゞ
購入当初に調べて修理しておけば初期不良で無料修理だったのに・・・
やはり、気になることは放置してはいけませんね。
まぁ、それでも新しく買い直すよりは1/3程度で済むので、修理をお願いしていました。
先日の軽井沢旅行中に修理完了の連絡があり、昨日PCを受け取りに行ってきました。
昨日、今日とPC使っていますが、快調に動いています。
何よりPCの再セットアップをしなくて済むのがいいですね。
Posted at 2018/07/20 22:37:06 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット
2018年03月23日
先日、トランセンド社へ送ったSDカードが新品交換で戻ってきました。
10日ほどかかって帰ってきました。
ちょっとかかりすぎのような・・・(^^ゞ
同封されていた手紙には、カードの検査結果として
・書き込み禁止の不具合状態であった
ことと
・交換品はドライブレコーダー以外のデバイスで使ってほしい
・ドライブレコーダーで使用しての不具合は交換不可
の旨書いてありました。
インプのドライブレコーダーで使っている東芝のSDカードは、かなり使っていますが
まだ不具合は出ていません。
やはり国内メーカーのものがいいのかな?
まぁ、何はともあれカードが戻ってきました。
また、ドライブレコーダーで使ってやろうかな。(笑)
Posted at 2018/03/23 23:26:28 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット
2018年03月07日
どうもWebのお問い合わせフォームからの連絡はうまく行っていないようで、返信メールがないので、先のブログへのコメントでいただいた情報をもとに、Transcend社のカスタマーサポートへ電話してみました。
とりあえず調査の上、おそらく交換になると思われますが、今カードの送付準備中です。
サポートの方によると、このカードは安価なチップを使っているので、ドライブレコーダーのようなハードな使用環境では壊れやすいそうです。
で、それならどんなのがお薦めなのかと聞いてみたら、こちらの製品を薦められました。

高耐久性のmicroSDカードで、ドライブレコーダー、セキュリティカメラ、監視システムなどの書込み頻度の高いアプリケーション向けのカードらしいです。
ただし、2年保証です。
しかしながら、インプさんのドライブレコーダーに入れてあるmicroSDカードは、今回壊れたカードより2~3年は長く使っていますが、いまだ壊れません。
やはり容量の大きなディスクと言うのは、耐久性に劣るんでしょうかね。
まぁ、ドライブレコーダー本体も修理に出しましたから、本体が戻ってくるまでは何も起こらないことを祈ります。
安全運転、安全運転。(^^)
Posted at 2018/03/07 17:19:15 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット
2018年03月04日
TranscendのPremium 400Xですが、N-BOXのドライブレコーダーで使っていたものです。
2~3日前からドライブレコーダーの液晶画面にSDカードのイラストが出るようになってなんか様子が変になりました。
SDカードのイラストには×点が描かれているので、ちゃんと録画がされていないような雰囲気。
ドライブレコーダーは、KENWOODのDRV-610です。
ドラレコ内でフォーマットしてみましたが、×点マークは消えません。
DRV-610にSDカードのスロットが2つあって、ドライブ2にも16GBのカードを入れていましたので、
カードを差し替えてみるとちゃんと録画を開始しました。
これでSDカードに問題があるなということがわかりました。
ドライブレコーダーに入れた状態ではこれ以上どうしようもないので、ドラレコからカードを取り出して、
PCで状況を確認しました。
カード内には録画ファイルは残っていて、再生もできました。
ただ、ファイルの削除などができず、SDカードに何か起こっている様子。
カードをフォーマットしてみましたが、「このカードは書き込み禁止になっています。」のメッセージで
どうにもできません。
ネットでいろいろ検索して、microSDカードの書き込み禁止を解除する方法なども試してみましたが、
書き込み禁止は解除できません。
う~ん、困った。
ただいま、Transcend社へ問い合わせ中です。
どうなることやら・・・
Posted at 2018/03/04 22:10:28 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット