• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Co-zyのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

ヴェゼル HYBRID RS に乗ってみた

ヴェゼル HYBRID RS に乗ってみたついこの間、N-BOXの車検の際に代車でお借りしました。

入庫の数日前に、予定通りでよいかの確認と代車についての確認が担当さんからありました。

担「なんかご希望のお車ありますか?」
私「まぁ、何でもいいけどNSX!(笑)」
担「!?( ゚Д゚)」
私「無理ですよね。(笑)」
担「ハイ、無理です。それに店から出るところで下を擦ると思います。」
私「へ~、そうなんだぁ。」
私「シビックもないんだよね。」
担「はい。すみません。」
私「ホンダさんて、シビックあまり売る気ないよね。新聞のチラシにもシビックが載ったを見たことがないし・・・」
担「そうですね~。(^^;」
私「当日は、岡崎まで行きたいと思っているので、軽じゃなきゃいいですよ。
担「わかりました。適切なお車を用意しておきます。」

な~んて会話があって、当日用意されていたのがヴェゼルHYBRID RSでした。
alt
まぁ、予想はしてましたが・・・(^^)
担当君は、この車を売りたいんだな。


ディーラーの女性の方から車の説明を受けます(担当君はこの時商談中)。
エンジンをかけて説明を受けているうちに暖気が終わり、アイスト状態に。
そんなこんなで代車のヴェゼルをお借りして出発。
エンジンが止まった状態なので、ついうっかりエンジンスイッチを一旦切ってしまったのは内緒です。(笑)
そのままアクセルを踏めば、モーターの力で走り出すんですね。
音もなく(ってモーター音はします)走り出すのはなんか違和感がありますね。
少し走ってある程度スピードが出てくるとエンジンが回り始めます。
このあたりはプリウスと同じなんでしょうね。

ディーラーを後にして、しばらくしてメーター内を見ると、ガソリンメーターの目盛りが3つ!
「えっ?3つ!?何キロ走るんだ?」

コンビニの駐車場に止めて、確認します。
ディーラーに電話して聞いちゃいました。(笑)
インプのステアリングと同じ位置に、インフォメーションディスプレイの切り替えスイッチがありました。

124kmだって。

往復ギリギリだなぁ~。
ガソリンは必要な分だけ入れてくれれば良いとのこと。
ホンダさんはこのあたり緩いですね。(^^)

走り出して感じたこと。
静かです。
最初忘れていましたが、多くのホンダハイブリッド車のミッションは7速DCTです。
発進から加速までスムーズです。
DCTは発進時に少しぎこちなさを感じることがありましたが、とてもスムーズでした。
静かなので、DCTで味わえるMTのような加速時のエンジン音の変化に気が付きませんでした。
DCTであることを思い出してから、加速時のエンジン音を聞いていると、確かにDCTだという音がしました。

春日井ICから東名高速に乗ります。
ヴェゼルハイブリッドは、1.5L DOHCのi-VTEC+i-DCDのエンジンとモーターを搭載。
エンジン132馬力、モーター29.5馬力のパワーで1,300kgちょっとのボディを引っ張ります。

本線への合流も全く問題ありません。
追い越しの際の加速もスムーズでパワフルでした。
素早くシフトダウンして、グンと加速します。

岡崎まではガソリン節約のため、あまり飛ばさずおとなしく巡行。
岡崎市内で税込み1,000円分だけ給油(8L弱でした)。


岡崎での用事を済ませて、帰りはSモードだったかSportsモードだったかを使いながら走りました。


今回半日ほどヴェゼルに乗ってみて、いい車だなって思いました。
すっごいパワーがあるわけではありませんが、日常的に必要十分なパワーです。
ハイブリッド車のこのシフトに最初は戸惑いましたが、半日乗っているうちになれました。
alt

メーターがもう少しカッコいいデザインだったらいいな。
alt
もうちょっと何とかならんかな?

走行972kmでお借りして、120kmほど走ってお返ししました。

Posted at 2019/02/25 21:44:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年11月24日 イイね!

Civic Hatchback を試乗してきました。

Civic Hatchback を試乗してきました。何シテル?でつぶやきましたが、今日、シビックの試乗に行ってきました。

1週間ほど前。
仕事終わりにスマホを見ると、ホンダDからの着信が・・・

なんじゃらほい?と折り返しの電話をかけてみると
シビックの試乗車が入ってくるのでいかがですか?との内容。

まぁ、「試乗車が入ったら連絡くださいね~。」ってお願いしておいたからなんですが、


結婚してすぐの頃にこの↓Civic Siを購入して乗ってました。


そのためかCivicには思い入れがあって、ミニバンばかり作るホンダさんにはちょっとがっかりしながら元気な車が出てくるのをず~~っと待ってました。

試乗車はホンダセンシングなしのモデル。
色は黒。


なかなかカッコいいです。(^^)
リアビュー。
センター2本出しのマフラーはいいんですが、

両サイドのハニカム模様のところが、ちょっと気に入らないところ。
シンプルなのが好きなんです。

メーターは液晶表示。


スピードメーターがデジタル表示なのが、個人的には残念。(^-^;

ルームミラーを除くと後方はこんな感じに見えます。


カーゴルームが意外に広かったです。


深さがあるのでインプさんよりは体積は大きいですね。
右側にある把手を左の方へ引っ張ると

カーゴルームのカバーが出てきます。

リアシートにも座ってみました。
これもインプさんよりも余裕がある感じです。

ただ、着座位置が低いので、降りにくいです。

ホイールは18インチ。
タイヤはグッドイヤーのモノを履いていました。



さて、車に乗り込んで走らせます。
「20分くらいフリーで走ってきてください。」とのお言葉。(^^♪
その間に査定するようです。(笑)

イグニッションスイッチは、運転席右側にあります。
我が家にあるN-BOXとフィットシャトルは左側なんですが、シビックはインプと同じ右側です。
この違いは何か意味があるんだろうか?


スイッチは、ブレーキペダルを踏むと、淡い緑色だったかな?リング状に点灯します。
そしてエンジンがかかると赤く点灯します。

Dの前は国道19号線なんですが、平日のためか交通量が多くすいすいと走ることはできませんでした。
ところどころでアクセルを強めに踏んで、1.5リッターターボのパワーを味わいました。
足回りもいい感じです。細かい道路の凸凹もしなやかにいなす感じです。

ワインディングなどを走ってみたいですが、このDの周りにはそんなところはありません。


試乗を終え、担当さんとお話しさせていただきました。
試乗車はホンダセンシングは付いていないモデルでしたが、ホンダセンシング付きのモデルは納車は来年の夏!(@_@)だそうです。
なしだと年内中の納車も可能とか・・・
なんなんだ、この違いは。

ホンダセンシングについても少しお話ししましたが、アイサイトシステムの方が優れているように思いました。

なんだかんだと言っても、私にとっては待望のシビック。
さ~て、どうするかなぁ~。(^^♪
全体的にインプより高くて、ハッチバックモデルはハイオク仕様。(^-^;
ターボモデルなんで、1.5Lでもインプより燃費は悪そうです。

ちなみに、走行6万キロ。車検切れ間近のインプは、下取り55諭吉だそうです。
一回追突食らってますから、こんなもんですかね。
Posted at 2017/11/24 21:25:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年02月15日 イイね!

JADEに乗ってきました。

JADEに乗ってきました。写真は、HONDAさんのHPからお借りしました。


2/13にJADEが発売になったので、実物を見に行こうということで、HONDAディーラーさんへ行ってきました。

息子たちの車を買った時からお付き合いのある担当さんです。
私『JADEを見に来ました。』
担『じゃ、インプレッサの査定させてください。』
私『いいよ!』
興味のある車だったので、ついつい言ってしまいました。(^^ゞ

査定を待つ間カタログを見ながらJADE談義。

ワイド&ローのフォルムがなかなかかっこいいです。
全長/全幅/全高:4,650/1,775/1,530(4,415/1,740/1,465)
ホイールベース:2,760(2,645)
トレッド(前/後):1,535/1,530(1,510/1,515)
最大車両重量:1,530(1,625)
※( )内はインプレッサスポーツ

JADEの方が少し大きいです。
室内も広々として、ヘッドクリアランスもインプレッサスポーツよりゆとりがあります。

お見積りもいただきましたが、結構なお値段。
HYBRID Xで350万オーバー!(@_@)
この辺りになると、Golfのハイラインあたりと価格帯がかぶりますね。

今なら3月納車に間に合うとか、なんだかんだとと買わされそうな雰囲気が出てきましたので、乗ってみないと何とも言えないので試乗はいつからできるの?と聞いてみました。

2日前に出たばかりなので、このお店での試乗車はなかったんですが、近くの店舗で用意できるというので、店を移動して乗りに行きました。

乗り込んでみてまず感じたのが、視界が良好。
インプレッサよりフロントウインドウが前に出ている分、非常に開放感があります。
Aピラーも細く、死角が少ない感じ。

走り出してみると、発進がとてもスムーズ(ちなみにインプさんとほぼ同じの152馬力)。
インプレッサのもどかしい感じが全くありません。
Golfよりも発進時のクラッチのつながりがスムーズに思います。
アクセルを踏んだら踏んだ分スピードが乗ってくる感じです。
変速ショックもほとんどありません。

走行距離40kmのおろしたてのJADEでしたが、乗り心地もいいです。
走行音も静かですね。
まぁ、私のインプさんはマフラー換えてるんで比較しちゃダメですが・・・


元の店に戻って、査定価格などもお聞きしました。
私のインプさんは追突されているんで、やはりランクが落ちるようです。
3年目に入ったところですが、115万弱だそうです。

3月末までの納車なら減税がいろいろあるとか・・・ですが、やっぱちょっと高いですね。

そうそう、JADEはパドルシフトがないんです。
そんなに使わないかもしれませんが、自分の意志でシフトチェンジできないのはちょっと残念。
一方でタイヤサイズが同じなのは、ちょっとうれしいかも・・・(^^)



【追記】
コメントへの返信などで本文に書き忘れたことを書いてますが、もう一つ加えておきます。
たいしたことではないですが、フロントワイパーが観音開きって言うんですかね?
以前私が乗っていたオデッセイのように中央から両サイドに向けてふき取って行くタイプです。
Posted at 2015/02/15 23:09:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「つい先程、恵那山トンネルを松本方面に向かって走行中、恵那山トンネルを出た途端に反対側車線が大渋滞。下り線側で逆走事故があったみたいですね。」
何シテル?   06/11 14:43
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation