• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Co-zyのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

寒い日が続いていますが

寒い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先日の大雪の日には、給湯器が凍ってしまって、お湯が出なくなるわ、お風呂に湯が張れないわでてんやわんやでした。
近くの銭湯に行くという話もありましたが、追い焚きで行けるんじゃない?ってことで追い焚きでお風呂を沸かしました。
1年に数回は雪が降りますが、今の給湯器にしてから初めての凍結でした。
給湯器周りの断熱材などが少し劣化してきているんでしょうか?

翌日、ガス屋さんに連絡してみたら、やはり近隣で50件ほど凍結があったとのこと。
給湯器に入っていく配管の水が凍っているとのこと。
順番を待っているといつ復旧できるかわからないので、その日は妻が(私はお仕事の日だったので)給水管周りを温めるという原始的な方法で解凍に成功。(^^♪
とりあえず、この日は普通にお風呂を沸かすことができました。

alt
しかし、寒さは続く。
その翌日、再度凍結。
朝、お湯が出ません。
まぁ、朝の洗顔はいつも水で済ませているので、特に実害はなかったのですが、夜のお風呂にまた困るので、この日は私が解凍に。

前日、給湯器周りを見てみたところ、配管周りに施工してある断熱材が少し劣化しているような感じが・・・・


やっぱり何か巻いておいた方がいいのかなぁ?
と、めっきり回転の悪くなった頭を思いめぐらせ・・・

そういえば!
シンサレートがあったぞ!
ペフシートもあったな。

ホームセンターへ行けば、専用のものが手に入ると思いますが、
応急処置としてはこれで十分だろうということで、
チャチャっと巻き付けてやりました。

いや~、寒かったですわ。
風はそれほどなかったんですが、気温が低いので、手がかじかんで
うまくテキパキと巻き付けられません。
シンサレートを固定するのにアルミテープを使ったンんですが、
剥離紙が剥がせません。(^^ゞ
指先の感覚がなくなると、ちょっとしたこともできなくなりますね。

とりあえず、その凍結はしなくなりました。

alt

alt


早く暖かくならないかなぁ~。

Posted at 2018/01/31 15:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年01月23日 イイね!

アンケートが来たので

アンケートが来たので相前後して、HONDAさんとSUBARUさんからアンケートが来た。
来たと言ってもだいぶ前で、1か月ほどほったらかしだった。(^^ゞ

HONDAさんのは先ほどやっと回答を終えました。

SUBARUさんのは明日やろうと思います。
もう眠いので寝ます。(笑)

Posted at 2018/01/23 23:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月23日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!1月22日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

みんカラでの歴史はインプさんの歴史でもあります。
でも、この1年何やったのかな?(笑)
いじりは維持りとなって、大したことはやってないです。
オフ会も、平日休みのためあまり参加できませんでした。
でも、天気の確保は無事勤めを果たせたと思います。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/01/23 20:25:46 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年01月11日 イイね!

初滑りに行ってきた。

初滑りに行ってきた。先日の休みの時に(1/11-12)、今シーズン初すべりに行ってきました。
最近、ブログをアップするのが遅いんです。(^^ゞ
色々と時間を取られることが多く、なかなか書く時間が作れません。

まっ、それは置いといて・・・


折しも、寒波襲来。
隣の北陸では猛吹雪。
こちらでも猛吹雪も覚悟していきましたが、拍子抜けのような天気。(*^^)v
このあたりのスキー場は晴天率80%を謳っています。
流石の天気でした。


第1日目は、木曜日。
メンズデーで1日リフト券が半額2000円のしらかば2in1スキー場へ。
alt

平日ですので、とても空いています。(^^♪
初滑りの足慣らしにはちょうどいい斜面が多いので、ここを選びました。
また、斜面そのものが風裏になることが多く、風が強い時でも滑りやすいです。
でも、山頂付近は風が強かったです。

リフト券代も十分に元を取って、4時頃まで存分に滑りました。


第2日目は、GP/GJの聖地。
ピラタス蓼科スノーリゾートへ。
alt
北八ヶ岳ロープウェイを使うと、4kmのダウンヒルが楽しめます。
宿泊したホテルの優待券で、3000円で一日券が購入できます。
ロープウェイは1回850円なので、4回ほど乗ればOKです。(^^♪

ここへ来ると、とにかく滑ります。
ロープウェイは20分間隔で運行されています。
山麓駅から山頂駅まで8分ほど。
山頂からノンストップで6~7分で滑り降りて来れますので、次のロープウェイに間に合います。(^^)
なので、一時間ちょっとでリフト券代の元は取れます。

でも、体力が落ちてきているので、時々ロープウェイをパスしないと続かなくなってしまってます。(^^ゞ
あと、頂上で写真を撮ったりしていると次の発車には間に合いません。



この日の頂上駅の気温は、-16℃。(@_@)
alt

alt

alt

風が弱かったので、それほど寒くはありませんでしたが、滑り出すとやはり寒い。
指先は冷たくなってきますし、鼻も痛いくらいになります。

前日の2in1もそうですが、雪は少なめです。
しっかりと整備されていますから、気持ちよく滑れました。
新雪の、踏むと”ギュッギュッ”と言う音が心地よいです。

時々休憩を入れながら、全部で10本ほど滑りましたかね。
体力も尽きてきたので、15時くらいに撤収することにしました。

スキー場の雪が少なめですが、道路の雪も少ないです。
第一日目に2in1まで行く道路は白樺湖付近までドライ。
ピラタス蓼科スノーリゾートからの下りも、駐車場に雪があるだけで、後はほどんどドライでした。

帰りの中央道諏訪湖SAから八ヶ岳方面
alt

と、諏訪湖
alt


あと1~2回くらいはスキーに来たいな。(*^^*)
Posted at 2018/01/17 12:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年01月10日 イイね!

ハイビームをLED化してみた(fcl新型LEDヘッドライト モニターレポート)

ハイビームをLED化してみた(fcl新型LEDヘッドライト モニターレポート)既にパーツレビューと整備手帳でアップさせていただいていますが、fclさんの新型LEDヘッドライトフォグランプがモニタープレゼントで当たったので、取り付けてみました。



インプレッサスポーツの場合、ロービームの交換はバンパーを外さないといけないなどかなり面倒なんですが、それに比べればハイビームの交換はとても簡単です。


パッカーンとボンネットを開けて、
alt

助手席側は、ウォッシャータンクが少し邪魔になりますが、赤丸のところのバルブを取り替えます。
alt

運転席側は、こいつ(エアインテークダクトカバー)を外さないといけません。
alt

が、赤丸のところのプラリベットを外せば、簡単に外せます。

はい、外れました。(^^♪
alt

各種バルブのカプラーが色々ありますが、赤丸のところの奴がハイビームバルブです。
alt

カプラーを外してから、バルブ本体を外します。
alt

今までは、PhilipsさんのCrystalVison(4300K)を使っていました。
alt

この青いバルブが、インプさんを前から見るとハイビームバルブのところが青く見えて、それはそれで気に入っていました。
これが見えなくなるのはちょっと寂しいですが仕方がないですね。
alt

既設のバルブを抜いたら、新しいLEDバルブをはめ込みます。
alt
冷却フィンがすごいです。

LEDバルブの発光面をハイビームユニットのリフレクターの向きと合わせる必要があります。
向きを調整するときに緩めるネジを写すのを忘れましたが、調整は難しくありません。
alt

発光面の調整が終わったら、カプラーを接続します。
このカプラーの形状が少し合わないような感じがしましたが、ちゃんと固定できました。

接続ができたら、点灯確認します。
alt

ちなみに、前のCrystalVisonとの点灯比較です。
alt
CrystalVisonは4300K、新型LEDバルブは6000K、ロービームは6200Kです。

点灯確認したら、配線を固定します。
alt

夜になってから照射状況を確認してみました。
CrystalVisonの前は、5000KのDiamondVisionを付けていました。
5000Kから4300Kに変えた理由は、また別の機会にお話ししようと思いますが、簡単に言うと、4300Kの方が見やすいと感じたからです。
撮影条件が若干異なりますが、参考にはなるかな?と思います。
alt




このバルブ交換とは関係ないですが、交換の後に市内へ買い物に行ったときにキリ番ゲットしました。(*^^)v



Posted at 2018/01/14 22:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「CX-30、車検で入庫してきました。」
何シテル?   08/07 14:33
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 234 56
789 10 111213
14151617181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation