• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Co-zyのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

ぬりぬり

この記事は、OPMで1番人気だったアレをプレゼントについて書いています。

足元を引き締めるには、やはりしっかりと黒くないと…

当たるといいな。(^^)
Posted at 2018/11/30 19:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター
2018年11月28日 イイね!

三重の旅:赤福編

三重の旅:赤福編三重の旅、二日目です。

今回の三重の旅の目的は、一日目の赤目四十八滝とこの変わり赤福を購入することでした。(^^ゞ
ご存知の通り、赤福は小豆のこし餡ですが、いすず野あそび餅は四色赤福。
白餡、よもぎ餡、小豆餡、黒砂糖餡の四種類の餡の赤福です。

毎日販売していますが(12:30から)、一日500個(と聞きました)の個数限定(一人5箱まで)。
さらに、五十鈴野遊びどころ内の赤福五十鈴川店(赤太郎ショップ前の臨時売店)でのみの販売です。


朝、ホテルで朝食を食べた後、お店に電話。
お店情報によると平日なので1時間くらい前から並び始めるとのこと。
お伊勢参りもしたいので、少し早めに行こうということで、市営駐車場の一角にあるお店に10時頃に到着。
赤福井鈴川店のスタッフの方に念のため販売場所などを確認。
販売開始まで時間があったので、お伊勢参りに行く時間があると判断。
1時間くらいあれば帰って来れるよね!?とお伊勢さんへGO!(^^♪
おはらい町やおかげ横丁のお店には目もくれず、ひたすらお伊勢さんを目指す老夫婦。(笑)
alt

宇治橋に到着。
alt

お伊勢さんは所々で紅葉が楽しめます。
宇治橋から上流を望みます。
alt

宇治橋を渡って
alt

ご正宮を目指して歩きます。
alt

alt

五十鈴川のほとりで
alt

alt

ご正宮到着(^^♪
alt

荒祭宮(あらまつりのみや)
alt
荒祭宮は、内宮に所属する十別宮のうち、第一に位していて、殿舎の規模も他の別宮よりも大きく、正宮に次ぐ大きさとのこと。
伊勢神宮自体がパワースポットなんでしょうが、その中でも強いパワースポットとして認識されているようで、たくさんの方が参拝されます。

参拝を終え、時間を確認すると、意外に時間を食ってしまっていることが判明。(^^;
慌てる老夫婦。
それでも紅葉を撮りながら、いすず野あそび餅を目指すCo-zy。
alt

alt

めちゃくちゃ早足で歩きました。
ぜーぜー言いながら歩きました。(笑)

11時半には戻るつもりでしたが、15分遅れで到着。
お店の前には列ができていましたが、十分に買える人数。
無事ゲットしました。(*^^)v
alt

alt

消費期限が二日と超短いので家に帰ってから四色一気に食べました。
一気に食べたので、と言うか一気に食べるには甘すぎました。(笑)


目的のものをゲットした後は、帰るだけ。(^^ゞ
ただ帰るだけでは寂しいので、内宮さんの別宮である月読宮を参拝。
月読宮はR23を伊勢道伊勢IC方面へ走っていくとICの少し手前左側にあります。


※伊勢神宮のHPより
ご祭神は月読尊。天照大御神の弟神で外宮別宮 月夜見宮のご祭神と同じです。「月を読む」と記すとおり、月の満ち欠けを教え暦を司る神であることを意味します。

alt
ここは、裏参道の入り口です。
そう言えば、表から入ったことがない・・・(^^ゞ

この裏参道の入り口のところに葭原神社があります。
内宮の末社で田や畑を守護する五穀豊穣の神をお祀りしてあるそうです。
alt

奥へ足を進めていくと
alt

紅葉もなかなかきれいです。
alt

alt

お宮が4つ鎮座しています。
向かって右から(写真奥から)月読荒御魂宮②、月読宮①、伊佐奈岐宮③、伊佐奈弥宮④の四別宮が並んで鎮座し、①から④の順にお参りされるのが一般的だそうです。

alt

月読宮は訪れる人も少なくとても静かで厳かです。
ゆったりお参りしたい方もそうでない方もお薦めです。(*^^)v



と言うことで、今回の旅行記はこれでお終い。
さ~て、つぎはどこへ行こうか?(^^♪


Posted at 2018/12/02 21:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年11月27日 イイね!

三重の旅:赤目四十八滝編

三重の旅:赤目四十八滝編鳥羽にあるホテルの無料宿泊券が手に入ったので少し寄り道をして、前から行ってみたいと思いながらなかなか行けてなかった赤目四十八滝へ行きました。
鳥羽へ行くのに寄り道と言うにはだいぶ方向が違うような気がしますが、折しも紅葉の季節。
テレビの情報番組などでも紹介されていたので、だいぶ遠回りですが行ってみよ~!と車を走らせました。
いつもは東名阪道の亀山から伊勢道へ入りますが、今回は一般国道のR25へ。
R25は一般国道ですが、自動車専用道路なので高速道路のように走れます。
R25は何年かぶりに走りました。かなりハイペースで車が流れます。
伊賀上野からR368で名張へ。
名張市内の桔梗が丘からR165で赤目口、赤目口から赤目四十八滝渓谷へ車を走らせます。
だいぶ山奥に入って行く感じでした。


さすが平日ですね。
渓谷の入り口に最も近い駐車場に止められました。(^^♪

400円の入山料を払って、いざ入山。

赤目四十八滝は滝川がつくる深山幽谷。
全長で約3キロほどの遊歩道が整備された渓谷です。
往復3時間程度かかるようです。
実際に48の滝があるわけではなく、四十八はたくさんと言う意味だそうで23ほどの滝みたいです。
また、夏に走った碓氷峠のように滝ごとに番号が振ってあるわけではありませんでした。

渓谷入口にある”じゃんじゃの水”。
alt
豊富な湧水(じゃんじゃん出ている)そして行者の持つ錫杖(じゃんじゃん)に似ているところから「じゃんじゃの水」と呼ばれているそうです。
残念ながら飲むことができません。

ちょっとした段差みたいな滝もあるので、気づかず通り過ぎる滝もあります。(^^ゞ
最初に目についた滝がこの霊蛇滝(と言うらしい)。
高さ6m。滝壺の水深は7m。
alt

この後、写真の上の方に見える橋を渡って上流へ行きます。
そうです。上流に行くということは登っていくのです。
所々階段になっているところもあり、遊歩道は整備されているとは言え、少しだけ体力いるかも・・・(笑)

霊蛇滝の前で振り向くと・・・(^^♪
alt
赤目四十八滝は、全山紅葉と言う訳ではなく、所々にある紅葉がアクセントになっている感じです。

遊歩道を登って行き、先ほどの橋のすぐ目の前にある不動滝。
赤目五瀑の一つです。
高さ15mで滝壺の深さは10m。
alt

雨が少ない時期のためか、この後の滝も水量が少なく迫力に欠ける感じでした。(^^ゞ

次の滝を目指して、滝のインターバル区間を歩きます。
小さい段差のような滝があるのですが・・・
alt

渓谷入口から800mくらいのところにある千手滝(赤目五瀑その2だそうです)。
高さ15m。滝壺の水深20m。
alt

alt

こんな感じところを登って行きます。
alt

千手滝から約100m。
高さ30m、細長い布をかけたように落ちる布曳滝(赤目五瀑その3)。
この滝壺は水深30m。結構深い。
alt

渓谷入口から約1km。千手滝の少し上流にある名前がよくわからない滝です。(笑)
alt

渓谷の1/3ほどしか来ていませんが、この後鳥羽まで移動しなければならないので、今回はここまでにしました。

往復1時間半くらいでしたか。
赤目四十八滝の遊歩道は山を越えた香落渓まで抜けられるようですが、車で行ったからには戻らないといけないので、余裕をもって3~4時間は予定しておきたいですね。
初めの方に書きましたが、水量が少ないので、あまり迫力がありませんでした。
パンフレットに乗っている写真とはちがっていたので、次はもう少し水量の多い時に来てみたいと思います。

赤目四十八滝からはR165で青山高原を越えて久居ICへ抜け、伊勢道で鳥羽へ向かいました。
三重県の西の端から東の端に抜ける感じです。


二日目に続くんだろうと思います・・・(^^ゞ

Posted at 2018/12/01 11:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年11月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:2週間に1回くらいです。

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:最近はCCウォーターゴールドを使っています。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/22 22:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター | タイアップ企画用
2018年11月21日 イイね!

テレビで紹介されたので行ってみた。

テレビで紹介されたので行ってみた。今日は定休日。(^^)
朝の情報番組でグルメ情報として”絶景の見える名店~紅葉編~”で岡崎市にある
奥殿陣屋(おくとのじんや)内にある金鳳亭という食事処を紹介していました。

今日はアメリカから帰ってきた長男のところへ行って、部屋の片づけをしてやりに行く
予定だったので、「今日、行ってみよう!」ということになりました。←単純な夫婦(笑)

帰国直後からするとだいぶ片付いてきているので、チャチャっとお片付け。
段ボールもだいぶ少なくなってきました。

とりあえず妻の気の済む状態になって、急いで金鳳亭へ。
金鳳亭の食事のラストオーダーが14:30のところ14:28に入店。(^^ゞ
そこまでして食べてみたかったのがこちら。
alt
「松茸ごはん」、1,000円。(*^^)v
そのメインディッシュ。(笑)
alt
松茸は有名どころのものではないと思いますが、香り高くとても美味しく炊きあがっていました。
お店に入る前にも、お店の外まで松茸の香りが漂っていて、期待感が高まりました。

金鳳亭は奥殿陣屋と言う旧奥殿藩陣屋跡内にあります。
alt
なので、お庭がとてもきれいに手入れされていて、お庭を眺めながらの食事は
とても癒されます。
alt

alt

alt

alt

紅葉はまだこれからですね。
今週末から気温が下がるようですので、12月初めが見頃ですかね。
また、ここには紅葉だけでなく桜もありました。
秋に咲く四季桜です。
alt

alt

alt

こちらも満開までにもう少しと言うところでした。
また、小原の四季桜を見に行かなくては!(^^♪

奥殿陣屋の金鳳亭。
落ち着いた雰囲気でお薦めです。


ではでは。(^^)/~~
Posted at 2018/11/21 21:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりの雨。雷も鳴って、超久しぶりの停電。10分弱、5分くらいかな?で停電復旧。(*^^*)ありがたい。」
何シテル?   08/06 20:42
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     12 3
45 678910
1112 13 14151617
181920 21 222324
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation