• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Co-zyのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

CCウォーターゴールドとゼロフィニッシュ モニターレポート

CCウォーターゴールドとゼロフィニッシュ モニターレポートモニタープレゼント企画でこの二つのガラスコーティング剤が当たりました。(*^^)v
どちらかが当たればいいなと思って応募してみたら両方当たってしまいました。

・・・なので、と言うわけではないですが、せっかくなので比較検証してみました。


このゴールデンウィークは、基本仕事なのでなかなか施工する機会がありません。
シフト休みだった平成最後の日の昨日、施工しようと思っていたら雨。(;_;)
それでも雨の合間を縫って、ボンネット部分だけでも比較できるのではないかと思い、ボンネットを半分ずつ、この二つのコーティング剤を塗り分けてみました。

この二つの製品は共にガラスコーティング剤です。
スプレーして拭き取るだけの簡単施工で、二つとも撥水タイプのコーティング剤です。

まずはシュアラスターさんのゼロフィニッシュです。
alt
この製品は他のゼロシリーズとは異なりスプレー缶タイプです。
従来のゼロシリーズとの違いは何かと思い、シュアラスターさんのホームページなどを見てみました。
たまたま立ち寄ったJ蒸すさんにこんな比較表がありました。
alt
洗浄効果が付加されています。
多少の汚れならそのままスプレーして拭き取るだけでいいそうですが、その”多少”の基準が人によって違うだろうと思い、個人的にはやはり少なくとも水で流すくらいはしてから使った方がいいかなと思います。
鳥の糞爆弾とか激突死した虫の汚れにも問題なく対応できるそうで、水のない状況でも使えるのはいいですね。


次にプロスタッフさんのCCウォーターゴールドです。
alt
こちらはスプレー缶ではなくレバーを引いて吹き付けるるポンプ式です。
詰め替えができるので”エコ”と言う点では、こちらの製品に軍配が上がりますかね?
あと、拭き取り用のクロスが付いてくる点もいいと思います。


では早速インプさんのボンネットに使ってみましょう。
とりあえず、カーポートになっているので、ボンネット先端だけが濡れている状態ですが、施工ビフォーです。
alt
運転席側にゼロフィニッシュ、助手席側にCCウォーターゴールドを施工しました。
軽く水洗いをして、それぞれ吹き付けて拭き取ります。
ゼロフィニッシュは水は拭き取った状態で使用したほうがいいようですが(濡れた状態でも可)、CCウォーターゴールドは濡れた状態での施工がベターのようです(乾いた状態でも可。
シュアラスターさんのゼロウォーターも同様に濡れた状態での施工が可能です。私は乾いた状態で施工することが多かったのですが、濡れた状態で使った方がよく伸びるしムラになりにくいように思います。
この日は雨の合間で湿気が多かったので、ゼロフィニッシュにはちょっと気の毒な条件だったかもしれませんね。


施工して2~3時間後、雨に打たれたボンネットです。
alt
撥水性は大きな違いはないと思いますが、CCウォーターゴールドの方がよく弾いているんでしょうか。
艶は大差ないように思います。

翌日、令和最初の日の朝。夜のうちの雨に打たれたボンネット。
alt
大差ないとは思います。
後は耐久性ですかね。
2ヶ月持続するそうですが・・・
そうそう。フロントグリルには使ってません。ボンネット部分だけです。


番外編と言うわけではありませんが、N-BOXにも使ってみました。
まずは、使用前。
alt
まぁ、このままでも結構弾いているんですが・・・
これを中央の10cmほどを残して雨粒を拭き取り、
alt
インプさんと同じく、運転席側にゼロフィニッシュ、助手席側にCCウォーターゴールドを使用しました。

施工後、細かい雨が降ってきたところ。
alt
細か~い雨粒になっています。
やはり大差はないですね。

で、2時間後くらい。
alt

さらに、翌朝の状態。
alt
前日の夕方頃から雨が上がり、ボンネットを一旦拭き取っています。
そこに新たな雨が乗った状態です。


インプさんをNボくんに二つのガラスコーティング剤を使ってみましたが、どちらも簡単施工で仕上がり具合も直後の状態では違いは分かりません。

拭き取りクロスが付いているのと詰め替えができる点でCCウォーターゴールド、洗浄剤が添加されて水がない環境でも使えるゼロフィニッシュ。
今後違いが出てくるかもしれませんが、好みで選んで間違いないと思います。

あと最後に、私はコーティング剤を施工するときは、仕上げの拭き上げにシュアラスターさんのこちらのクロスで磨き上げます。
  
※写真は、シュアラスターさんのHPからお借りしました。m(__)m
alt
艶が増して、パッケージのキャッチコピーの通り、非常にきれいに仕上がります。(^^♪


長くなりましたが、2種類のガラスコーティング剤のモニターレポートでした。
ではでは。(^^)/~~
Posted at 2019/05/01 13:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター | タイアップ企画用
2019年04月27日 イイね!

シャインゴールドのフォグはとっても気になります。

この記事は、【シェアスタイル】モニター募集🎁令和も輝け!高輝度イエローフォグ Zハイパワーシャインゴールド 3名🎁について書いています。


───────▼ ここから ▼───────



Q1.当選の意気込みを一言!


回答:やはり、フォグはイエローです。色々とフォグバルブは変遷していますが、試せるものは是非試したいです。




Q2.お取付けの車種は何ですか?(車種・年式・型式)


回答:インプレッサスポーツ・2012年式・GP7

ひょっとすると
フィットシャトル・2012年式・GP2
になるかも知れません。



Q3.ご希望のタイプは?(H8/H11/H16,H7,HB3,HB4,PSX24W,PSX26W)


回答:H8/H11/H16





※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。



───────▲ ここまで ▲───────


Posted at 2019/04/27 19:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター
2019年04月19日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:N-BOX/2016年式/19,000km

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:1

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/19 21:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター | タイアップ企画用
2019年04月19日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】普通自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:インプレッサスポーツ(GP7)/2012年式/73,000km

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:1

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】普通自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/19 21:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター | タイアップ企画用
2019年04月16日 イイね!

GWは仕事なのですが・・・

この記事は、ピカピカ洗車セットモニター募集!!について書いています。


GWは仕事なので、その後のお休みの時に洗車ですな。(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


・ご使用予定車種( インプレッサスポーツ N-BOX )  


この記事は

「ユアーズ  ピカピカ洗車セットモニター募集!!!」への応募記事です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当たるといいな。(*^^*)
Posted at 2019/04/16 19:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター

プロフィール

「CX-30、車検で入庫してきました。」
何シテル?   08/07 14:33
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12 345 6
78 9 10111213
1415 161718 1920
212223242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation