• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Co-zyのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

ぎふ七福神めぐり

ぎふ七福神めぐりだいぶ遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。m(__)m
父が亡くなって以来、この2~3年はお伊勢さんへの年越し詣りはせずに、自宅でのんびり正月を楽しんでいます。
お伊勢さんは、少し落ち着いた1月中旬以降に行こうと思っています。

で、今年は”ぎふ七福神めぐり”に行ってきました。岐阜市と各務原市にある七福神をご本尊とする寺院を巡ります。
岐阜市へは車で1時間ほどの距離。まずは我が家から一番遠いと思われる弁財天(財産と学芸の福神様)を祀る吉祥寺へ。
alt

本堂には秘仏とされている弁財天が祀られているのですが、秘仏のためお正月の1/3~7の5日間しか御開帳されないので、境内の外にいつでもお参りできる弁財天が祀られています。
alt
まずはこちらでお参りしてから、御開帳されている本堂のご本尊に参ります。

吉祥寺の次は寿老人と福禄寿(長寿と健康の福神様)が祀られている大覚寺へ。
alt

境内に寿老人と福禄寿の石像。
alt
寿老人と福禄寿は元々は同一人物らしいです。中国から入ってきた時に日本では別の人物として理解されて今日に至るようです。
寿老人は長い頭が特徴なんですが、この石像はデフォルメされていてどっちがどっちかよくわかりません。(^^ゞ
元々が同一人物なのでキャラが被っているのは仕方ないことですが、お供に従えているのが寿老人が鹿で、福禄寿が鶴または亀であることを考えると、写真左の石像が鹿の顔を模した杖を持っていることから左が寿老人で右が福禄寿かと・・・。ただ、寿老人が人の寿命を記した巻物を持っていることを考えると、右が寿老人とも考えられますね。

この福禄寿と寿老人の石像の右側に慈母観音像。
alt
腰のあたりにある左手は取れるので、痛いところをこの左手でさすると観音様の慈悲で痛みを和らげていただけるそうです。

次は、布袋尊(福徳と円満の福神様)を祀る林陽寺。
alt
山門の後ろに見えるしだれ桜で有名なお寺です。暖かくなって桜が咲くころに再度訪れてみたいです。

立派なお腹ですね。(^^)
alt

次、行きます。恵比寿天(商売と豊穣の福神様)を祀る知照院。
alt

笑顔が素敵な恵比寿様。(^^)
alt

次は、毘沙門天(智慧と勝利の福神様)を祀る龍雲寺。
こちらは本堂の中には入れませんでした。期間限定公開の秘仏をお参りしました。
境内に七福神の石像。
alt

七福神巡りも最後になりました。大黒天(食物と財運の福神様)を祀る各務原市にある瑞巌寺。
alt

alt

alt
持ってみましたが、想像通りの重さと言うか・・・。軽く感じたと言いたい。(笑)


ぎふ七福神巡りに長々とお付き合いいただきありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。m(__)m

ではでは、またね。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


Posted at 2023/01/06 20:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年11月16日 イイね!

近場の紅葉

近場の紅葉先日、長野県伊那市の紅葉を見に行きましたが、今回は近場の紅葉スポットに行ってきました。
まぁ、我が家の周りでも十分楽しめるんですけどね。

まずは、各務原市の”まなびの森”へ。
ここは昨年の春、桜の季節に寄ったことがあるのですが、イチョウ並木を見た時に「秋に来ると綺麗だろうなぁ~」って思ったところです。
で、昨日行ってきたわけですが、やはり綺麗でした。(^^♪
平日ですが、結構人出がありました。
皆さん思い思いに撮影会をしていました。
alt

alt

alt

alt

alt

ピクニックシートを広げてのんびりしたいとことです。

まなびの森からの帰り道、少し遅めの昼食で寄り道。
同じ各務原市内にある中華料理店”喜祥”さんへ。
こちらは刀削麺で有名なお店。
みそ味、しょうゆ味、塩味、担々麺味などいろいろなお味の刀削麺がいただけます。
私はみそ味を注文。
alt

↑の写真だと刀削麺だとわかりにくいので、少し麺を持ち上げてみました。
alt

これにご飯ものが付いて680円だったような・・・(^^ゞ
私はホイコー飯を。
alt

お腹を満たした後は、帰り道の途中にある犬山市の寂光院へ。
ここもこのあたりの紅葉の有名スポットですが、ちょっと早かったですね。
11月の下旬ごろが”吉”かな。
まだまだ紅葉がまばらだったので、ピンポイントで紅葉を撮りました。
alt

ここから320段の石段・七福坂を登って行きます。
alt

所々に七福神が励ましてくれます。(笑)
alt
石段途中の紅葉。
alt

alt
まなびの森では天気が良かったのですが、寂光院では曇ってきてしまって、ちょっと残念でした。
石段を登りきると寂光院の本堂。
alt

展望台のようなところがあり、そこから濃尾平野が望めます。
雲が厚くなってきて、”天使の梯子”が。
いいことあるといいな。(*^^*)
alt

先ほども書きましたが、このあたりの紅葉見ごろは今月下旬ころのようです。
天気の良い日にまた来てみようっと。
ただ、ここはすごく混むんですよね。
さて、次はどこへ行こう?
ではでは、またね。(^^)/

Posted at 2022/11/17 19:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年11月08日 イイね!

パワースポットと紅葉

パワースポットと紅葉好天に恵まれた昨日、伊那市にあるパワースポット「分杭峠(ぶんぐいとうげ)」と
紅葉の名所「もみじ湖」に行ってきました。

分杭峠は南アルプスの西側を走る国道152号線にある峠の一つで標高1424m、加えて日本で最長、最大の断層地帯の「中央構造線」の真上にあって、「ゼロ地場」と言う世界でも有数のパワースポットと言われているところです。
何やら「気」がいっぱい出ているそうで、体の調子が良くなったとか減量できたとかいろいろいいことが起こるみたいです。
あと、写真を撮るとこの「気」と思われるものが写ることがあるそうです。私たちは何枚か撮りましたが、写りませんでした・・・・。(^^ゞ

分杭峠は車で通ることはできますが、車を止めるところはなく、5kmほど北(高遠方面)にある駐車場に止めてシャトルバスで行きます。

ここでシャトルバスに乗り換えます。
この場所自体も結構なパワースポットで、地場が結構乱れているところがあります。方位磁石がくるくる回るところを初めて見ました。スマホのアプリの方位磁石でも見られました。
シャトルバスで15分ほどで分杭峠到着。

分杭峠付近の国道152号線は道幅が狭いです。すれ違いに気を遣うところが多く、対向車に気を付けて通行してください。





分杭峠の「気」を堪能して、下りのシャトルバスで駐車場へ帰還。次はもみじ湖へ。
箕輪ダムでせき止められた人造湖。周辺にモミジが植栽されていて、紅葉スポットとして名高いところです。

もみじ湖に着くのが少し遅かったので、陽が陰っちゃってましたが、紅葉を楽しむことができました。













Posted at 2022/11/09 21:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年11月05日 イイね!

足元はきれいにしておきたい

この記事は、【10名様】CCウォーターゴールド タイヤコート100、インプレッション企画について書いています。


タイヤワックス類は何が?、どこのが?いいのか悩んでいる最中。
スポンジがとても塗りやすそう。(^^♪
S社さんのもスポンジが変わって塗りやすくなりました。
Posted at 2022/11/05 14:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター | タイアップ企画用
2022年11月04日 イイね!

CX-30のトリップメーター・その後

CX-30のトリップメーター・その後昨日、Dに行ったので聞いてきました。
9999.9kmから動かないのは、やはり仕様とのことでした。
MAZDA 3も同様の仕様で、9999.9kmに到達したらユーザーがリセットしないといけないらしいです。

ふ~ん。
て感じ。。。(^^ゞ

以上、皆さんご存じなのかもしれませんが、ご報告まで。m(__)m

Posted at 2022/11/04 17:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-30 | クルマ

プロフィール

「CX-30、車検で入庫してきました。」
何シテル?   08/07 14:33
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation