• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パウダー ハンターのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

夏の終わりに、流しましょう!

夏の終わりに、流しましょう!夏と言えばそうめん、食欲が落ちた時にはつるっといけますよね!


そうめんと言えば、あこがれ?の流しそうめんですよね。(^_^;)



甥っ子のリクエストで、流しそうめんをやることに。
と言いながらも、個人的にもいつかやりたいなって思ってたので、よい機会ができました。

準備ですが、当初は本物の竹を使おうかと考えていたのですが、反割りふし抜き等大変なようですし、保管時にすぐにカビてしまうとのことで、プラスチック製を調達しました。
店舗のエクステリアなどに使う”竹仕様”のパイプを反割りにしたものですが、世の中にはちゃんと流しそうめん用としての需要があるようですね。
 
ちょっと雨が降っていましたが、そうめんを前日夜に茹でて準備してしまったので、決行!

皆実際にやったことはなく、なかなか盛り上がりました。


外で食べるそうめんも、おつなものですよ!

プチトマトやウズラの卵も登場して、お口直しにもなりました。


今回準備したものはコンパクトにしまえるので、キャンプ場でもやってもみようかな。
Posted at 2015/08/29 22:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月24日 イイね!

えっ 給油口が2つ???

えっ 給油口が2つ???久々に、フルサービスのガソリンスタンドにて給油したんですが、PHEVの車体右側にあるリッド(充電用)を見て店員さんはガソリン給油口と思ったらしくポンプのところへ誘導しようとします。

左側のリッドがガソリン用なので、私は左ですよって指さしながら給油ポンプのところに停車しました。


その時の店員のお姉さんの反応が面白く、両側にリッドがある!えっ???ってな反応でした。

右側は電気の充電用だよって、教えてあげました。

後から思ったのですが、言われた通り右側をポンプに付けて、彼女が給油しようとしたらどんな反応だったのでしょうかね?
給油口がないんですが・・・ってな反応だったのかな。

車種ごとに給油口の位置なんて覚えませんから、当然の反応でしょうね。


そういえば、PHEVになってからガソリンスタンドへ行く頻度も減りましたし、セルフでないガソリンスタンド行くことなどほとんどなくなってますね。
Posted at 2015/08/24 18:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

US/カナダ旅行 <3日目> FORD MUSEUMへ

US/カナダ旅行 <3日目> FORD MUSEUMへ <3日目> FORD MUSEUMへ
 ディアボーンにFORD設計チームがいるのは知っていましたが、すぐ横にMUSEUMがあるんですね。
 FORDのMUSEUMということなので、FORD車の展示がメインと思っていましたが、実は違います!
 アメ車全般はもちろん、車だけではなくアメリカの歴史が自体が分かるように展示されています。
 航空機だったり、蒸気機関だったり、農機などもあります。
 素晴らしいところなので、もう一度時間をかけてゆっくり見たい気がします。

 正直、半日じゃ全く見切れません、ちょっと残念
 歴史に残るアメ車は皆ありそうな勢いです。 

 キャディーコンバーチブル、やっぱかっこいいですね。
  

 MUSEUMに併設してビレッジもあり、残りの半日をこちらで過ごしました。
 こちらはアトラクション的なものがいくつかあり、なかなか素晴らしい。

  ①オリジナルのT型FORDに乗れました。
 もちろん運転はできませんが、貴重な体験ができました。 
  

  ②蒸気機関車にも乗れました。
調子に乗って前の方に座ったら煤というか、燃えカスの石炭粉末と水(水蒸気)で結構顔が
   汚れちゃいました。
   蒸気機関車初体験でした。
  

  ③馬車
   これは普通の馬車でした。
Posted at 2015/08/14 16:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月06日 イイね!

US/カナダ旅行 <2日目> 公園でのどかに

US/カナダ旅行 <2日目> 公園でのどかに<2日目>
 到着の疲れもあるので、手始めはのどかに公園で過ごしました。

 芝生あり、ファームあり、湖あり、ビーチあり
 公園と言っても、やはり日本とはスケールが違う!
 手入れも行き届いた、きれいな公園でした。
 週末は、地元民で結構にぎわっているようです。
  
 USでも、足こぎボートはこういったデザインなんですね。

 外人サイズでペダルの距離が若干遠いような・・・
 私の足が短いわけではないと思いたい・・・

 話は変わりますが、アメリカならではのAクラスのキャンピングカーがそこらじゅうを走っていました。

 驚いたのは、それらがさらに普通車を牽引してるのが当たり前なんです。
 この写真も実は後ろの車は牽引されているんです、しかもハンドルがキレていますよね。
 まあ、ハンドルがキレなければ曲がれませんからね。
 ブレーキもかかるようです。
 ジムニー乗りの方はこのパーツを知ってるかもしれませんが、そんな牽引パーツがあるのはさすがアメリカ!


 食はあまり期待していませんが、せっかくのアメリカなので、3種の神器?でも食べておくかな。
 まあ、お分かりだと思いますが
  ・マクドナルド
  ・バーガーキング
  ・サブウェイ
 明日以降頑張ります!
Posted at 2015/08/14 16:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

US/カナダ旅行 <1日目> デトロイト到着

US/カナダ旅行 <1日目> デトロイト到着
お盆突入の一足先に旅行へ行ってきました。
甥姪の家族と一緒にデトロイトへ
 
デトロイトで何を見るのかという話もありますが、嫁の姉ちゃんの旦那が出向中なのでそこを拠点に動くことにしました。


<1日目> デトロイト到着
 デトロイト メトロポリタン空港へ到着
 日本で予約しておいた空港そばのレンタカーを借りたのまでは良いですが、到着ロビーで待ち合わせていた為、借りた車で戻ろうとしたところ国内線空港へパーキングしてしまい、のっけから迷子になりました。

 

 デトロイトの空港は2つあることを知りませんでした。
 1時間以上さまよって、優しいおじちゃんに国際空港の方へ送ってもらいました。

 

 旅の友となる車は、NISSAN SENTRAです。
 ほぼ新車で快適です。
 到着が夕方だったので、その日はホテルにチェックインし夕食を食べに出かけただけで終了
 コテコテのピザです。

 

 夜でも20:30位まで空が明るく、時差もあいまって、体内時計がくるってしまいそう。
Posted at 2015/08/14 16:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 CN-GP747VDのカメラ不具合対策 (CN-GP747VD → CN-GP745VD化) http://minkara.carview.co.jp/userid/175972/car/1066608/4488019/note.aspx
何シテル?   10/29 18:12
車いじりとスノーモービルが大好きな、オヤジです。 ひょんなことから、トレーラーでの旅もここ数年の趣味になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
234 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

安眠枕さんのトヨタ パッソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 20:11:09
三菱の販売店から電話がありました → 担当者を泣かせちゃった【三菱ディーラーガンバレ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 22:01:39
もりこ☆さんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 13:09:42

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
1泊2日の無料レンタルを2回もお願いして、11月末に購入を決めました。 クリスマスイブに ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーゼルのトルクが気になり、購入しました。 4WDの設定もあり、トレーラー牽引には最適 ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
2014年3月購入
その他 ミニチュアダックスフンド コテツ(虎哲)くん改めコテミちゃん (その他 ミニチュアダックスフンド)
ミニチュアダックス 8歳 です。 ブラックタンみたいなシルバーダップル つい先日去勢手術 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation