• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パウダー ハンターのブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

お気に入り!

お気に入り!コテツ君に夏用のベッドを買ってあげたら、早速お寝んね。

お気に入りのようです。(^^)v

ピッタリサイズですね。
Posted at 2016/03/14 18:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

知る人ぞ知る、Car of the year?

知る人ぞ知る、Car of the year?欧州では結構メジャーだと思いますが、牽引車に適した車についての表彰があるんです。
日本でいう、カー オブ ザ イヤーの牽引車版ですね。

その名もTow Car AwardsやTow Car of The Year 

これらもいくつかあるようで、雑誌やキャンピングカークラブ主催で毎年決めているようです。
カテゴリーもいろいろとあるようです。

久しく見ていませんでしたが、ちょっと気になったので見てみたところ、うちの2台とも受賞してます。


2015年度は、アウトランダー PHEVが優秀賞、CX-5 XD 4WDが1550-1699kg クラスで選ばれていました。

・Outlander PHEV Category : Innovation Award

 ↓
 http://www.autoexpress.co.uk/mitsubishi/outlander/88950/judges-special-award-mitsubishi-outlander-phev-gx4hs
 http://www.caravanclub.co.uk/news-and-events/awards/towcar-of-the-year-2015/towcar-of-the-year-2015-winners

・CX-5 XD 4WD Category : 1550-1699kg Winners

 ↓
 http://www.thetowcarawards.com/tow-car/mazda-cx-5-2/
 http://www.mazda.co.uk/aboutmazda/news/awards/mazda-cx-5-wins-in-2015-tow-car-awards/

私も牽引すること前提で車を選んできましたので、やはりこうやって選ばれるとうれしいものですね。


肝心な個人的な使用感ですが、

純粋にトレーラーを牽引しての走行性能は、CX-5が圧倒的に上です。
強靭なトルクは、高速での加速ストレスもありませんし、燃費も良いです。
ただし、加速がいいし飛ばせてしまうので、やりすぎるとトレーラーのフレーム/ブレーキには負担がかかりそうです。

アウトランダーは持ち前のEV機能で、電源供給車(要は発電機)として使えるのと、モーターの滑らかな発進もあって町中の低速走行ではCX-5よりもストレスが少ない。
高速はパワー不足で苦手ですね
やっぱり車の基本性能として、静かなのがマルで、長時間の牽引でも疲れが少ないですね。
車重がそれなりにあるので、安定しています。

まあ、完璧な車など所詮ないわけで、どちらも一長一短があるので使い分けることになりますね。
現実は、ほぼアウトランダーしか使っていませんが(^_^;)
Posted at 2016/03/12 20:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

キャンピングトレーラーを継続車検へ

キャンピングトレーラーを継続車検へ以前のトレもユーザー車検で通しましたが、新しいトレでは初です。
購入してからもう2年経ってしまいますので、本日ユーザー車検を受けてきました。
早いものですね(^_^;)

うちは比較的近所に車検場があるので助かります。
ネット予約で簡単なのも、ありがたいですね。
車検満了は3/18なのですが、もしかして何かあったら大変ですのでちょっと早めに受験。
輸入部品がなくて困るなんてことがないようにしないといけませんから。

とは言うものの、トレーラーはエンジンもないので、車検自体も項目が少なく簡単で業者に頼むまでもありません。
業者に頼むと手数料で15,000円、整備費用で20,000円位は平気で取られますからね。
節約!節約!

今日は水曜日だからか比較的空いていました。
3月なので新卒者が車を買う時期になるため、通常は込み合っている頃なのですがね。

書類は聞きながら仕上げて、いざ実車の検査を受けますが大した項目もないのであっとという間に終了しました。
チェックされた項目は以下でした
 ・車台番号確認
 ・ホイールボルトの緩み確認
 ・慣性ブレーキ確認(引き代確認のみ)
 ・燈火類確認(スモール、ブレーキ、ウインカー、バック、ハザード)
 ・室内確認(パッと見のみ)
 ・下回り確認(アクスルとシャーシーのボルトゆるみ確認)

かかった経費は以下でとてもリーズナブルでした。
 ・書類代 : 25円
 ・手数料 : 1,800円
 ・重量税 : 16,400円
 ・自賠責 : 4,650円

  しめて、22,875円なり!

これでまた2年間乗れるのであれば、格安ですね。

前回はなかったのですが、検査ラインに入り下まわりのチェックをされました。
まあアクスルとシャーシーしかありませんので全く気になりませんでしたが、ラインに入れられたので、もしや車重も測られるかと思いきや、スルー!
荷物を降ろさなくてよかった(^.^)

一応室内も見られましたが、パッと覗いただけでした。
貨物等に改造してないかチェックしただけの様です。
最近は聞かなくなりましたが、窓の開閉規制(25cm)ももちろんなし。


そうそう、牽引車両の車検証は確認されました。
牽引登録がちゃんとされているかの確認ですね。
うちはCX-5もアウトランダーも950登録済みなので問題なしです。
なぜだか、牽引免許の確認はなかったですね。
Posted at 2016/03/02 21:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

半田マルシェへ行ってきました。

半田マルシェへ行ってきました。先週日曜日の興正寺マルシェに続き、半田マルシェにも行ってきました。
初の参戦です。



赤レンガ建物がオープンした際はTV番組でもよくやっていたので知っていたのですが、マルシェもやるようになったのですね。



今回は犬グッズのお店は出ていなかったので、来ているお犬様も少なかったですね。
ちょっと残念(^_^;)

とは言え、地産地消的なお店が多くて好感が持てました。
Posted at 2016/02/29 21:35:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

名古屋の八事山「興正寺マルシェ」へ行ってきました。

名古屋の八事山「興正寺マルシェ」へ行ってきました。天気もよさそうだったので、お犬様を連れて行ってきました。
毎月21日開催ですね。

結構なにぎわいぶりで、お犬様連れの方も大勢いました。

写真を後から見て思ったのですが、大仏様にカート引っ張られてるみたいですネ(^_^;)


昼過ぎに着いたら、食べ物は結構売り切れていました。
とはいえ、お目当ての”佐世保バーガー”はGET出来ました!

美味しかったですよ(^^)v

 
お犬様のおやつもGET出来たし、いろいろなお店があって楽しいですね。
また、来なきゃ!
Posted at 2016/02/22 13:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 CN-GP747VDのカメラ不具合対策 (CN-GP747VD → CN-GP745VD化) http://minkara.carview.co.jp/userid/175972/car/1066608/4488019/note.aspx
何シテル?   10/29 18:12
車いじりとスノーモービルが大好きな、オヤジです。 ひょんなことから、トレーラーでの旅もここ数年の趣味になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安眠枕さんのトヨタ パッソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 20:11:09
三菱の販売店から電話がありました → 担当者を泣かせちゃった【三菱ディーラーガンバレ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 22:01:39
もりこ☆さんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 13:09:42

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
1泊2日の無料レンタルを2回もお願いして、11月末に購入を決めました。 クリスマスイブに ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーゼルのトルクが気になり、購入しました。 4WDの設定もあり、トレーラー牽引には最適 ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
2014年3月購入
その他 ミニチュアダックスフンド コテツ(虎哲)くん改めコテミちゃん (その他 ミニチュアダックスフンド)
ミニチュアダックス 8歳 です。 ブラックタンみたいなシルバーダップル つい先日去勢手術 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation