• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

錯視-回転するピンクの点が消えていく・・・

錯視-回転するピンクの点が消えていく・・・


とても不思議なアニメーションによる目の錯覚画像|WEBマーケティングブログ
Powered by IgWebCap

サムネールを載せさせてもらいました。

上記のリンクページにあるピンクの点が右回転している画像。

ページ中の説明があるとおり中心の + に焦点を定めてみていると、なにやら・・・

むぅどうして?




60パターン以上の錯視を体験できるサイト - GIGAZINE

GIGAZINEさんでも2006/09/11に紹介があったのですね。

Rotating Snake は完全に静止画なのに動いて見えちゃうのが凄いというか不思議と言うかなんとも言えないですね。


こちら、静止画なのに動いて見えてしまう画像がどんとあります。
他ももりだくさんなのですが。

北岡明佳の錯視のページ
Powered by IgWebCap

テレビ局さんへ

ここを見ると、ざっくりどんな感じなのかがわかります。

Q&A1つ引用させて頂きます。


Q 錯視を目の網膜で説明したいのですが。

A できません。錯視は脳で起こると考えられています。また、きっと誤解されているものと思いますが、目の網膜は写真のフィルムのような高解像度でシャープな画像を得ているわけではありません。視細胞の大きさから申しましても(視力が1.5も出るはずがないほど細胞が大きい)、目のレンズの色収差(赤よりも青がレンズに近い側で焦点を結ぶ)のことを考えましても、網膜像は相当なボケ画像で、それを脳で補正して、クリアでシャープな外界のイメージを作り上げるのです。どうしても目にこだわるのでしたら、眼球や網膜の生理学や解剖学の研究者(医学部や理学部生物学科など)にお尋ね下さい。



こちらの

”目の網膜は写真のフィルムのような高解像度でシャープな画像を得ているわけではありません。”

”視細胞の大きさから申しましても(視力が1.5も出るはずがないほど細胞が大きい)、目のレンズの色収差(赤よりも青がレンズに近い側で焦点を結ぶ)のことを考えましても、網膜像は相当なボケ画像”

”脳で補正して、クリアでシャープな外界のイメージを作り上げる”

目ってセンサーとしてはそんなに適当なんですか・・・。


でも先日たまたまこんなTVやってました。

TBS「ヤレデキ!世界大挑戦 大食いギャル曽根から超魔術Mr.マリック天才卓球少女SP」
Powered by IgWebCap


ヤレデキ!世界大挑戦 大食いギャル曽根から超魔術Mr.マリック天才卓球少女SP
2007年9月15日 土曜日よる7:00
▼出演者
MC:オリエンタルラジオ

スタジオレギュラー:
榊原郁恵
勝俣州和
森永卓郎
中川翔子

進行:久保田智子(TBSアナウンサー)





みどころ

日本人はどこまで「世界」に通用するのか?タレントが体当たりで世界に挑戦する番組が登場する!おもしろマッチメイクを壮大なスケールで贈る、世界に挑戦バラエティだ。「やればできる!」の精神で、番組では毎週食べ物、スポーツ、動物、頭脳、海、ビックリ人間などテーマを決めて、タレントやその道のプロが世界中に飛び、マッチメイクする。
初回、二回目はそれぞれ超豪華な2時間スペシャル。子供たちに世界の凄さを教えてきたオリエンタルラジオが、今度は家族で「世界」を楽しめる番組をお贈りする。




☆Mr.マリックVS世界一の眼を持つマサイ族!果たしてタネを見抜くの?
隣の山にいる動物の種類まで見分ける眼を持つといわれるアフリカ・マサイ族の人々。そんなに視力のいい人がマジックを見たらタネを見抜くことが出来るのでは?日本の超人・Mr.マリックとマサイ族がプライドをかけて、なんとスタジオで勝負!生対決の迫力に、レギュラー陣もビックリ!!




この、Mr.マリックVS世界一の眼を持つマサイ族


視覚トリックもので勝負という事で、トリックが見破れるか?なんて対決やってましたが皆見破って行ってしまうのですよね。

番組の「Mr.マリックVS世界一の眼を持つマサイ族」のくだりは下記のブログでエピソードすっきりまとめられていました。


視力がよければ、マリックのマジックを見破れるのか?:お金はないけど知恵なら少し


っていう事は、”世界一の眼を持つマサイ族”って、とんでもない視覚細胞を持っているのか?もしくは、視覚細胞が最大限に能力発揮できるようにベストセッティングの状態にあるのか?

それとも、脳細胞の処理に優れるのか?

もしも脳細胞の処理と言う事になると、視力自体は皆同じで、我々のような道具に頼った人間の脳が、視覚認識処理を適当にサボっている、なんて事なんでしょうかね?


でも、自分的にはピンポイントで特定の能力に極端に優れるよりは、やはり道具を考案してそれを使いこなせる方が好みだな~、なんて思ってみたりしました。


オマケ こっちも面白いですね。
バス・・・載っちゃ駄目~~。


街になじんでいる目の錯覚を狙った建造物いろいろ|WEBマーケティングブログ
Powered by IgWebCap
Posted at 2007/10/08 20:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年10月08日 イイね!

ユニコーンガンダム MGとPV

ユニコーンガンダム MGとPV

機動戦士ガンダムUC[ユニコーン] MOBILE SUIT GUNDAM UNICORN
Powered by IgWebCap

ユニコーンガンダムのMG試作品、良く参照させて頂くホビーサーチにありました。

RX-0 ユニコーンガンダム Ver.Ka (MG) バンダイ 機動戦士ガンダムUC マスターグレード(MG) 1/100

発売されたら別ページか別画像に切り替わっちゃうのかと思いますが。

が、こちらの記事によると、まだまだ大きい物がある。

MG ユニコーンガンダムの「ガンダムモード」の試作品画像公開! 早耳ガンプラ情報局 - ガンダムプラモデルの最新情報

これ。
MG サザビー メタリックコーティングVer
Powered by IgWebCap

タイトル違うのですが、画像はMG ユニコーンガンダム

一見武装強化型のGMぽくすっきりまとまったMSのような印象。

しかしこれがNT-D発動モードで結構印象変えちゃいますね~。

今風のイケメンスタイリッシュさんからメリハリの利いたダンディと言った感じ?

Powered by IgWebCap

Powered by IgWebCap


変形と言うと、MSからMAなど関節や変形機構に負担がかかりそうで、実用性?!(そもそもそんなもんあるのか?と言ったら元も子もない)を考えると案外脆いんじゃないかなんて思えてみたり。

見た目派手な演出の楽しさ、意外さ、可搬性の広がりとしては面白いのですが、可変機構無しの機体に比べたら最終的な詰めでの性能にやっぱり差異が出るのではないかな~なんて思えてしまうのですよね。

その点モード移行での装甲のスライド。

それによる冷却効果や余剰エネルギー、隠しスラスターの利用なんて風に考えるとなかなか面白そう。


そしてこっちがYouTubeにあったユニコーンガンダムのPV

初代の流れをきっちりと踏まえているのがいいですね。

最終的にはなんらかの映像作品に持っていくのだとは思いますが。


Mobile Suit Gundam Unicorn PV



http://jp.youtube.com/watch?v=ai-Mn-lWEew




3:31


しかし、SEED系の流れ
新ガンダム ガンダム00
更に初代の流れ。

幅広いユーザー層くまなく網羅して、家族ぐるみで巻き込んでしまう事を考えているんじゃないか?

先ず2007/10時点からしばらくは 00 を主流に。

その後を受ける形で全く別の作品、もしくはSEED系、ユニコーンのUC系などに比重を微妙に変えながら、結果としてガンダムと言う作品群の流れを絶やさないようにしていくのかな~なんて思えます。

なかなか戦略性が深そうですね。

ユニコーンガンダム - Wikipedia

機動戦士ガンダムUC - Wikipedia


その他のユニコーンガンダム記事
(内容はどれも同じですので、お好みのサイトでご覧下さい)

宮沢模型商談会会場にMGユニコーンガンダム

http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-545.html
http://julajp.exblog.jp/7499412/
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/blog/6892508/

ネットで見るMGユニコーンガンダムVer.Ka素組系速攻レビュー集

http://julajp.exblog.jp/7881126/
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-599.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/blog/7337681/


ガンダムスローネ?(ガンダムOO)

http://julajp.exblog.jp/7891107/
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-600.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/blog/7339934/






★【楽天市場】ガンダム特集:ガンプラから最新フィギュア・キャラクターグッズまで★

(作品、キャラクター、MSなど思いつく限り分類済みの特集ページ)
Powered by IgWebCap
















Posted at 2007/10/08 15:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年10月08日 イイね!

2007/10時点PV集計-3ブログに見る参照して頂いている記事の違いなど

2007/10時点PV集計-3ブログに見る参照して頂いている記事の違いなど

みんカラ-日産ノートオーナお仲間の-かずっち@大阪さんにより以下の記事がエントリーされていました。

PVレポから見るブログランキングその2 - かずっち@大阪 【 みんカラ 】 ブログ

冒頭一部引用

さて、昔、タイトルにあるようなブログをUPしていました。本当は定期的に更新し、傾向と対策を考えるつもりでしたが意外とめんどくさくなって放置して約1年・・・。 そこで 一年たった今、どうなったか、見てみました。



そうなんですよね。
どういう記事にPVが集まったのか?なんてところで並べてみると自分の思いと、お越しいただく方々の興味やニーズって違うんだな~なんてのが判るのですよね。

デジモノに埋もれる日々: デジ埋2007年9月のpv上位リスト

こちら家電、デジタル関連、ガジェットなどについて書かれている人気ブログ。
この方などは毎月月間PV報告されていたりしています。

集計することによって、どんな記事に関心がもたれたのかが推し量る事ができたりします。
自分の記事の書き方もあるでしょうし、世の中でどうやら流行っているだとか、ちょっとした流行の兆しがあるのかも?
なんて事も確認できそうです。

また、書き出しておくことで、後から見直してみて記事に注目が集まったのか、ネットの中で流行ったからなんての見分も付けられそうです。



-------
みんカラ-みんカラMyPage-Blog-TotalPV
Blogページエントリ日付TotalPV
F1現地レポートを主にした話題・ブログを拾ってみました-(F1富士スピードウェイ日本GP予選日・道路陥没で大渋滞) 2007/09/30 6011
首都高500円で通行? 2006/09/06 4629
ガンダムゲーム新作「Gundam Mod 3.0」?(Homeworld 2) 2007/04/13 4016
ロンギヌスの槍(エヴァンゲリオン) 2007/09/08 1819
Carviewサービスみんカラとは?(E.現状)(200705時点) 2007/05/06 1803
カウンター、アクセス解析 2006/07/29 1366
【V36スカイラインクーペ】-鈴鹿先行試乗会 2007/09/27 1109
デュアリスの足回り。(ドイツ)ザックッス社製ダンパーとリアのマルチリンク 2007/05/27 992
QASHQAI-小型クロスオーバーSUV 2006/09/07 981
ランボルギーニ ムルシエラゴ特選記事&動画&写真 2007/07/19 931
-----------
  • F1現地レポートを主にした話題・ブログを拾ってみました-(F1富士スピードウェイ日本GP予選日・道路陥没で大渋滞)


  • 各種メディアにとっては最大手スポンサーとなってしまうためか、報が差し控えられる傾向があるようです。
    そのため関心を持たれた方は、検索してあちこち見て回られているようです。

  • 首都高500円で通行?


  • こちらは2chあたりで取り上げられたようだったんですよね。

  • ガンダムゲーム新作「Gundam Mod 3.0」?(Homeworld 2)


  • これは凄いな~と思い、ワーッと情報引っかき集めて記事にしたところ思わずPV集まる記事になっちゃいました。
    ガンダム、新作、ゲームなんてあたりで検索にかかっちゃうのでしょうね

  • ロンギヌスの槍(エヴァンゲリオン)


  • 人気の度合いがわかるというか。
    しかしガンダムには負けた?
    まあ検索に懸かりやすいキーワードの違いなんてからこうなるのでしょうけれど

  • Carviewサービスみんカラとは?(E.現状)(200705時点)


  • みんカラって、いわゆるブログとはちょっと違うのかも?そんなところからあれこれ掘り下げて行った記事でした。

    この記事は実はいわくつきだったり。
    200706にCarviewがマザーズ上場
    その直前あたりで、どうもネットカフェらしきアドレスから連日やたらアクセスがありました。
    その為か 当時"Carview みんカラ"でGoogle検索すると結構上位に入っていました。
    やがてCarviewによるマザーズ上場が完了ししばらくすると、検索にまるっきり引っかからなくなってしまいました。
    その代わりfc2の方は生き残っている感じですが。

  • カウンター、アクセス解析


  • こちらはやっぱりカウンターなど何か設置できないか?という事で参照して頂いているようです。

  • 【V36スカイラインクーペ】-鈴鹿先行試乗会


  • 一部ブロガーさんなども交えての鈴鹿での先行試乗会という事で、あまり大々的な宣伝は無かったようですが以外にPVが伸びてびっくりしてしまいました。

  • デュアリスの足回り。(ドイツ)ザックッス社製ダンパーとリアのマルチリンク


  • デュアリスは関心持たれていた方結構いらっしゃたみたいです。
    実はアクセス解析の検索キーワードで結構上位に来ていました。
    それで積極的に記事おこしてみていました
    元々今まで日本に無かった面白いセグメントだな~とは思っていたのはあるのですが。

  • QASHQAI-小型クロスオーバーSUV


  • こちらがそこそこPVあったのですよね

  • ランボルギーニ ムルシエラゴ特選記事&動画&写真


  • これは動画集めてみたのが良かったのでしょうかね。
    やはり押し出し利いた迫力ある車なので、走っている様を確認したいなんてのはあったのでしょうか

みんカラ-byAccessAnalyzer 2007/01/末~2007/10/07
Blogページ、TAG、カテゴリー等エントリ日付期間内PV
(期間内総PV
に対する%)
No Page ----/--/-- 4314 (10.27%)
ガンダムゲーム新作「Gundam Mod 3.0」?(Homeworld 2) 2007/04/13 2592 (6.17%)
ブラウザによるスタイルシートアクセスのカウント ----/--/-- 1140 (2.71%)
ブログTopページ ----/--/-- 898 (2.14%)
プロフィール ----/--/-- 723 (1.72%)
MGストライクフリーダム徹底改修ヤフオクで1356k落札 2007/03/05 554 (1.32%)
整備手帳:ETC取り付け 作業日:2006/10/08 2006/10/08 455 (1.08%)
F1現地レポートを主にした話題・ブログを拾ってみました-(F1富士スピードウェイ日本GP予選日・道路陥没で大渋滞) 2007/09/30 411 (0.98%)
ガンプラストライクフリーダム(ストフリ)ポイント改修あれこれ 2007/03/08 386 (0.92%)
カテゴリー:ガンダム関連 ----/--/-- 339 (0.81%)
ニッサン・デュアリスIMPULパーツもいいですね 2007/07/08 328 (0.78%)
不遇のB210 サニー 2007/02/04 292 (0.70%)
パーツレビュー:日産 純正ユーロサスペンション 2006/05/05 264 (0.63%)
パーツレビュー:RS★R Ti2000WagonSUS 2006/04/30 256 (0.61%)
プロフィール ----/--/-- 254 (0.60%)
日産純正ナビ操作関連で試行錯誤されている方、向けのお勧め検索キーワード(20070505版) 2007/05/05 252 (0.60%)
2007 Volkswagen Golf GTI W12-650 - 650hp Mid-engine Concept pictures 2007/05/18 244 (0.58%)
カウンター、アクセス解析 2006/07/29 243 (0.58%)
JEEP Patriot(WEB 限定ムービー 浜辺のグリル編) 2007/08/24 243 (0.58%)
宇多田ヒカルのニューシングルFullVersionPVを配信するブログパーツ 2007/02/11 236 (0.56%)

こっちは外部アクセス解析サービスの AccessAnalyzer での2007/01~2007/10の集計です。
2007/01後半から設置しました。 ただ、全部きっちりとは残っている訳では無さそうで、カウントされていないものも結構ありそうです。
こちらだとURLが違う全てのページががカウント対象になります。

サスペンション交換やFOGの取り付けよりもETC取り付けの整備手帳の方が上に来るのが面白いな~と思います。 昨今FOGは大体の車にオプションで用意されているので、自分で取り付けようと言う人自体が少ないのでしょうね。ましてサスペンション交換の整備手帳ともなると、余計に探す対象からは遠ざかってしまうかと思われます。
下のFC2,exciteと比較して、やっぱり車に直結した記事が上位に来る傾向はなるほどな~と思えます。

-------
fc2-byAccessAnalyzer 2007/01/末~2007/10/07
Blogページ、TAG、カテゴリー等エントリ日付期間内PV
(期間内総PV
に対する%)
fc気まぐれなるままに~?! ----/--/-- 2469 (4.79%)
ガンダムゲーム新作「Gundam Mod 3.0」?(Homeworld 2) 2007/04/13 1749 (3.39%)
New Fiat 500 Abarth Sketch_Picture_Movie(フィアット500 新型発表-アバルトは東京モーターショーで) 2007/07/10 1595 (3.09%)
MGストライクフリーダム徹底改修ヤフオクで1356k落札 2007/03/05 1567 (3.04%)
New FIAT500 トリノ深夜デビュー動画 2007/07/06 1346 (2.61%)
夏休み-自由研究・自由工作・宿題 2007/07/19 1202 (2.33%)
日産パワードスーツ・デュアリス(The Powered Suit Dualis)誕生 2007/05/23 879 (1.71%)
TAG:Dualis ----/--/-- 879 (1.71%)
夏休みの宿題研究工作(ペットボトル(PET)編) 2007/08/25 876 (1.70%)
首都高「中央環状新宿線」現在建設中の都市内長大トンネル記事 2007/07/03 828 (1.61%)
「ドラえもん最終回」『のび太くん、宿題は済んだかい?』 2007/02/03 818 (1.59%)
ニッサン・デュアリスIMPULパーツもいいですね 2007/07/08 801 (1.55%)

こちらfc2ブログ
こっちだとレイアウトやブログパーツを使ってあれこれできるので、やはりメインと位置づけました。
当初はトラックバックなどみんカラから打つことあったのですが、2007/05頃からはみんカラ、exciteからのトラックバックは殆どしていません。

やはり車の話題よりは、より時事や季節柄の話題などが良く見ていただける傾向が強まるようです。
特に2007/08の夏休みの宿題関連は急激にPV伸びたのが印象深かったです。
8月の早いうちやお盆真っ盛りの頃はさほどでは無かったのですが、夏休み終盤の10日くらい。
まさにラストスパートをかかえるかのようにPVがどんどん増えていく。
あ、やっぱりどこも同じなんだな~なんて。まあ、Netで検索する人は下手に情報が集められてしまう分、その傾向が強まっちゃうのかもしれませんけどね。

という事で、この辺の話題は来年も頑張ってみようかな~なんて思っています。忘れなければですが。
-------
excite-byAccessAnalyzer 2007/01/末~2007/10/07
Blogページ、TAG、カテゴリー等エントリ日付期間内PV
(期間内総PV
に対する%)
No Page ----/--/-- 4090 (11.83%)
ブログTopページ ----/--/-- 1853 (5.36%)
Flavor Of Life ダイヤモンドとおにぎり(宇多田ヒカル紀里谷和明離婚) 2007/03/03 839 (2.43%)
夏休み-自由研究・自由工作・宿題 2007/07/19 713 (2.06%)
ガンダムゲーム新作「Gundam Mod 3.0」?(Homeworld 2) 2007/04/13 685 (1.98%)
TAG:Core2Duo ----/--/-- 651 (1.88%)
低価格Core2Duo自作PC簡易ベンチ 2006/08/15 587 (1.70%)
夏休みの宿題研究工作(ペットボトル(PET)編) 2007/08/25 520 (1.50%)
宇多田ヒカルのニューシングルフルバージョンPVを配信するブログパーツ 2007/02/11 496 (1.44%)
New Fiat 500 Abarth Sketch_Picture_Movie(フィアット500 新型発表-アバルトは東京モーターショーで) 2007/07/10 492 (1.42%)
QASHQAI-小型クロスオーバーSUV 2006/09/07 447 (1.29%)
TAGS:ガンプラ ----/--/-- 436 (1.26%)
ガンダムゲーム新作「Gundam Mod 3.0」?(Homeworld 2) 2007/04/13 372 (1.08%)
デュアリスの足回り。(ドイツ)ザックッス社製ダンパーとリアのマルチリンク 2007/05/27 362 (1.05%)
TAGS:ガンダム ----/--/-- 345 (1.00%)

最後がexciteブログ。

こちらはトラックバックとかあまり打っていないのですが、トラックバックを頂くケースが多かったのですよね。その分SPAMもかなり多かったのですが。

そんなあたりで、一般的に話題にあがりやすいものが上位に来易い傾向があるみたいです。



全体的にいえることは、みんカラのPVカウントは非常にセンシティブというかかなり細かいアクセスも拾い集めているのかな~と言う気がします。
AccessAnalyzerのカウントと比べるとなんだか大分違うのかな?という気がします。
みんカラユーザーとしてはPVが多く見えるように表示して貰えた方が持続するモチベーションの1つにはなりそうではあります。

3つのブログをAccessAnalyzerのもので並べて比較してみると、10位のPVカウントなどが大分違う事がわかります。
fc2やexciteでは外部のブログ更新受領サービスに更新情報を飛ばしています。(ping サーバーなどと呼ばれていたりするようです。)
サービスプロバイダ自体がこの辺の仕組み利用で、ネットの中で、自分の記事タイトルが認知される確率が上がるみたいなんですよね。

みんカラでもTAGを導入したのは、その辺の検索でのHit比率が上がったり、同じキーワードでの記事参照の循環が生まれる事などを期待しているのかもしれません。

更に、ドメイン名配下のブログと、自弁で任意に設定したキーワードやユーザー名がドメインの一部となっていると検索サービスなどに認知される確率が高まるようです。

この辺はサービスの運営方針や収益の上げ方の違いで変わってくるのでしょうね。


いや~それにしても、車とガンダム関連が殆どだな~と思ったりしています。
あとは圧倒的に検索経由の方が多い様子
元々一発芸的な記事は書けっこなかったので、後々検索してもらえるような記事に出来たら良いかな?なんて腹のうちもありました。
その辺もあってか、fc2,exciteでは時間が経過してもじりじりPV増えていく傾向があるように感じます。
Posted at 2007/10/08 14:47:56 | コメント(2) | トラックバック(1) | インターネット関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

  123 456
7 89 10 1112 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation