• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月15日

男前のクルマを考える。

男前のクルマを考える。 つい、また昔の電話帳ほどの厚みのあるGooを買ってしまった。240円。
カーセンサーが反対に凋落気味である。
80ー90年代に、カーセンサーが全国展開で支社を作りはじめ、
最初の分冊が関西版であった。
編集部も当時は関西に有り、割と抵抗が無いものだから
ずいぶん、変な車を買う度に、読者紹介ページに、大きくとりあげて
もらったことがある。

80年代から90年代は地方メディアがそこそこあって、中古車情報誌も
地方で活発に出ていた。京都に1つ。大阪は週刊誌スタイルの自動車誌。
岡山、中国四国地区にも1つあった。
そして九州に福岡に2誌あった。
そういうのが全部無くなったのは、カーセンサーの覇道主義による。
カーセンサーは一時期リクルート社の主力雑誌になりかけた。
関西版の編集長も東京に行き、偉くなったと思う。
しかしこれは、亜流の自動車雑誌である。

リクルートと言うのは、今の感覚で言っても、隙間産業だ。
江副という創業者も、のちのライブドアみたいな企業を作りたかったのだと思う。
出版じゃないけど、本(雑誌)も沢山出して、メディア界に進出した。
ぼくがマスコミをめざした80年代の頭には、まだ就職斡旋企業であったが
とにかく勢いが違っていて、そこにチャレンジと言うか、門をくぐった人は
多かった。

一時のソニーグループみたいに、優秀な人がたくさんアウトプットされた。
ただ、失礼だが、本質的に「こころざし」のある会社ではないと思う。
だから土地買収疑惑で、旧来マスコミに散々叩かれ、「リクルート事件」
という焼き印を押されて、創業者は退場した。最近になって、官製談合や
小沢の検察告訴と同じように「作られた事件だった」と、弁明しているが
そこまで回復しなければいけない名誉なのか、さて。

そのリクルートが転けた時に手を出したのが、「何でも買います」ダイエーの
中内功である。
Mr.中内の功罪も面白いが、南海ホークスを買い取って、名前だけ残して自前の
球団を舞台と共に新天地に作り上げて、ソフトバンクにピカピカにして、高く
売り渡したのだから、あっぱれの商人(あきんど)である。
リクルートの方は、ぬえみたいな企業だから、ダイエーのメディア進出は、地元
神戸の、神戸新聞グループから、サンテレビとFM放送に少し後押しするくらいの
ことしか出来ていなかった。

読売の氏家とナベツネみたいなワル(参謀)がいたら、もっと大きなメディア
グループが出来たのに、と思う。
リクルートのメディア戦略のコントロールもできなかったし、神戸新聞デイリー
スポーツグループとの調整もできなかった。
おやじ(中内)に、瓦版屋の才覚があれば、日本のマードックになれたかもしれないし、
孫正義を後継者にして、もっと面白い社会になっていたのかも、しれない。
リクルートは一時期、電通のようなエージェンシーも目ざしていたし、インテリジェンス
(情報謀略)分野も考えていたと思う。しかしそれは終わったと思う。

紙の媒体は10年前に全部ヤメると言って、雑誌のいくつかはネットになった。
しかしこれがなかなか思うように切り替わらない。だからのカーセンサーのじり貧の
間に、おそらく元リクルートの社員が流れているのだろう。
その間の、グーの追い越せムードである。

さて、今回、こんな雑誌を買っても買うクルマも無いが、と思いながらひまつぶしに
ページをめくってみた。

一般向けのなまぬるいクルマばかりが並んだ中で、「おっこれはいいかな」と
思ったのは、昭和61年式の7thスカイラインのGTSーXの45万と、ポリバケツ色
よりもう一寸濃いオリジナル色のタイタントラック75万くらいであった。

全く関係のない2台であるが、比較の対照は、この間から知っている、京都の
知り合いの店に置いてある2代目CR−X1.5オートマと、せいぜいこの本に出ている
先先代ポロの5MT、12万くらいだ。

まずスカイラインであるが、私も7thスカイラインは新車登場当時は、4ドアと
4ドアHTだけであったと、初めて知った。不勉強だが、そのくらい興味が無かった
のである。
エンジンがL型かRBか、それも知らなかった。2ドアHT(クーペ)は、あまりの
不人気で、1年半後に慌てて追加したようである。
要はあの頃の迷走したNISSANらしく、ローレルとスカイラインを「クリスタル」な
関係にして、クレスタ+マーク2三兄弟を、追撃せんと1Gエンジンの向こうを張って
4年遅れでRBを積んだが、歯が立たなかったのであろう。
そうすると、こいつはクレスタの2ドアハードトップNISSAN版か。

しかし大型クーペ(といっても5ナンバーだが)は、近年なかなか稀に無く、美しい。
ここがポルシェ(911/944あたり)に比べてパフォーマンスは劣るけど、
かえって好感が持てる理由だ。
希少価値と、外車のようなミーハーな支持や、判ったような人が肩を持たない。
それとレパード2世に比べて無骨で野暮な所、しかも禁欲的な2000で5MT。
こういうクルマが、僕は今の時代に少なくて「男前」だと思った所以だ。



タイタントラックは、家族も乗せることも今後はあまりないだろうし、MTの
ちょっと古いトラックを普段の足に使うと言うか、これ1台で生活する主義(笑)。
働いてない男の妄想と思って笑って頂いて構わないが、仕事が来たらそれで稼いで
数日暮らす。
これぞ男っぽい生き方じゃない?
どうだ、ワイルドだろう!!











ブログ一覧 | オンザカー | クルマ
Posted at 2013/01/15 12:00:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

乃木坂
kazoo zzさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「変わり行く年に〜2025〜 http://cvw.jp/b/176891/48571345/
何シテル?   07/30 07:43
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation