• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月09日

クルマ社会の希望を探して

クルマ社会の希望を探して 暑いですね。2、3日のうちに、すっかり暑くなりました。

久しぶりに、藤村俊二さんの
オヒョイのジジ通信」という本を取り出して
読んでいます。

「こうあらねば」、なんて考えちゃ、だめ。
生きたいように生きるか、何もしたく無い時はしない。

無為自然(笑)、みたいな無責任な本です。

それにしても梅雨も早く明けてしまいました。
もう暑中お見舞いの季節なのでしょう。

850クーペは、工場に出しました。
昨年夏に引き取って来た、ミラを乗りつづけるべきか、
ボルボの件も、手も出せずに見送りかけています。

ちょっと無責任か。
しかし、これからクルマに乗りたいという、物質的な夢が殆どなく、
この後は、息子と、自動車で1泊旅行でも、しようかというところです。

最近、旧車の値段が、価値以上に高くなり、普通の中古が安いので
バランスが悪いことになっています。

40年前のスカイラインに200万投資しても、パフォーマンスは得られません。
むしろR32あたりでも、買って整備して乗る方が、面白いでしょう。

私の850も40年前の車ですが、普通に走れて旅が出来るから、
投資分以上の回収があるのです。
近所のイベントに、たまに出すだけのクルマに、何百万はやめた方が良い。

それよりは、50万前後で、普通に乗れて、趣味とセンスのあるクルマ
を探して、旅をする方が味のある生き方(行き方)だと思います。

なかなか無いのですけどね。でも少数派のクルマ、あると思います。
アルファ156あたりも、安くなりました。思い切って赤を違う色に塗ってみる。
プログレにアルテッッアのコンポーネントを移植してみる。
ストーリア/デュエットのMTを探して来る。色も変えてみる。
Bbのオープンデッキを探して来る。

今の自動車社会の、ネックの一つが、夢が見にくいということだと思います。
30年前は、アルバイトの学生でも、150万以上の、新車をローンで買うこと
が、まれにありました。

あの頃はそのまま就職して、返済を続けることが十分可能だったからでしょう。
だったから、セリカやスカGが売れていた。
経団連やトヨタが、やるべき答えは探さないと。職を増やすか、安い中古車で
買うことは可能だから、維持費を下げる方向にシフトするかでしょう。

そんなこんなで、僕も大都会の片隅で、今日も生きております。
それでは、また来週。








ブログ一覧 | つれづれ日記 | クルマ
Posted at 2013/07/09 10:03:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Pitbull - Fireball
kazoo zzさん

阿蘇山公園道路から中岳火口へ 20 ...
kitamitiさん

【シェアスタイル】プリウスにお乗り ...
株式会社シェアスタイルさん

今日のランチ🍜
brown3さん

紅葉&お買い物ドライブ 群馬県 3 ...
hiroMさん

行ったつもりで・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2013年7月9日 16:34
こんにちは。
ディーラー系の保証付き中古車で50万円とか見ると、ときめいてしまいます。90年代後半からの日本車は(一部を除いて)信頼性も高いですから、大きな故障に見舞われることもないでしょう。
綺麗に磨いて、内装なんかもセンス良く手直しして、景色の良い道をゆっくりと走らせてみたいものです。
コメントへの返答
2013年7月10日 17:56
こんにちは。愛車の車検費用の件、大変かと読ませて頂きました。
分かれ道でしょうね。
手頃な値段で、ふもふもさんの好みに合いそうなセダンを探されても十分見つかると思います。
クラウンのような重厚さから、離れることは少し寂しいですが、新しい乗り心地に、郷愁を抱く日もあるかと思います。
今の幅の広過ぎるクルマより、170ちょっとくらいの。僕はローレルに一度乗りたい年齢なのです。
亡き叔父が130ローレルのSGXに乗っていたことを自慢していました。その2つあとくらいまで、十分に好きですね(笑)。
2013年7月9日 17:52
60年代の真正オールドカーで、
秘境の大台山地を単独走破されるKotaroさんには本当に脱帽です♪

スポーツ系を中心に、古い国産車(特に日産)が不相応な(失礼)高値になってるみたいですね。
いっそ英国車まで行ってしまった方が部品難からは逃れられるし、異文化に触れる楽しみもあるような気がします。長旅に耐える信頼性は個体差が大きいでしょうけれど…

バブル期の新車だったクルマたち、残っていれば今の中古車選びももっと楽しくなるはずなんですが、エコカー補助金のような政策で大幅に減ってしまったのが残念です。

個人的には一連のユーノス車たち、クルマとしての本質がどうかはロードスター以外乗ったことが無いので判りませんが、ずいぶん贅沢なことしてたなぁと気になっています♪

あとは初代プリウス。クルマとして楽しいかは乗ってみないと想像できませんが…
コメントへの返答
2013年7月10日 18:06
ありがとうございます。
十分注意をしたつもりでしたが、一日の最後の方に走るのは、危険でした。疲れの無い時間帯に走らないと、あれは危ないと思います。

日産車は、良い値段していますね。L型の6気筒、あの時代に積んだことは、日本車の快挙ですが、本来の大人な乗り方をして頂きたいと、常に感じます。

英国車は、普段暮らしを私のように、少し昔風の生活をしたい人に、好適です。80年代の英国車も、プアと言われますが、なかなか味のある諦め感が漂っており、日本人は参考にしたら良いのにと思うことがあります。

バブルはもう遠い日々になりました。結局失敗ばかりで無かったのに、残ったのは失敗の方だけでしょう。
日本人は真面目に受け止めることが、美徳とか善だと思っていますが、少し違います。これだけ自動車、とくに旧い車の趣味が、深化したのは、実は80ー90年代の、影響文化だと私は推定します。
補助金で、古い車を潰せば良いやと考える人は、自分たちの存在も旧い車並みに雑に扱われても、構わないと覚悟しなければなりません。

だから私は2代目プリウス以降のトヨタのハイブリッドカーが嫌い。
初代は面白いですね。味があると思います。

2013年7月9日 21:20

管理人様のミラバンに触発されて、軽自動車を探しております。5速マニュアルトランスミッションで。街中では完全に業務用車両のような観がありますが、今となっては、ボンネットスタイルの軽バンは、とてもベーシックな、自動車らしい自動車ともいえるのではないかと考えています。またそのち、軽自動車で池田~石橋界隈をウロウロしてみます。
コメントへの返答
2013年7月10日 18:12
あれですか、きょうも能勢の山道を走り回って、トマトを買ったり、川で足をつけて遊び回ってきました。
4ナンバーMTだったら、理想なのですがL700Vでなく、L700Sなので、ただの2ドアセダン、オートマです。
廃車の5MT探して来て積んでやろうと考えたのですが、リッター17走ってくれたら、元値が安いだけに十分エコかなと。
しかし時々市内で4ナンバー、同じ車種を見ると嬉しくて、MTかなとのぞき込んでしまいます。
L700は形も大きさもちょうどよく、その後の限界いっぱいのシリーズよりは名車だと思います。
2013年7月9日 22:48
>プログレにアルテッッアのコンポーネント

安くはないですが、クルーにGT-RのRB25DETTを移植した車はありますね(^^)
とてつもなく速いと思います。
バランスは知りませんが・・(^^;
コメントへの返答
2013年7月10日 18:18
オーテックが手掛けたのでしたけ。
いろいろありますね。トヨタもタクシー用のクラウンコンフォートに、6MTと多分アルテッツアの4SGか何かを積んで、モデリスタから少量発売した記憶があります。

ただしすごく高かった記憶が有り、そこが僕的にNGでした。
こういうのは、最廉価のスタンダードセダンをいじるから楽しいのであって、押し付けちゃ、育たないでしょ、クルマいじりの初心者が。
今の時代のホビーにワクワク感が無いのは、お膳立てし過ぎに原因があるのだと思います。
2013年7月10日 20:01
ストーリアの下りには
チョットビビっと来ました。
(笑)
コメントへの返答
2013年7月11日 3:59
ダイハツが、シャレードを廃して作った勝負クルマ。ただ外観が、ネオクラシカルだったので1代限りのモデルになりました。
通好みですね。今、見ても十分通用する美しいクルマ。

トヨタが売ってやると、デュエットにして、結局格好の悪いパッソ・ブーンになりました。
ダイハツは、当分軽しか作らないようですね(笑)。

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation