• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月03日

アルファが来ました

アルファが来ました

今までに乗ったクルマの中でも、
一番地味なセダンかなと思います。

イタリアの箱型セダンて、アイコンにも古い
124セダンを使わせてもらっていますが、実に
味わい深い地味さなのだと思います。







この夏はあと1ヶ月です。

私は一つ歳をとり、一歩確実に夏を見送るような気持ちで
この人生の後の方の行方を、ぼうっと見て暮らしています。

ところで、最近考えていることですが、
ネットとリアルについてでも、ですが、
自分は何だろうと、精神的に病んでいる人は自分が判らなくなると
よく言いますが、私は、自分がみんなの共有物(シュア)されて生きていると
時々考えています。

残り後半の人生ですが、ロングバケーションをいま、流れる川のように
過ごしています。

家族や、親戚もいます。
友人もたくさんいます。
お誘いが、すぐにかかる友たちとは、たぶん、一緒にいるのが
楽しいからだろうと思います。




いままで断って来た付き合いを、ずいぶん広げて出かけて
行くようになりました。

もしかしたらロマンスがあるかもしれないが、女性たちとも
随分フラットに付き合えるようになりました。


これまで硬い生き方をしてたのが、変わったのは、
あの87年に、1台のイタリア車に出会ってからです。

ああなんて享楽的に過ごす時間が楽しいのだろうと。


まあもう、身を持ち崩すような、身分や財産は持っていません。

これからまた、物語を紡いでいけばよいのだなと、ほっとしつつも、
諦めると言うよりは、達観に近い感覚で、ミラからアルファに乗り換えました。


ちょっとだけ見てくれも、お洒落かな、と思うのですが、
このクルマ、地味過ぎて、通じてくれる人がいるのだろうか。

ということで、普段使いのイタリア車生活を続けていこうと思います。












ブログ一覧 | オンザカー | クルマ
Posted at 2013/08/03 05:52:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お洒落番長 キャンバス君。秋のプロ ...
とも ucf31さん

バイク用ウェア、あれこれ…
nobunobu33さん

10/2 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【その他】今日も今日とて、、、
おじゃぶさん

グッバイ ヴェルファイア👋
トムソイヤさん

無限城編〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2013年8月3日 7:05
素敵な色ですね。北方謙三先生の“傷だらけのマセラッティ”で描かれた、ブルーグレーメタリックのマセラッティ・ビトゥルボを思い出します。
一見すると地味でも、他の車と並ぶと際立って見える。そんな、さり気ない格好良さがあるような気がします。
コメントへの返答
2013年8月4日 8:33
お早うございます。
まだ昼間見るより、夜間の方が多い有様です。
素敵な例えでお誉め頂き有り難うございます。
北方氏のマセラッティ、懐かしく思い出しました。
後の3行の部分は大変気に入りました。
かくありたいと、命じておきます。
2013年8月3日 7:59
いよいよアルファ75との生活が始まるのですね。
kotaroさんのカーライフに幸あれ!
そして54歳の誕生日、おめでとう!
コメントへの返答
2013年8月4日 8:36
今はこんな所に書くのでガラス張りですが、850に乗り始めた頃の、嬉しハズカシのビギナー時代が、とっても懐かしく思い出されます。
嫁と知り合った頃も、サプライズだったでしょうね。
もう、人生にサプライズは残っていない?!
2013年8月3日 8:02
この色の75を当時、買うつもりで・「もう阪神高速で渋滞しません」「・・・・することはもうないです」というようなお話をずいぶんと聞かされて、この色が欲しいと言うと「赤なら国内在庫がありますが、本国オーダーになるので半年くらいかかります」との話でした。乗り気だったのですが、話を進めているうちに、何かの弾みで担当者(社長の奥様)のご機嫌を損ねたようで、不快な展開が始まり・・結局買えませんでした。今でも、頭の片隅にあって・今回のスパイダーを買った際にもチェックしていました。今後を楽しみに拝見いたします。
コメントへの返答
2013年8月4日 8:42
ご丁寧なコメント有り難うございます。
あの頃は時代がらせんのように回っていました。
乗った乗らないも運命のように思われます。
車載記録簿はたくさん残っていますが、最初、湘南地方から、関西に移り長い、クルマのようです。
バブルの終わりの頃の車ですが、当時の大量採用された社会人たちがいま、いろんな生き方に変わっています。この車も生き残れた運命があったのでしょうか。
また今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2013年8月3日 9:10
お誕生日、おめでとうございます。
「アルファ75」
僕が1750GTV(70°)に乗り始めた1987年頃、2.0TSとV6ミラノが、大沢商会から最新モデルとして販売されたと記憶しています。当時、東灘の喫茶ヴェローチェに集まっていたロメオ乗りの中にもこの75を、ファミリーカーとして新車購入して乗られるアルファ好きがポツポツ増えてきていました。
デザイン的にはリヤ側からのデザインが良いな!と思っています。構造上プロペラシャフトがエンジン回転数と同じ回転数で回ることから、メタルとゴムで出来た3カ所のカップリングの寿命が短い事、アルファコンピューターと言う、ダッシュボード場の警告ランプ(赤の四角いランプ)が,誤作動して忙しなく点滅するなどが、当時からよく有ったようでした。
当時、日産パルサーミラノX1と言う変わった車もありましたよね!パルサーに黒と鮮やかなグリーンの細いラインを入れただけなのに、何故かお洒落に感じたのは何故でしょうかね?ラングレー、エクサ、どんどんデザイン的にお洒落になっていく日産車を感じていましたが、今ではフランスの香りがプンプンです。バブル期の日本ではイタリアンデザインが持てはやされていたのですね!確か、アルファロメオでもアルナと言う不細工なパルサーがラインナップしていた様ですが、イタリアでは売れ無かったでしょうね!デザインの国にあんな個性の無いデザイン!何考えて企画したんだろう?と思っていました。
コメントへの返答
2013年8月4日 8:50
お祝い有り難うございます。
そうなのです。六甲山にあがると、ヴェローチェの集まりとか思い出してしまいました。
神戸の震災が、もう3年くらい後だったら、人の運命はどうだったのだろうとか、考えてしまいます。

構造は、手が込んでいるので、きちんとメンテしないと、楽しく走れないでしょうね。
警告モニターは今のところ正直に動いています。

日産は今でも思いますが、あまり商売が、お得意でなく、その外れた感じが好きだと思う人も多いのでは。
サニールプリ、NXクーペ、エクサ、キャノピー、小型車には失敗作が山のようにありますが、新車の時に買った人は、当然嬉しさ満面で得意だったのだと思います。
輸出は2代目マーチまで、あんまり成功していなかったと思います。
2013年8月3日 10:21
何度か同乗の経験があるのですが、とても実用車とは思えないスポーティでニュートラルなハンドリングと伺っています。室内から聞く排気音もとても気持ちのいい快音でした。

Kotaroさんと75、どんな生活が始まるのだろうと楽しみにさせていただいています。
コメントへの返答
2013年8月4日 8:53
私は初アルファで、買うならFRのスパイダーでも、と長年思っていました。
フィアットの方がボクシーな4ドアセダンを止めて久しいです。
昔131セダンに乗っていたので、その影は大いにあります。生活の中で、彩りが加わったと今は考えております。
2013年8月3日 10:25
なんかメカドックに出てきそうな
街並みの夜景ですね、

地味でもオシャレ
ソレはアルファだから・・・、

良いですね~。
(笑)
コメントへの返答
2013年8月5日 7:41
最初の写真は、大型銭湯にて、撮影しました。
今のところ調子よく走っています。
しかし、運転して分かったのは、難易度の高いクルマで、「こりゃ普通の人が乗ったら、壊すな」と、思いました。

よく、こんな繊細なクルマを、素人さんのマイカーで、売っていたものです。
当時の、イタリア人たちは、日本人なら誰でも乗りこなすと、思っていたのでしょうか。

アメリカ人は、マニアしか乗らないと思いました。
2013年8月3日 11:41
赤じゃない所が良いですね。
最後のFRアルファ。
地味で洒落者ですね。
850みたいな元祖機械じゃないので多少ぐずつくでしょうがこの年式なら複雑系が少ないので大丈夫でしょう。
私は今日、ル・マンでフランスの絶滅した旧車たちや787Bを見ながら、栄枯盛衰、残された人生についてぼんやりと考えていました・・
コメントへの返答
2013年8月5日 7:50
お早うございます。
良いコメントなので、ゆっくり考えていました。

これは、P6に乗ったことがないと、乗れないクルマですね。
欧州車巧者でないと、容易いクルマでは、ありません。

貴方の文面を読んで、欧州が、この20年で引換に失ったものを、まざまざ、感じました。
このクルマ辺りが、最後の純血のイタリアのアルファロメオなんだと、よくわかりました。
バかな人でも運転出来るクルマを、全ヨーロッパがつくるようになり、国民国家の時代が、終わったと、いうことです(笑)。

プロフィール

「青春と自動車 http://cvw.jp/b/176891/48681575/
何シテル?   09/28 04:37
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation