• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月09日

多メディア多チャンネルの時代に

多メディア多チャンネルの時代に









僕は今、いろんな所に出掛けて来て、いろんな人に会っている。
殆ど毎日のように、人と会い、いろんな話を聞いて、何が起こっているか
その内容と、実感を、分析しながら、これからの世の中が、どう動いて行くのか
それを見届けながら、出来れば、後半の人生はその中に身を置いて、
生活程度が、出来れば良いかなと、考えている。

前職を昨年9月一杯で辞めて、1年近くの間にいろいろ考えた。
まだ失業保険を貰っているうちは、そのお金のための言い訳のような
就職活動をして、意に沿う、沿わない行動にも少し時間を割いていた。

今は全く、自分の預貯金と、副収入だけで生活している。
この場合、どうスタンスを取るかで、ものすごく世の中の見え方が変わると思う。
前職の生活相談みたいな仕事では、無職と言う言葉に怯え上がった人たちを
多く見かけた。
実際この言葉の恐怖だけで、自暴自棄になったり、命までを追い詰めるような
行動に人間は出ることさえある。
私は、人の一生に与えられた時間は、有限だから、悪い意味で自分を追い詰める
ことに、精力を使い尽くすのは、いかがなものかと思う。

それは旧労働省などの描いた、国民を単なる税源、労働力としか見ない政策の
悪い影響の一つであり、反対に、役所や国から、お金や利権を取ってやろうと
そのことだけに画策する「プロ市民」みたいな存在の人間がいることも、
多少わかった。

だが、考えてみても欲しい。どちらにしてみても、その生き方が、人間本来の
個性や考えを反映した生き方であろうか。
私は、もう昔で言う、定年55歳の1年前の人間なので、あまり多くも期待しない。

どちらかと言うと、若い人や、個性、考え方と言ったものに向き合っている方が
楽しい。
息子や娘たちも、半数が成人して、これから自分の力で生きて行く。

じゃあ、いったいどうやったら、いいのか。


私は長らく、メディアにいた人間である。
今やマスゴミ呼ばわりされるようになった、媒体ビジネスは、どこかから
急速に間違って行った。4年前に見切りをつけたのも、その辺りが大きな
原因なのである。

今ところで、ニューメディアならぬ、個人メディアが実に使いやすい時代に
なった。インターネットが登場して、1990年代後半より、爆発的に普及した
からである。

私はオールドメディアの中にいた時代より、その時代の萌芽は感じ取っていた。
また30代の半ばであったから、同世代の家人と切磋して、パソコンは同僚より
比較的早く「何であるか」を知るために、家の中に導入して、検討してみた。


ホームページの時代がやがて訪れ、ローカルな(地方のという意味でなく)
コミュの端末として、旧ニフティサーブのフォーラムも多数のぞいて、
オフ会と言う文化も遠慮なく、行ってみたりした。

元々会社生活時代より、複数の趣味のサークル等の活動は、学生時代あたりから
延長線的にもしくは、新たに飛び込む社会空間として、自分が通用するかの
実験と実益をやってみた。

だから、鉄道、自動車、(近代)建築、写真、音楽その他にも、いろいろと
私は興味のあることは、実に多い。でもそれは自慢することでないと戒めている。
すべては私はアマチュアに過ぎず、それで稼いで(給料をもらって)生きて
来たのでないことは、理解出来ていたからである。


さて、今の時代に戻ろう。
個人ホームページ、ブログの時代を経て、SNSコミュの発達で、時代の撩乱な
部分はいま、大抵コンピュータと、インターネットに接続している。
それが嫌いなら、背を向けて、超アナログな、昔返りの生き方だって、可能だ。

しかし、テーブルや層(地層レイヤー)といったものが今、コンピュータ分類の
発達により
これまで、バラバラであったもの、生き方などが、組み合わされることが、
当たり前に可能になったことも、知っておいて良い。

コンピュータは、ストレスフル。テクノストレスなものと、苦手意識を持つ人の
方が時々間違ったように、新しいものに流れ込んで行こうとする傾向があるようだ。
しかし私も、とうとうフェイスブックまで2ヶ月前からやるようになった。

まだ効果は出ていない。だから迷いもあるのだが、考えて行くと、トゥイッターに
しても、これらは性質の違う車を乗りこなすようなものである。

要らなかったら、乗らなきゃいい。
私はそんなふうに考えている。

ただ、そろそろ、見方を変えて行こうと思う。私の持っている情報と、力と、
人脈等のネットワークを、どこに使ったら、効果的に、成果や効果を上げることが
出来るだろうか。

今ひたすら、やっていることは、私の社会実験なのである。
人間の特性や特質、組み合わせた時に、化学変化(ケミストリー)な反応があるか。
私は一番なりたいものは「触媒」なのである。


まあそんなわけで、現実や状況に悲嘆する時間の方がよっぽど惜しく、何が出来る
かなと、あまりコンピュータに向かう時間が長過ぎないよう、頭コンピュータで考える
時間も、適当に取り、人と対話したり、これに時間軸も組み合わせしながら、単なる
趣味で終わらなく、人類学的な壮大なことばかり考えながら、時には、酒と女の誘惑で、
つまずいてばっかりだが、悠悠と50代を謳歌して、いるのであります。

きょうと、あしたは、大学3年の息子と、アルファで初旅行に行って来る予定です。

2日ほど、“アンプラグド”、オフラインになりますので、ご感想コメントに、反応
するのは、明後日以降くらいになりますので、よろしくお願いいたします。


残暑お見舞い、失礼いたします。








ブログ一覧 | 思うこと | その他
Posted at 2013/08/09 05:53:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奇跡の出会い!
shinD5さん

秋の夜長に^_^
b_bshuichiさん

納税のために
kazoo zzさん

国道256号線と152号線の謎???
RA272さん

2025.10.03 今日のポタ
osatan2000さん

横須賀PA
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2013年8月9日 6:07
kotaroさんの年齢って、欧州では早期リタイヤメントの年齢でもあるんですね・・
で、その早期リタイヤメント、は本人が望んでやっているわけではなくて・・
ユーロ高だった頃の欧州企業が業績不振で従業員が早期退職させられていただけなんですね・・
欧州で生活することは、日本で生活するより、消費活動にお金を使わないので(物価は日本より高い)、リタイヤした後でも年金と預貯金で何とか生活できるんですよね・・
現在、欧州では長年のユーロ高だった後遺症で、企業や従業員がまだまだ失われています。
日本でも同様、前政権の円高後遺症でまだまだ失業者が出るでしょう・・
(某野党やマスゴミさんは、それを現政権への攻撃材料に使うだろうな・・)
コメントへの返答
2013年8月12日 13:55
連日40度くらいの高温が続きますが、お身体は調子を保たれているでしょうか。
欧州の早期リタイアのこと、興味を持ちました。日本社会も、否応なく選択の余地に入っていると思いますが、友人の一人が、早期退職のことを書いたらどうかと、進言してくれましたが、ヨーロッパと比較するなら、面白そうだと思いました。
また詳しいことが、知りたいときは、ご教授お願い致します。(^-^)
2013年8月9日 18:57
アルファ初旅行、イイですね。
850クーペとは景色や時間の流れが変わって見える気がします。

暑さ(熱さ)が続きます。旅先でもご自愛ください。
こちら名古屋近郊は、ホコリっぽくはないですが毎日ギブリやカムシンもかくや?の熱風で、洗濯物もあっという間に干からびています(笑)

フェイスブックはどなたかからお勧めいただいて登録してみたのですが、
みんカラブログも含めた交友・行動・嗜好が監視あるいは暴露されている気がして退会しました。受け身の取り組みゆえかもしれません。

そういえば退会手続きが「本当に退会していいんですか?」などなど、
そんなに惜しんでくれなくても、と笑えるほど煩雑でした。

「触媒」、Kotaroさんの記事へのコメントは、いろんな見方・嗜好の方が書き込んでおられ、記事と同じくらい皆さんのコメントを拝読するのが興味深いです。
コメントへの返答
2013年8月13日 16:20
コメントありがとうございました。
ようやく、落ち着きましたが、「初旅行」とは、いかなかった、ようです。

今年の高温は突出現象でなく、きょうで4日連続の40度超えが発生いたしました。
私もエアコンを近日中につけて、命の防衛をいたします。

フェイスブックは、基盤にあるのは、米国社会的な、自分のことを肯定的に、売り込む姿勢と、人間不信ゆえの、悪いヤツの監視機能が、強いことは、当たり前になっています。

メディアの多くが米国初で、100%アメリカ流では、ないのですが、国際社会が今後、どう進んで行き、これらをどう受け止めるかは、覚悟でしょうね。

無言の圧力めいたものは、広告表示をすっ飛ばす時などに、押し付けがましさを感じます。

これからも、いろんな人のコメントを読みながら、クルマと人間のあり方に着いて、考えて行きたいと思います。

2013年8月12日 12:10
何か早くから大きな?モノを
見ようと行動されていたコトが
分かりました、

先見の明?とか言うのでしょうかね?
スゴいなと思います。


確かにイロイロ考えて
新たなコト始めたりとか
そういう年齢が誰にでも
あると思います、

私はココ数年がソレなのかと
思っておりますが、

やってるコトは昔と
大差無いんですよね
結果で見ると・・・。
(苦笑)
コメントへの返答
2013年8月13日 16:38
とんでもございません。
暑さで頭が煮えており、きょうも寝ぼけたコメント返信しているところで、ございます。

先見の明に転じるように、これからの人生をいかにして、有意義に過ごすかでしょう。
定年まで愚痴と悪態を影で尽きながら、人生を過ごす人は、今までかなりの数に上りました。
そうしておいた方が「得」という、意見に随分の人が振り回されて来ました。

日本が成長しなくなったことの理由の一つが、そこにあると言っても、言い過ぎではないでしょう。

お若いcanonさんも、自分の出来る身の回りで、いろいろと取り組まれてください。失礼いたします。
2013年8月14日 22:22
kotaroさん、熱射病で死んでいないかと心配していましたが、、

エアコン付けられるようで良かった・・(^^)
コメントへの返答
2013年8月14日 22:52
ご心配有り難うございます。
残念ながら、今朝下見に来た方が、
「家が古過ぎて無理」とのことでした。

アルファもフィアットも無く、
今夜も静かに39度の豊中の隣町で
煮えておりまする(爆爆)。

プロフィール

「青春と自動車 http://cvw.jp/b/176891/48681575/
何シテル?   09/28 04:37
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation