• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月07日

CarLifeというブランド戦略

CarLifeというブランド戦略




3日に風邪を引いて、ぼろぼろなんだが、
ちょっと変わった記事を書いてみよう。






最近電車の中で、若い女性が持っているファッション関係の
商品の入っている紙袋を見て、「あ、いいなあ」と思い、
こういう日本のブランドがあることを知った。




ネーミングの由来は、調べてみると、中目黒にある「ドライブの
途中に、ふらっと立ち寄りたくなるカジュアルショップ」というのが、
設立コンセプトらしい。

それにしても、女性がカーライフ、女性のカーライフ。

ヤローの18番みたいに思われている自動車趣味だが、よく考えて
みると、この外し方が、すっごくお洒落なように思えて来た。





残念ながら、レディス=オンリーで、今のところメンズは無い。

スピンアウトして男物は、、と考えたが、2003年スタートで
いまやこの会社の主力のようである。敢えて男ものを出さないのが
カッコいいのでは、やや気になる存在感の理由、なのでは
ないか。






男性中心社会は、マテリアルと、でしか自動車のことを
見て行かない。それが自動車趣味雑誌のオタク化とか、
面白くない方に、助長していると思う。

軟らかく見れば、カー+ライフで、僕らはごちる(満足する)
ことが、大半な訳で、知識とデータ偏重な社会の空気は、
なにか面白いことの、本質を見失いがちになっている。

きょうの話題は、単なる女性のファッションの中の
1話題に過ぎないけれど、試しにネット通販のカタログは
ZOZOタウンなどに、結構展開されているので見ると良い。

そこにあるのは、女性的なセンスだが、カーライフを
考える時に、ヒントになりそうなコンセプトがいっぱい
入っている。

こういうヒントや、センスのひらめきを、スズキさん
(元Navi編集長、現GQ編集長)などに啓蒙されるのは
なんとなく抵抗があるのだが、女性の方が一歩先の
21世紀を歩いていると思えば、まだまだ僕らのカーライフは、
カタい卵ではなく、これから熟して行けそうな気がするのである。

ブログ一覧 | オンザカー | ビジネス/学習
Posted at 2013/11/07 14:24:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10/13 体育の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

みん友サンに教えていただいたSHO ...
「かい」さん

2025全国白バイ安全運転競技大会
☆こんきちさん

オリックス敗退しちゃいました。
ターボ2018さん

もし負の感情が芽生えたら !? ( ...
エイジングさん

さよなら👋小豆島🏝️
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2013年11月7日 19:05
たしか阪急西宮ガーデンズに店があったと思います。
残念ながら店の前を通るだけですが、その店名に反応したので覚えていました。

クルマの楽しみ方は様々あると思いますが、こんな所から広がっていくのも、“なんかいいな”と思っています(*^^*)
コメントへの返答
2013年11月8日 14:57
僕があなたくらいの年の頃なら、もっと守備範囲の話題でした。
一番最初に反応してくれたのも、君らしいと喜んでおります。

店舗展開を見ると、ファッション感覚の高いところが多く、それも渋谷や梅田というど真ん中でない。
車で「行けそうな」というのが、みそでしょう。

僕はクルマだけに神経やお金をつぎ込むべきではない。クルマに映える、クルマを引き立てる恰好をするのも、「カーライフ」なのだと思っています。
2013年11月7日 22:14
こんばんは

中目黒は毎日のように行ってる所だけど
全く存在に気付かなかったです
たぶん小さなショップなんでしょうね
この近辺はEXILEに浸食されてる場所です・・・(笑)

私の勝手な思い込みなのですが
バブル以降[趣味のクルマ=ファッションの一部]
見たいな風潮があまり好きではありません
コメントへの返答
2013年11月8日 15:06
こんにちは。

EXILEって、何なのか、私もマスメディアの現場から離れたので、良く知らないのですが、新しい芸能王国になりました。それが中目黒の空気の一部を形成しているわけですね。

まあクレケンみたいな直球を変化球に見せる「野球のやり方」もあるかと思うのですが、カーライフもイメージとしての自動車であって、自動車乗りのファッションアイテムではなさそうです。

バブル以降の風潮…80年代の「記号論」とポストモダンの残り滓だと、僕は思うのです。
それの最たるが、ヴィンテージカーとワインじゃないかな。間違っていたら済みません。
2013年11月8日 0:18
宣材らしきVWバンと女性の写真、趣味っぽいクルマもあくまで実用品として、自分のライフスタイルに取り込んでいるようなイメージで素敵ですね。

最近は新旧のミニ、VW、フィアット500など、派手ではないけれどオシャレな女性が運転しておられるのをよく見かけ、タントやムーブのような仕組まれた女性仕様にはない、心浮き立つ感じが見ていても嬉しいですね。

対する男性誌、いかにも高そうな写りの(笑)ジャケットやカメラ、時計と高級車の組み合わせの、広告とも記事ともつかないページがCG誌にまで出てくるのは、いかにも「モノから入る」ライフスタイルみたいで自身はチョット引いてしまいます。
コメントへの返答
2013年11月8日 15:19
ごくわずかだけど、20代後半ー40代でも生活感の少ない女性が、けっこう趣味性の高い面白いカーライフをされています。
マーケティングでいう、先端、エッジの利いた生活スタイル主義者なんだろうだけど、とびきり浮いた恰好でない。どちらかというと、ややロハスの成分もあり。
僕が言うところの「さりげなさ」を判っている人が大半だと思います。

トレンドリーダーの下位にあるのが、輸入車でお洒落な小型車に乗れる年収のある、女性たち、だと思います。
「カーライフ」のターゲッティングは、その辺と、そのスタイルに憧れる感度の高い女性たちに照準を合わせているのでしょう。

そう、男って、結局もっさい趣味(センス以前の話で、知識やコレクション量で優劣を競うような)に留まりがちですよね。
あとは高級=値段が高い=勝ちなので、給料が良い方が良い、むかし30才前後の非学歴ゾーンの部下が、150万の腕時計を付けているのを、僕はたしなめたことがあります。

日本の男性は、実はモノを見る目が一番弱い。だからこういう自動車文化になったとも、言えるのかもしれません。
2013年11月8日 0:31
>いかにも「モノから入る」ライフスタイルみたいで

GQなんてそれの典型ですねw
コメントへの返答
2013年11月8日 15:28
GQって発行元はどこだったっけ。
コンデナスト社、「ヴォーグ」と同じところから出ているのですね。
でも日本版は、日経とゴルフダイジェスト社も合流しているようです。

かのS編集長はプチブルな元アカですから。w
2013年11月8日 0:47
ガチガチ・コテコテの
クルマブランドアパレルよりも、

こんな自然体の方が
好まれる時代なんでしょうね。
コメントへの返答
2013年11月8日 16:49
デザインの中心にクルマやハンドル、タイヤって言うものを持ってこなくて、「ライフ」に意味の重さを置くから、これでいいかな、と消費者は選ぶのだと思います。

実際の自動車のマーケも、セールスマンが根性で売りまくる時代じゃない。
そう思いませんか。
2013年11月8日 1:26
会社概要見ると「ビギ」の系列なんですね。

菊池武夫さんの息がかかってるんでしょうか?
それなら納得w
コメントへの返答
2013年11月8日 16:55
ビギから独立していますが、キクチタケオの元にいた人なら、クルマ好きだけでない影響も多分に受けていると思います。

昔キクチタケオがフィアットの広告塔だったって、知っていますか?

http://minkara.carview.co.jp/userid/176891/blog/25658680/
2013年11月8日 18:05
「洒落もの」のロイヤルの広告は、模型製作の為に欧州ツーリングカーレースの資料集めで古本をまとめ買いしたカーグラに載ってたので、よく目にしてました。
なもんで、フィアットと言えばロイヤルのイメージがあります。

しかし広告ではカッコいいのに、本文の試乗記の写真ではUS5マイルバンパーになってたのは詐欺に近いですよねw
コメントへの返答
2013年11月9日 9:08
ロイヤルは元々大阪の安宅産業が作った子会社でした。
その辺りのいきさつは生き証人から聞いたことがあります。
5マイルバンパー付きのUS仕様しか輸入できなくて、128とかは実に格好わるくなって販売に繋がりませんでした。

惜しい話でさらに安宅の倒産で、ロイヤルも2年後にクローズ。フィアットの暗黒時代になります。
2013年11月12日 23:45
女に受けないと、男は動きません。
最近の草食系男子(嫌いな言葉ですが)などは、女性にせっつかれても動かない。諦めも早い。
ですが、女性主導で車を主体に男を動かせたら・・・。女性専用ブランドを起点に、女性が自らステアリングを握るのでは無く、男性に握らせるに至ったら 種は絶えないかも。(笑)
私のカーライフ、”空”の世界も、一瞬の憧れだけで、全く女性受ウケしてませんが。 
コメントへの返答
2013年11月15日 15:32
ご無沙汰しておりました。
最近の記事を拝見いたしました。
男と女の関係は、ちょっとスマートに、かっこよく遊ぶくらいがいちばん好感が持てます。
今の時代は遠距離も見えていないし、目の前も。
ネット感覚で想像できそうな、次のアクション程度の脳の使い方ばかりして、大事なことを忘れがちです。
鳥瞰とか、俯瞰って、大事なことです。
空を知られる方には、皆さんより少し遠くの、天気が変わるのが早く見えているのでは、ありませんでしょうか。

プロフィール

「スーパーカブ余話 http://cvw.jp/b/176891/48709270/
何シテル?   10/13 14:37
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation