• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

レコードという記録

レコードという記録
富士スピードウェイに
伝説の30度バンクがあった頃、
来年で没後40年になる風戸裕の乗る
ポルシェ908Mk2の走行音を収めた
ドキュメンタリーのレコードが作られた。



このアルバムは、1974年6月2日の事故で
亡くなった後に発売されたものである。



ただし録音企画は、生前のもので、そういった
ニュアンスは、何も含まれていない。





もう一枚のレコードは、1969年から72年にかけて、やはり富士で録音された、
「レーシングサウンド・ダイナミックス」FISCO決死のコンペティション
というものである。



こちらは2枚組、4枚の盤面に、それぞれ1969年JAFグランプリ、
69年日本グランプリ、69年日本カンナム、1972年日本グランプリが
収められている。



それぞれをABCDサイドと呼ぼう。
Aには生沢徹のコルトフォーミュラーF2C(写真上段)のエキゾーストや、
ツーリングカーレースでのフェアレディ2000、ホンダS800らのリアルタイムの
音が入っている。

動画も見つけました。こちらからご覧下さい。



Bは、お馴染みのTN対決最終となったNISSAN R382の優勝した
日本グランプリである。しかしポルシェ917と川合稔の乗るトヨタ7
も忘れてはならない。



表紙写真のポルシェ917はこの時のゼッケン14で、ドライバーは、
デビット・パイパーである。





Cサイドは、日本カンナムレースと言う2年間だけ行われた、
7リッター級のモンスターマシンのレースである。

翌年に「Oh!モーレツ」の小川ローザと結婚して
直後に若い命を散らした川合稔が、トヨタ7で優勝した。




最後は1972年の日本グランプリ、コルトR39Bエンジンを積んだ
F2マシンの時代になる。



ウイナーはジョン・サーティースの乗るサーティースTS10 BDAである。



あとロータリー勢の台頭で、この年はGTRの連勝が終わった年だ。
ロータリー3羽カラス、RX3二台とRX2(カペラ)のヘアピン通過音、
240ZGの室内音など、70年代後半から80年代のトレンドを予感させる
音が録音されている。



最後の動画のコメントが正直で面白い。後の時代だが、フォーミュラより
ツーリングカー(ハコ)のレースが目当てであったと書いている。
私もフォーミュラーになって急速に興味を失った。市販車の延長であった
ツーリングカーレースは、当時ドッグファイトそのままで、暴走族や改造車の源流と
言っても外れていないだろう。

当時のレースに5万人観衆が集まって、交通事故死が昨年は4400人であったが、
1万人を超えていた時代。今の自殺死より遥かに社会問題となっていた。
しかし人間たちは元気であったし、大衆はもっと単純だったのかもしれない。
昔は鬱になるのはインテリだけだと決まっていた。

それからこういうレコードにお金を出して買ったということ。再現や体験を共有
するには、ただで何でも出来る今の時代は、返って好奇心や興味が弱くなる。
私は少子化の原因の一つは、好奇心の退行かと思う。私はそれと、お金を出すと
いう行為。ゲームやネットの課金みたいな方式より、買う行動を考えることは
人間に取り成長だと思う。歳とって死ぬまで続くと言って良い。

今日はこの2枚のレコードを聴いて、いろんなことを思った。みんからにも
こういうブログサイトもある。
風戸裕の亡くなった時の事故のことを、当時を回想したモータージャーナリスト
の記事である。
もし過去は封印された歴史であるならば、それを開封するのも、歴史研究だと思う。

このレコードに録音された30度バンクの音などは、ユーチューブが登場する以前は
ものすごく貴重なものであったと思い、私はつい買った。きょうはMDに録音した
ので、クルマの中なら聴くことができます。





Posted at 2013/01/07 14:08:47 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「参院選の行方と自動車社会 http://cvw.jp/b/176891/48551942/
何シテル?   07/20 05:33
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2 34 5
6 7 89 101112
13 14 15 161718 19
20 21 222324 2526
27 28 293031  

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation