• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

残り少なきクルマとの時間を楽しむためには

残り少なきクルマとの時間を楽しむためには

現代車のことを、といってもどこからが
現代車か判らないが、あまり批判する気もない。



ただ、最近「レコードを聴く」というイベントに参加して、
すこし気がついたことがあった。

その日は雨で、午前中外出し、家に夕方までいて、それから出かけるのが
億劫だった。
そこで濡れてもいいじゃん、とフィアットのエンジンに火を入れて
夜のハイウェイを、南に30キロ離れた町まで、車で走ってみた。

これがなかなかハマって、その後の行事も、初めは及び腰で参加したのだが
後の方はなかなか楽しめるような、気持ちに変われたのである。



稲垣潤一の「ドラマティックレイン」とか、「夏のクラクション」といったナンバーが
宿題のように、懸けられて、集まった仲間で聴きながら、感想や意見を述べたり。


私は30年以上ずっと“クーペ”に乗っていることなど。

今度は現代車のことを考えることについて。


現代は交通事故の死者が、往年の半分以下に激減した。
その理由は、自動車の台数も漸減傾向にあるが、安全性が非常に高水準に
なったこと。
そのお陰もあり、今は「荒っぽい運転」を見ることが、殆どなくなって、
驚いたり呆れたりしなくなってきた。


ストレスが減ったとも思う。
反対に高ストレスなのは、一部の高齢者の、咄嗟に起きた状況トラブルではないか。

だから信じられない事故が起きたり、逆走に対処もできない。

私は旧い車が好きでずっと乗っているが、新しい現代車を、どう思うのかについて
目の敵みたいに思うのは、やめようと思うように変わって来た。

ただ大き過ぎる「壁」のようなのが前に入ると、速度を下げたり、間をあける
ことで対応している。




レコードを聴く音楽会が楽しかった理由は、複数ある。

年代の近い男性グループであり、趣味人の集まりであったことなど。

私が一番アナクロで変わった生き方だと思うのだが、もうこだわりの時代は過ぎて
好きなことを制約内で出来たら、残り時間の過ごし方なのだと、悟った。

雨の夜道を、私にお金があれば、安全な現代車で、有料高速を南下しただろう。

そこを1971年のフィアットで、無料の新御堂筋を箕面から大阪都心まで飛ばしていく。

この道は1970年の万博で作った道だから、クルマもふさわしい。

かかる音楽も小ボリュームで、カセットテープで古い音楽をかけていた。

これも進化がないと「批判」され続けたが、今はレコードと同じで、反対にエッジが
立って、今の音楽を聴くよりずっとオモシロイ。



音楽とか自動車産業というものは
成熟産業とよくいわれる。

その成長途上に起きたものは、同時代体験者にとり、最高に面白い経験であり
その後の人生観にも影響する部分がある。


楽しみというのは、反芻する味の記憶かもしれない。

だんだん、時代のメソッドが変わっていき、iPodや端末から圧縮された音楽情報が
こぼれて来るのを、受けるようになっているが、

レコードの溝が針を通し、何を塩化ビニールのディスクに込められた芸術や
青春文化論を語りたいのか、その背景にどんなテレビ・映画の映像が流れたなど、


これとクルマの関係は、似ているし、今ほど希薄ではなかったように思われる。

それは、情報数が、出元が限られており、固定された人口の若者比率が
そこに殺到したから「ああ聖子ちゃん」で、共通項認識だったのだろうと判る。


私たちの残り時間はあと、どのくらいだろう。
私は棄てきれなかったレコード類を、たまに取り出して、いつも一人で
聴いていたのを、たまには仲間と聴くのも好いなと思い、
夜の道を、北の寝ぐらに向かい、再びエンジンをかけて走り出した。
Posted at 2018/04/27 10:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ

プロフィール

「青春と自動車 http://cvw.jp/b/176891/48681575/
何シテル?   09/28 04:37
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234 56 7
8 91011 121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation