• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月23日

プチオフ

先日のことですが、センちゃんさんとブルマウさん、お二人と一緒にマイナーチェンジをしたレクサスLSを見に行きました。
ブルマウさんが出入りされているレクサス店でお二人と待ち合わせをし、レクサスLSのバージョンSZを3人で検分しました。

今度のLSは、標準仕様車でも天井内張りの形状が変更されており(ロングボディ車は当初からそうなっていた模様)、座高の高い人でも頭をぶつける可能性が低くなりました。
また、センタークラスター周りは形状が細々と変わっており、一見すると前期型と同様の意匠ですがよく見ると全部違うパネルとなっています。
ただし、ファイングラフィックメーターは縁取り付きでナイトビューの表示サイズは、先駆けて搭載されているメルセデスベンツSクラスよりも小さく感じました。
エアロパーツについては標準仕様車のものにポンとつけたものらしく(サイドスポイラーは交換)、フィッティングはそれなりに良好。ただ見た目が・・・(苦笑)
それと、バージョンSZ専用装備のパドルシフトはプラスチック製で結構チャチな印象を受けました。

その後、お二人が以前試乗されたHS250hを試乗させていただき、雑談の後にブルマウさんと別れ、センちゃんさんと一緒に行動いたしました・・・。
・・・つまり
「トヨタ・センチュリーの後席にふんぞり返った」
というわけですね(爆)
というわけで、センチュリー後席インプレッション。(爆)
非の打ち所はまったくなく、自動車の後席に座っているとはとても思えないのが印象的です。例えるならば、家のソファーで寛いでいるのを想像してください。
振動・騒音に関しては、ロードノイズはそれなりに聞こえますが不快じゃありません。一番ウルさい音にもかかわらず、舗装が荒れている道でない限りはあまり気になりません。
エンジン音は、後席にいるとハミングのように聞こえます。エンジンらしい重低音は感じられません。そして音の抜けがホントに爽やかです。まるで綺麗に整備された湖のほとりで、どこからともなく聞こえる風の「ヒュー」って音が聞こえるような、そのくらいに爽やかです。
続いて視界は、助手席は普通に人が乗れる状態(ヘッドレストは一番下)でも前面の視界がクリアに見えます。後席からの眺めでは、ダッシュボード上端よりも助手席ヘッドレストのほうが低いのです。そして、Cピラーに守られている感じがします。前が見えることやサイドウィンドウの開口面積が大きいので閉塞感はありませんが、ちょうど頭の位置にCピラーが来ており、外から見ると後席乗員の顔はスッポリと隠れるような、そんな印象です。
ボディ剛性感も、Cピラーに守られている感触やどんな路面状況でも一定した乗り心地、振動・騒音・バネ感ともに詰まった感触・間が抜けた感触は一切まったくどこにも感じられず、しかし自動車としての存在感も限りなく薄いのにガッチリしています。
ポルシェ911(現行型・モデルコード997)も同様でしたが、こちらは「俺はクルマだ!」という強い主張と共にボディ剛性感の高さが味わえました。雰囲気としてはとても似ています。
シートについても同様で、ゆったり大柄なシートは適度にコシがあり、ただ柔らかいだけではなく、またソファーのように長時間座っているのが苦痛でもなく、さらにピシッと座っていても非常に快適なシートでした。
余談ですが、センチュリーに採用されているデジタルメーターの速度計は後席乗員からは「読もうと思って体勢を変えない限り」見えません。この辺の配慮も素晴らしい。

つまり、車両設計の段階から後席乗員のことを最優先に考えられて作られているのです。
純正フロアマットを敷いた状態で段差のない後席フロア、Cピラーの位置と太さ、座ったときの安心感と開放感を考えて設定されたウエストの位置、後席の乗員への配慮の為のデジタルメーター。
後席のことをまず考え、そのために何が必要でどうすればいいのか、また適切かつ最大限に効果的なモノの配置。そして後席乗員の為の高剛性ボディ、つまりテロリストや暴漢からのプロテクトやその装備を搭載した時の為のボディ。そしてエンジン。

センチュリーに乗って見えてきたのは、技術力の高さだけではなく、その心意気、日本人的なセンスから生み出される安心感でした。
センチュリーだけは海外に向いて欲しくない、日本の貴重なクルマ財産の1台だと思いました。

というわけで、最後になりましたがご一緒くださったセンちゃんさん、ブルマウさん、当日はありがとうございました。今後ともこれに懲りず、またお付き合いいただけますと幸いです。
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2009/10/23 21:36:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年10月23日 22:01
こんばんは(^-^*)/
レクサスLS、私も見に行こうと思ってます!
しかしセンチュリーの後ろに乗ったとは羨ましい(^^)
一度は乗ってみたい車です!
コメントへの返答
2009年10月24日 5:44
さんにいさん、コメントありがとうございます。
LSはレクサス店の旗艦車なのでどこでも置いてあると思いますが、バージョンSZとそれ以外、どちらがよろしいでしょうか?(笑)
センチュリーの後席は本当にいいです、経験できたことが奇跡です・・・(笑)
2009年10月23日 22:39
こんばんは。

先日は忙しい中、お疲れ様でした。
帰りは地下鉄、大丈夫だったですか?

さて、僕の車でありながら、僕の知り得ない内容を表現していただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ロードノイズについては、もうタイヤが4年を経過し、かなり硬化しているようですね。
そろそろ最新の物に変えたいと思っており、そうすればまた印象も変わるものと思っています。

また機会がありましたら、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年10月24日 5:49
センちゃんさん、おはようございます!
コメントありがとうございます。
オフ当日はいろいろとありがとうございました。

地下鉄は、以前乗り継ぎで使った事のある駅でした(爆)

センちゃんさんがオーナーなのに、後席に乗るためにはどなたか運転手を頼まなければならないですからねぇ・・・。
東京へお越しの際、今度は私の運転でメガウェブの試乗車に乗りましょうか?(笑)

タイヤの劣化は、アレだけ静かだったのでついぞ考えもしませんでした。
もしタイヤが新品だったらもっと静かで快適・・・想像するだけで「化け物」を思い浮かべます。

こちらこそ、またの機会がございましたらよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2009年10月23日 23:16
こんにちは、お久しぶりです。

センチュリーに乗られたのは羨ましいです(^^)
一度乗ってみたいですし、貴重な情報になりました。
これを読む限りでは本当に別世界の印象を受けました。
コメントへの返答
2009年10月24日 5:52
ailaさん、コメントありがとうございます!

センチュリーにただ乗るだけならメガウェブでどうにか出来ますが、後席は・・・本当に貴重な体験でした。
確かに、センチュリー後席インプレッションなんてまず見つからないですからね(笑)
これより快適であろう高級車は、私には想像出来ないほど快適なクルマです。
別世界というよりは異次元というか・・・とにかく凄かったです。
2009年10月23日 23:19
センチュリー、確かに「自動車文化財」というに相応しいですね。

大昔我が家にもありましたが、現行モデルの自家用ナンバーには乗った事がありません…
コメントへの返答
2009年10月24日 5:52
大熊猫@さん、コメントありがとうございます!

センチュリーの格好だけでも「日本自動車文化遺産」と呼べそうですが、中身は世界級にすばらしいと思いました。

大昔我が家に・・・え?!
大昔にセンチュリーって、それこそ雲の上というか・・・凄いです。
2009年10月24日 21:17
先日は有り難う御座いました。

ボクもセンちゃんの御厚意で後席に乗せて頂いたのですが、
涙が出てくる位凄かったです。

センチュリーに一度でも乗っちゃうと、
同価格帯のLS600hが霞んで感じてしまいます。

ボクも買えるものなら買いたいです、センチュリー
やっぱり、センチュリーは異次元の存在ですよねぇ。
コメントへの返答
2009年10月25日 7:11
ブルマウさん、コメントありがとうございます! こちらこそ、当日はありがとうございました。 別れ際に、ブルマウさんが「凄いですよ」とおっしゃった意味がよーく分かりました。 本当にレクサスLS600hが霞む、というか忘れていました(爆) いやはや、本当に貴重な体験でした。 私も、買えるなら買いたいですが、乗るとより一層、雲の上の存在だと感じました。 また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation