• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月11日

センチュリーの1112万円。

さてさて、いい加減書けシリーズ第3弾(爆)

実は、先日この車種について書こうと思ったら例の車種が納車されまして、少し時期をずらして公開(苦笑)

今回の車種はトヨタ・センチュリー。97年発売のモデルです。
この車はスゴイですよ。まずは日産(メーカー名ではなく、1日の生産台数)3台。しかも最終組み立ては4名~6名のセンチュリー組立作業員が1台すべて組みます。
通常の自動車は月産1万台規模ですから、大勢の人がその日その日で専用の組み立てを行っていくのが普通。でもこれでは日産3台(月産60台程度)の車を大勢の人が寄ってたかって組み立てることになるので具合が悪い。

そして塗装。塗料そのものはブラックの場合、廉価車種ではMR-Sからセリカ、ノアやヴォクシーと同じ塗料です(カラーコードも同じ)。
センチュリーの場合はソリッド(つまりブラック)の場合は5コート・5ベークです。通常車(ブラック、ホワイト、レッド、イエロー等のソリッド塗装)は3コート・3ベーク、セルシオのそれは4コート4ベーク。つまりセンチュリーの場合塗膜がセルシオ比1層、通常車比2層も多く塗装されていることになります。
ちなみにセンチュリーのメタリックの場合は7コート5ベークとなります。
(新車の鉄板部分の塗装は熱硬化性塗料、その硬化のためには要するにオーブンレンジに入れるわけですが、そのことをベークといいます。ベークドチーズケーキのベークと同義)

そして部品。センチュリーのウッドパネルはホンモノの合板ベースの本木目です。
合板ベース?セルシオもベンツもジャガーも、量産車の本木目の場合はすべてプラスティック樹脂に木材スライスを貼り付けたものです。
これが通常車クラスになれば裏にABS樹脂をコーティングされたビニールのようなものに木目プリントが施され、樹脂ベースにABS樹脂を溶着したものが使われています。
センチュリーのウッドパネルの作り方はロールスロイスやベントレー、アストンマーティンと変わらないのです。
革シートの革も、牛200頭から選別された1頭分の皮革を10頭分必要とします。
そしてエンジン。これは専従のスタッフが1台ずつ組み上げ、全数ベンチテストしたものが使われています。
国産唯一のV12・5Lエンジンは片バンク6気筒ずつで燃料系、点火系、排気系、制御系が独立しており、片バンクだけでも走行できるエンジンです。

センチュリー1112万。これは誰がどう見たって初代プリウス以上の破格大赤字バーゲンプライス、もし適正価格をつけることが許されるのならば、トヨタはすぐに4000万円以上のプライスをつけなくてはいけません。それだけすごい車です。

では何故、そんなすごいクルマを1112万円で作れるのか?
4人~6人の専従チームが組まれている点からも、各部品メーカーにもセンチュリー部品専門スタッフがいることからも、それは歴史からもよく分かります。
ピラミッド建設。あれは奴隷が作らされたものとして有名ですが、ピラミッドの内部の落書きには王をたたえるものが少なくなく、また川が氾濫したことによる農閑期の過剰労働力の使用という点からも、今までの常識が覆されてこようとしてきています。
しかし何より、誰一人として手を抜かないことを考え、真面目に取り組んできたからこそすばらしいピラミッドができた、これこそがピラミッド建設成功の鍵ではないか。
私の読んだ本にもそう書いてありましたし、私自身もそう思います。

センチュリーはセンチュリーに携わるすべての人々が真面目に作ったからこそ、あれだけのすばらしい製品であるのです。
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2006/07/11 00:32:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

2025 さくらドライブ③ 志賀草 ...
hiroMさん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

今日ハイラックスいじいじしてもらっ ...
りゅうたぱぱさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

復活の兆し
OFFBOYさん

この記事へのコメント

2006年7月12日 9:12
おはようございます!!
もうすぐ夏休みですか?(^^)

センチュリーにかかわるすべての
作業者さん達は自分の仕事に
誇りをもって真剣に取り組んで
いると自分も思いました
見習らないと。。(自爆)

あとσ(^_^;)最近、皇室に納入された
センチュリーロイヤルが気になります
あまり詳細が公開されてないんで。。。
コメントへの返答
2006年7月12日 19:30
こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m

センチュリーって、街中で見かけると(失礼ですが)あまり存在感はありませんが、作業員の方、というか製作者の方にとっては重要なステイタス・シンボルになっていることは間違いなさそうです(笑)
私も、こういうクルマを作ってみたいです。

ロイヤル、これは文章をまとめて記事にしてみます。
もう少々、お待ちください(笑)
あっ、夏休みは来週からです(笑)
2006年7月15日 20:42
センチュリーの革シートはランク分けしてあって助手席の背面がAランクだったと思います。とはいってBランクでも上級物だそうですね。
ロールスロイスの場合、全体をAランクの皮革で使用しているそうですが、そうなると牛200頭では済まない訳で動物保護団体から猛抗議をされています。
そう考えると、ランク分けは環境にも気を配る企業としてのトヨタはならではの努力ではないでしょうか


私は家具に詳しくないですが、最高級皮革ソファーの値段は600万はすると思います。そう考えただけでセンチュリーの1112万円はシートと本木目など内装のみの値段ですかね
コメントへの返答
2006年7月15日 22:24
こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m

助手席の背面は一切の傷が許されず、その次が運転席背面、後席左座面で最下級クラスが運転席だった、とは思いますがランクまでは知りませんでした(汗)
ロールスロイスの場合はコノリーレザーの最上級10%を使っていたと思います。ちなみに生地の伸び方向も考えられ、革の厚さまでコントロールされているとの事です(今は知りませんが…)。

確かに、センチュリーはもう「車両価格の一部が本体価格」状態だと思います。エンジンだけで(生産規模、及び新規設計部品の製造コストを考えれば)500万円取ってもおかしくない、そう思います。

プロフィール

※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation