• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月29日

新型オーリス試乗

先日のお話ではあるのですが、オーリスに試乗してきました。
試乗させていただいたのは180RS Sパッケージ、というわけで6MT車です。

そもそもの試乗する経緯が
「4輪ディスク・MT・屋根空き」が揃ったクルマが出てきたことに端を発します。
これに5ナンバーサイズが加わっていたら、まさに完璧に理想の車になります。
(BMW・MINIがあるじゃねーか、って突っ込みが出来ますが、高すぎます…)

というわけで、結構本気で「プロボックス代替」を視野に入れて乗せて頂いたものです。

運転席に座ってみると、フロントウィンドウの角度がきつく、フロントガラス・ピラーが額に刺さってきそうな印象を受けます。そしてバックミラーを合わせてみると、ミラー越しのウィンドウ面積が小さい事に気づきます。
ポジションをしっかり合わせてみても、ボンネットの先端は確認できません。車両サイズは(実寸以上に)大きく感じます。

エンジンをスタートさせ、シフトを入れます。
シフトはかなり「スカッ」と入ります。力は要りません。そして機械スイッチを操作したかのように、手ごたえがないことに驚きを覚えました。
(プロボックスの場合、低速ギヤではかなり入りが渋い印象があります。カッ、カッと一段"噛み損ねた"ような手応えがかえってくることもあります)
停車時のエンジン騒音は相当に静かです。振動もほぼ全く伝わってきません。

とうとうクラッチを繋ぎつつ、そろそろと走り出します。
エンジン騒音・振動レベルはそのまま、スルスルっと走り出します。アクセルを踏み、かなりエンジン回転数を回してもエンジンは3枚向こうの壁遠くにある印象です。
シフトチェンジをしても、シフトフィールはやはり変わりません。まるっきりデジタル・スイッチ。
サスペンションの設定は硬め。ロールなども(街乗りの右左折程度では)感じることができません。
硬いといっても、プロボックスのようにシャシーが"わななく""ばたつく"印象はありません。ドンッとショックが収まります。ただ、ほんの少し「揺り返し」がある気がします(上下運動方向に)。
ステアリングを操作した時の印象は…正直忘れてしまいました。

低速ギヤで引っ張りつつ、そこそこの速度域まで加速・巡航してみます。
乗り味はしっかり、路面にしがみつくような印象を受けます。直進安定性はこのサイズ・価格にしては(国産車の中では)かなり高い印象を受けます。

以上、思った事を覚えていただけ書き出してみます。
次はこの現象すべて考えてみます。
エンジン騒音・振動レベルは相応に吸・遮音レベルを上げ、振動レベルはエンジンのマウントがまだ柔らかいということと思います。
シフトフィールについては、どんな時でも入り易いように、シンクロを強くしたのではないかと思います。
サスペンションの設定は、ゴム系のダンピングが中速域では弱い印象を受けます。サスペンション設定そのものは特段変わった印象を受けません。
ボディ剛性は後半周りをそれなりに作ってある印象を受けます。FFにしては珍しい?

結局、オーリス乗ってどうだったのか。
セッティングを向けているのは高速巡航時の安定性志向なのではないかという印象を受けます。
反面、コンパクトスポーティに(私自身が要求する)街乗りの楽しさ、"走っている"と感じる楽しさはかなり希薄です。
シフトフィールといい、エンジンフィールといい、MTで楽しむ向けの味付けではなく、どちらかといえば「デジタル・ガンダム(?)」のようなデジタルっぽい印象です。YESかNOしかない。
求めているのは"いつも全力"か"いつもオフモード"か、ではなく全力からオフモードまでの"道のり"や"プロセス"を楽しむものがスポーティ・ドライブだと思います。
これなら別に225万円出してRS買うまでもなく、1.5L車を買って安くなった分だけ貯金すればハッピーだと思いました。

結論は「オーリスRS買っても楽しくない。今の車の方が求めている楽しさがある」というものでした。

…というわけで、これ以上「現行車」に未練を垂らしていても所詮"こんなもん"か、というのが今回のお勉強。
現行車・あるいは未来のMTはきっとこんな「デジタル」チックになるのかなぁ、と思います。
それは操作系に対するデジタルでの処理、車両性格も機械的にではなくコンピュータ一つで決まる事を積み重ねていくと、こういう乗り味になると思ったからです。

ふっ切って壊れる・修理できなくなるまで今の車をジックリ使いこむことにします。
ブログ一覧 | 新車紹介 | 日記
Posted at 2012/09/29 23:38:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

雨色の残像
きリぎリすさん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年9月30日 16:34
まだマニュアルミッションの設定を残してくれただけ有り難いのですけどね(^_^;)
シフトの入れ易さ、遮音性の高さ、そういうのを見ると誰でも運転しやすい車だから買いやすいですよとアピールしたいんでしょうね、メーカー側は…。

乗る機会がありましたら、僕も乗ってみたいと思います。


そういえばアレ、納得できる回答がもらえるといいですね(謎)
コメントへの返答
2012年9月30日 23:47
くまタカさん、コメントありがとうございます。

>誰でも運転しやすい車
確かに言われてみれば、その通りだと思います。
となると、世の皆様のご意見としてはああいう「安楽で扱いやすくて癖のない車」が好みなのでしょうかねぇ…。
そういう車があることは全然問題ではありませんが、個人的には…何となく残念です。

>アレ
あちこち電話しまくって調べなければいけないのが面倒です…(爆)
2012年10月31日 16:02
こんにちは。

MTの試乗車を用意していましたかぁ。
未だ試乗していませんが、あまり食指が動かないのですよねぇ・・・。

トヨタ~さんのインプレッションは、僕が想像していたものとあまり変わりませんね。
今時のトヨタ車から想像するとそのような感じでした。
RSというグレード名ですが、刺激が少ないのでしょうね。
やはり万人向けというベースがあると思います(勿論、ベースの性能も全体的に高いのでしょうけど)。

折角MTで乗るのであれば、燃費は多少犠牲にしても高回転型のエンジン設定にして、エンジン音や排気音にワクワクさせるようなサウンドチューニングをしてくれると価値が出ると思うのですが、いかがでしょうか?
コメントへの返答
2012年10月31日 21:58
センちゃんさん、コメントありがとうございます。

オーリスを見せて貰いに近くのディーラーさんへお邪魔したら、「近隣店舗でMTの試乗車を入れますよ」と案内を頂いて、それで試乗したという顛末です。

実はオーリスRSの場合、ハイオク仕様の1psUP仕様なのです。
だからってどうした!って言われるとその通りで、その恩恵が全く感じられません。(苦笑)
それに、街中で乗るには高回転重視となると、中低速のドライバビリティがかえって悪くなりそうで、そこは心配です。

しかしオーリス、見た目や個人的に抱いた印象と相反して、かなり普通だったのにはショック(というかガッカリ)でした。
2013年2月1日 1:16
こんばんは
いつも通るDの前にあったので、僕もチョイノリ試乗のですが 
ステアフィールかなり希薄な感じしました。
原因のうちのひとつは、タイヤをケチッているのでは?と思いました。
僕も 普通(他のトヨタと同じ)印象受けました。
しかし、フロントガラス寝てて、屋根低いですね
コメントへの返答
2013年2月1日 16:05
エンジニアリングさん、コメントありがとうございます。

確かにステアリングフィールはあまり印象に残っておりませんが、これって「物足りないととても気になる」くらいで、必要十分だったのかなぁ?というのが個人的心象です。
もっとも、RS系と他でステアリング系が違う(ヴィッツは違います)可能性もあるので、標準系統は仰せの通り、という可能性も否定できません。

あとは私の車が所謂「ボクシー」スタイルのせいか、運転席に収まった時にとても狭く感じるのは、ちょっと残念です。

こんな「感想」しか書けないようなくだらないところではありますが、また気になりましたらコメントを頂けますと幸いです。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation