• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月31日

なぜBoxsterなのか?(かなり長文)

なぜBoxsterなのか?(かなり長文) 以前、センちゃんさんから
「(ポルシェ・ボクスターにする)きっかけは何だったのでしょうか?」
とコメントを頂きましたので、返答代わりにブログネタにします。(ネタふり、ありがとうございます!)

小さい頃、親戚宅の近所に輸入車ディーラーがあって、そこで頂いたのがこの968のカタログ。
当時は完全に絵本代わりに眺め切ってボロボロで処分されてしまったので、この写真は買い直したものです。
当時は「変わった形の車だなぁ」くらいにしか思っておりませんでした。

時は流れて2004年、当時はインターネットの「ブログ」が流行り出した年で、いろんな皆様のブログを拝見しておりました。
その中で見つけたのが「超高級車のカタログを集める」というブログで、ロールスロイス・ファントムのディーラー突撃、カタログ収集にマイバッハの専用ショールーム(六本木のダイムラー・ベンツ本社ビル1Fに「あった」)へ出向き、カタログ(革ケース入り)を頂いてくるという方のブログを読んでいました。

そんな中、ポルシェがチラッと紹介されていたのですね。「カタログが豪華」ということで。
折しも、ポルシェ911が水冷エンジンになって初のモデルチェンジをした年、「一丁カタログが欲しい」という極めて不純な動機でポルシェディーラーに出向いてみたのです。

今でも覚えていますが、当時高校生の私が、終業式を終えて午前で帰れる日に電車でポルシェディーラーに出向いて、997が飾ってあるのをとにかくじっと眺めていました。
そのときに50代くらいのセールス氏も出てきて頂いて、言わずもがな年はバレて「ゆっくりご覧ください」と、結局2時間近く「眺めて」いました。眺めていたのはシルバーの911カレラと黒の911カレラS。
帰りに受付で、ダメもとで「カタログをください」と言って頂いたのが、このカタログです。



ハードカバー127頁、オールカラー+27頁モノクロの価格表。今でも大切な宝物です。

時は過ぎ、05年に2世代目のボクスターが発表された時も、あの手この手で(当時新型)ボクスターのカタログを頂きました。



当時はこれで満足していたのです。意外と満足レベル低い(?)でしょう?


更に時が流れ、07年に免許を取得、一種の「試乗マニア」と化していた時期がありました。
この時、さっきのカタログの話を思い出し「ポルシェに乗ってみたい」と思ったのです。

そこでまたいそいそとディーラーに出向き、幸運なことに試乗をさせていただいたのです。
乗ったのがポルシェ・ケイマンの2.7Lモデル。色は黒。ミッションは何と「5MT」車。
乗せて頂いて、今でも印象は忘れていません。まさに「身体の一部」になっていたのです。
自分の意思が反映されて、更に機械としてきっちり精密に動く印象に虜になりました。
だから「印象は忘れていない」のですが、体の一部のようだったので「取り立てた印象がない」というとっても変わった印象なのです。
ここから既に「人生上がりの一台=ポルシェ」に固定されてしまい、この後いろんな車に試乗する機会があったにもかかわらず興奮できなくなるという、一種の不幸に陥りました。(笑)

お前どんなの乗ったのか?というとこんなのです。

(ガヤルドの簡易カタログ。実際はガヤルド・スパイダーのeギア、水色の個体)

(上はマセラティ・クアトロポルテ。下はマセラティ・グラントゥーリズモ。両方とも試乗させていただきました。)

こんないいクルマ(価格もケイマンの2倍(=1500万円)は下らない)よりも、私は「ポルシェ」の方が良かったのです。
一種の理屈ではなく、骨抜きに恋のキューピットに射抜かれたのと同じなわけです。

というわけで、何故か結局こうなっています。



ポルシェはイヤーモデル制度(毎年改良が入る)を取っていて、イヤーモデルごとにカタログを集めるとこうなります。(←ただの馬鹿)

しかしこうやって見ると、私にとってカタログって、つまりは「見た証拠」であるのだなぁとシミジミ。
ブログ一覧 | New Car X(~納車まで) | 日記
Posted at 2012/10/31 23:00:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

気になる車・・・(^^)1454
よっさん63さん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
カシュウさん

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年10月31日 23:26
ここまで集めると圧巻です!
ポルシェのカタログをここまで集めることは出来ていないので羨ましいです。
ボクスターは密かに乗ってみたいと思っているので、乗れる日が楽しみです(^^)
コメントへの返答
2012年11月1日 21:32
ailaさん、コメントありがとうございます。

好きが嵩じるとこうなってしまいまして、他ポルシェ911(水冷エンジン最後の993型)、トヨタ・クレスタ(初代後期)、トヨタ・ビスタ(3代目)がこんな状態です。

正直、乗って「ビビっ!」と来たら最期だと思うので、迂闊には乗らない方がいいかもしれません…。
2012年11月1日 0:07
なるほどですね。

私の知り合いのPCセールス氏はミツワ自動車時代から30年以上営業を続けておられて、若かりし頃はあの白洲次郎氏の担当メカニックまでこなした方です。その方曰く「カタログが顧客の手に渡って目に触れるのは5日くらいのもので、それが悔しいから書棚に並べてもらえるものを作っている」との事です。

若い頃の車体験はその後の嗜好を左右するものだと思いますが、それは相性みたいなものがあります。
私の場合はその対象がベントレーのターボRで、一気に英国車へと傾倒する切欠となりました。その結果、それまでスペック至上主義だった考えは大きく揺らいだ訳ですが、それも相性だったのでしょうね。

私のポルシェ感は、恐らくこの地球上で文句の付けようの無い完成度の車を挙げよと言われたら迷わずポルシェを選ぶと思います。その反面では自分自身の嗜好とは少し隔たりを感じる事も事実で、ストイックなアスリートを思われる寡黙なポルシェよりも、大袈裟に言うなら自身が生きている喜びのようなものを饒舌に語りかけるフェラーリのほうが相性が良い事に気付きました。

ポルシェ、是非手に入れて頂きたいと思います。どのモデルでも年代でも、きっと期待を裏切るような事は無いと言い切れるのはポルシェくらいのものですから。
コメントへの返答
2012年11月1日 21:45
大熊猫@さん、コメントありがとうございます。
いつもブログは拝見しておりますが、コメントを入れずに申し訳ございません。

そのカタログの逸話、聞いたことがあります。
私にとっては、好きな車だったら厚さや造りに関係なく、いつまでも「手に取って眺めたい」とか「眺めて思い出したい」と思うものの一つで、御蔭様でかなり場所を取っております。

大熊猫@さんの場合はベントレー・ターボRだったのですね…え、どうやって乗ったのですか?!(驚)
ジャガーには乗ったことがありますが、他の英国車にはほとんどご縁がありません…。
(アストンマーティン・V8ヴァンテージ・ロードスターは乗った事があります)
もしベントレーに乗る機会に(もしも万が一)恵まれたら、どういうクルマなのか全く想像つかないです。

確かに仰せの通り、ポルシェは完璧主義的な「直球ど真ん中」の車だと思います。
その一方、これ以上「機械」として気持ちいいくらい完成度の高い車は他に知らず、その「分かりやすさ」が個人的には気に入っております。
「クルマ」としてはどう?というと、やはりフェラーリ、ランボルギーニ、アストンマーティンの方が遥かに「饒舌」かと思っております。

ありがとうございます。いずれは新車でボクスターを購入し、多分それが「一生モノの上がり」車両かなぁ、と思っております。

大熊猫@さんも、大詰めと書いていらっしゃいましたので、(もしかしたら既に)お決めになられたのかもしれません。
ぜひ、そのクルマにした「いきさつ」をお聞かせいただければ、と思います。
2012年11月1日 14:05
失礼します。m(__)m
最近数少ない自動車番組で最近新型になったボクスターを取り上げてます。ゆっくり見たい車の1つです。
コメントへの返答
2012年11月1日 21:47
まき@38さん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、定例会ではお見かけするのに全くのご無沙汰で、申し訳ございません。

ちょうど新型になったばかり、かつ広報車もようやく出回ってきた時期ですので、しばらくは露出度が高いかと思います。
私が手にするのは数年も先かと思いますが、そのときには是非とも、じっくりとご覧いただければと思います。
2012年11月4日 20:17
こんばんは。

まさか、小生の一言がきっかけでブログの1ページが綴られるとは・・・。
光栄です。

トヨタ~さんとポルシェとは古い縁があったのですね。
ディーラーの方の対応も、良かったものと推察します。

僕は、ポルシェのデザインが好きになれず、まともに向き合ったことがなかったのですが、友人がポルシェ好きで、それがきっかけで実車を見ることとしたのです。
しかし、試乗して印象は変わってしまいました。
とても操りやすく、乗っていて楽しかったのです(MT車限定)。

トヨタ~さんも、すり込みではないですが、良い印象がトヨタ~さんを覆ってしまったようですね。
確かに、ポルシェは良い車だと思います。
新しくなる度に、その改良(進化度)も気になってしまいますよね。
トヨタ~さんにとって、良い車と出会えたということなのでしょうね♪
コメントへの返答
2012年11月8日 20:25
センちゃんさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

基本的に「他力本願」といいますか、皆様のお声で記事ネタ仕入れたりしますので、これからも是非ぜひ。

見た目と裏腹の「乗った時の楽しさ」「乗り易さ」って、そのギャップにも惹かれたところはあると思います。
私も正直、見た目では好みから離れてしまいましたが(個人的には先代ボクスターの方が好み)中身の良さこそ「自動車」だと思うので、未だに欲しくてたまらないです。
無論、手に入れる為に頑張ろう、という「自分へのマニフェスト」的記事にもなっております。

しかしながら、ポルシェが好きになった理由はここに書いてあったとしても、それがMRモデル系列になった理由はないのが…実はミソ(というか言えない)かもしれないです。
(書いたら911オーナーさんに総スカン食らいかねないのが理由です)

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation