• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月23日

【試乗】アウディ・A3スポーツバック

【試乗】アウディ・A3スポーツバック アウディらしさって、結局何なのさ?

アウディのファミリークラスにあたる、A3に乗ってみました。
このクルマはアウディの松竹梅(A8 / A6 / A4)よりも更に下のクラスで、ボディタイプはハッチバック(スポーツバック)とセダンがあります。日本導入されているエンジンは1.4Lターボ2種類(気筒休止システムの有無)と1.8Lターボ。駆動方式は1.4LがFFのみ、1.8Lは4輪駆動(アウディではquattoro・クアトロと呼称)のみです。トランスミッションはダブルクラッチ式自動変速型マニュアルトランスミッション(S-トロニック)のみです。
尚、上級モデルとして2.0Lターボ+4WD、SトロニックのS3もあります。

今回の試乗車は1.4Lの気筒休止なし、ハッチバック型の「1.4TFSI」(車両本体価格320.0万円)になります。目立つオプション装備品はナビシステム、バックカメラやスマートキーシステムなどのセットオプションです。

このクルマの紹介をフォルクスワーゲン・ゴルフの後に持ってきたのは理由があります。
それはゴルフと基本車台を共有する兄弟車だからです。つまりこの試乗で確認したい目標は
(1)ゴルフと乗り味はどれだけ近いものがあるのか(=基本設計が優れている部分)
(2)ゴルフとA3で走行感覚の差別化はどこに表れるのか(=メーカーの設計思想の違い)

の2点に尽きます。

改めてゴルフ1.4Lの基本スペックを書き出すと、エンジンは気筒休止システム付の1.4Lターボ、標準装着タイヤは17インチ、リヤサスは4リンク式。
対するA3の基本スペックは、エンジンは気筒休止なしの1.4L、標準装着タイヤは16インチ、リヤサスは4リンク式。
細かい諸元を見比べると、ホイールベースは2635mmで両車共通、トレッドはゴルフ1.4Lが
前1535mm/後1510mm、A3が前1535mm/後1505mm。シャシについては、ほぼ同一諸元を持つと考えられます。

それを考えながらA3に乗ってみます。
まず走行ノイズ。ゴルフ1.4Lに対して17インチ→16インチと小さくなっている分だけ、若干ロードノイズは小さくなっています。しかしゴルフ1.2Lの15インチで体験した静かさに比べるとA3のそれは明らかに大きく、サスペンション形式による差が大きいことに気づきます。
乗り心地、操縦安定性についてはゴルフ1.4Lで感じられた特有のツッパリ感、ドタドタ感が明らかにシャットアウトされていることに気づきます。一方、ゴルフ1.2Lで感じられた硬すぎず、柔らかすぎずのボディ剛性感をA3では感じ取ることができませんでした。

エンジンはゴルフ1.4L、ゴルフヴァリアント1.4Lのそれとも別モノで、出力・トルクともにゴルフヴァリアントと比べて抑えられています。しかしアクセル操作に対する反応は非常に素直です。
(この点はゴルフ1.4Lの気筒休止システムが一番の問題、ということです。)
トランスミッションとの組み合わせも悪くなく、アクセルを踏み込んだ時のシフトダウンも即座に答えてくれます。通常運転では比較的早めに上のギヤへ入れていく傾向も同じです。それでもエンジン出力がフラットであるため、動力性能面での不満を覚えることはありませんでした。

さてゴルフとの比較をすると、当初目的に対する私の回答と推測は以下の通りです。
(1)ゴルフと乗り味はどれだけ近いものがあるのか
ゴルフ1.2Lの出来が一番いいことに変わりはありません。一方、装着タイヤの変更による乗り心地の変化は認められます。つまり1.2Lのトーションビームに乗り心地の秘密があると考えられます。
(トーションビームそのものがネジリバネ(≒スタビライザー)の役割も持っているため)
4リンク式サスペンションの基本スペックは非常に高いと考えられるものの、16インチ以上のタイヤとの親和性は良くないのでは、と考えます。ゴルフGTIやR、A3のクアトロなどサスペンションシステム全体(=スプリング、ショックアブソーバー)で設計を煮詰めると良さが生きてきそうです。
(2)ゴルフとA3で走行感覚の差別化はどこに表れるのか
メーカーのバッジやインパネなどを隠し、どっちがどっちか当てろと言われても当てる自信はありません。つまりほとんど一緒。差別化はスタイリングなどの意匠面に特化しています。(少なくともFFモデル同士では)

ここまで乗り比べて、ゴルフとA3の結論を出すとします。
率直な感想だけで言ってしまえば、普通のファミリーカーとしてクルマを選ぶならば(同じVWグループ内なら)ポロとトゥーランを比較した方がいいです。
車両のパッケージングとして、私が普通乗用車に求めるものは別に記したいと思いますが(ここに記述してみたらすごく長くなったため省略、ってこと(爆))その条件を高く両立化させたのはポロとトゥーランだからです。この2車種は検討する価値があると思います。
そうではなくて「ゴルフを買う」ならば1.2Lモデルをお勧めします。ゴルフの1.4Lモデルは日本向けデラックス装備が災いして少し乗り味が落ちることが理由です。
そして「アウディを買う」ならば1.8Lモデルをお勧めします。1.4Lの気筒休止システムなしモデルもお勧めですが、基本メカニズムがゴルフと差別化が施されておらず乗り味もほとんど一緒に感じる点で、アウディA3のFFモデルに「アウディらしさ」を感じられない為です。アウディA3の1.8Lモデルに限り、4WDシステムが装備されるので差別化を感じられるのではないか…という期待も入ったお勧めです。ちなみに、ゴルフRも4WDですが車両本体価格で100万円以上違います。(A3: 415.0万円、ゴルフR: 529.8万円)

そして気筒休止システム(シリンダーオンデマンド)は運転感覚と合わないものの、クルマには燃費を特化して求める方は検討する価値があると思います。ただし絶対一度は試乗されることをお勧めします。
ブログ一覧 | 新車紹介 | 日記
Posted at 2014/12/23 23:14:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年12月27日 21:28
こんばんは。

このクラスを購入しようという人は、何を重視しているのでしょうかね?
使い勝手?燃費?ファッションとして?

僕としては、なんとなく中途半端なクラスかなと思ってしまいます。

ゴルフは評判が良いですよね。
しかし、少々お高い気がして、ポロの出来が良いだけにポロで満足しそうです。

アウディーとなると、やはりクワトロとなりますかね。
僕の趣味からしてA8かA6となりますが、A4あたりはどうでしょうか?

今回はA3がお題となっていますが、試乗していないのでよく分かりません。
使い勝手の方は、いかがですか?
コメントへの返答
2014年12月27日 22:23
センちゃんさん、コメントありがとうございます。

>何を重視しているのでしょうかね?
個人的推論ではありますが…
(1)旧A4以上のクラスに乗っていた人のダウンサイジング狙い
  (=大きさを持て余す人の小型車)
(2)アウディのファッション性に魅かれる
(3)アウディしかない独自の世界を持つ
…かと思ったのですが、個人的に(3)はないかなぁ…というのが今回の個人的見解です。

センちゃんさんも仰せのとおり、日本で小型ハッチバックを買うならば第一にポロを推します。次がフィエスタ…でしょうか。国産ならスイフトでしょうか…。
ゴルフやA3から少し話がそれていますが、日本ではいささか大きすぎる(ほぼクラウン同等の幅)のが欠点かと思います。
それ以外では、荷室の大きさはそこそこですが運転席から手が届く範囲の小物入れはやや小さい気がします。(欧州車全般にそう言えますが。)

ちなみにA4は…なんとも個人的に結論を出しづらい車の一つです。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation