• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月30日

メルセデス・ベンツのグリル

メルセデス・ベンツのグリル 画像は現行Sクラスのフロント全景。(メルセデスベンツ日本のHPより)

メルセデスベンツの主力機種、Eクラス・セダンがフルモデルチェンジしました。
日本では当初導入がガソリンターボL4 2L(E200、E250、E200 4MATIC)、ディーゼルターボL4 2L(E220d)、ガソリンツインターボV6 3.5L(E400)のエンジン組み合わせ、基本的にアバンギャルド顔がメインとなりました。(E400 Exclusiveのみ従来のクラシック顔です)

今回はそんなグリルのお話です。

元々、メルセデスベンツのグリル形状は「ラジエーターグリル」から由来しています。
1910年代のメルセデスベンツはラジエーターの形をそのまま外装スタイリングに用いたのです。このときシンボルマークがラジエーターグリルの上に配置されたのも、実はラジエーターキャップだったという「機能本位」な設計から由来しています。

(写真はトヨタ博物館所蔵のメルセデスベンツ・500K 1935年式)

これが、戦後からはラジエーターがボディ内部に内蔵されるようになりました。そうなると、ボンネット上のシンボルマークは車両先端のマーカー代わりに使用されることが多くなりました。これも一種の「機能本位」設計であると言えるでしょう。


(写真は新型Eクラス メルセデスベンツコネクション展示車を撮影)
時代は現代。グリルの形状が変わって日本では「旧来のグリルが良かった」という人が多数います。
…私もそうです。現行のシンボルマークが大きく主張する姿はあまり好感を抱きません。

しかし、現代の「シンボルマーク」もやはり「機能本位」の設計に基づく配置であるのではないかと思うようになりました。
キーワードは「自動運転」です。つまり、自動運転をするために必要なレーダーがこの後ろに隠れているのです。これを旧来クラシックグリルでやろうとすると、グリル中央部が四角いプラスチックの板に変わります。見た目としても一目でレーダー付と分かるのを嫌ったのではないでしょうか。
これがグリル中央にシンボルマークを持ってきて、レーダーを透過しつつ目隠しに使う…。これもひとつの設計手法・スタイリング手法としては良いのではないでしょうか。(アタマの良い設計とは言えないですが。)

私は旧来のクラシックグリルが好きですが、今後の予防安全装置の普及や来る自動運転のための技術を使っているという前提が付くならば「現行のグリル」も今のメルセデスの顔としてふさわしいのではないか、と思います。
ブログ一覧 | 雑学・小ネタ | 日記
Posted at 2016/07/30 20:20:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

お盆休みを直撃する豪雨☔️☔️☔️
伯父貴さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation