• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月02日

硬い足回りは街乗りに必要なの?

ここしばらく、業務出張で地方へ行くことが多くありました。
その時に借りたタンク(ルーミーも同様)の印象から、この話をスタートさせます。

そのときはちょっとした山道を走っていたのですが、50~60km/hくらいでカーブに入ると、路面の凸凹によってステアリングの修正と、クルマの安定性がないフラフラする印象を覚えたのです。
以前、ルーミーの印象を書いた時にも「高速で急なレーンチェンジをしたときに「横転させない」ためのセッティングに感じる。そのため高速の継ぎ目でもフロントサスの跳ね返りがあって硬い。」と書いたことがあります。この山道を走っていても確かにロール量は少ないのです。ただし先に書いた通りでステアリングの操舵量が安定せず、修正舵を要求されるのです。

それは何故?と考えてみると、一般道は多少なりとも段差なりへこみがあり、それによってコーナリング中のタイヤに掛かる荷重が目まぐるしく変わっているせいではないかと推測します。サスを固めすぎると、荷重が安定せずタイヤが持つ「曲がる力」が猫の目のように変わり、それがハンドルを伝わって「安定しない」と感じる理由ではないか、と。

ではこのクルマの場合、どうするべきだったのか。
そもそも背高車であるがゆえに、横転しやすい車であることは想像に難くありません。しかしもう少ししなやかでストローク量が豊かなサスペンションがついていたならばもう少し印象は変わるはずです。それでも横転するよ、という話であれば当初のパッケージングがおかしいという話になります。
(=もう少し低重心で作れるようにボディ構造ほかを見直すべき、という話になります。)

加えて、この話を展開すると「硬いサスペンションは一般使用ユーザーには適さないのではないか」と考えるのです。乗り心地が硬くて、コーナーでもステアリング操作が安定しない車は運転しづらく、疲れやすいと考えるからです。その車に求める性格もあるでしょうが、ほどほどにロールをし、ロールがいきなり「グラッ」とこない程度のしっかり感を持ちながら、路面の凸凹を追従できるストロークを持つ足回りの方がコーナリング中も安定し、結果ステアリング操作も一定でビシッと走れるクルマになる気がします。

足回りの硬いクルマは、サーキットのように路面がまっ平らに近いコースならば速く楽しく、ローダウンと合わせて空気の力を味方につけた乗り味になるのではないかと思います。
※:ボディの面積は変わらないので結果は小さくなりませんが、流体力学の「地面効果」とか車底部を流れる空気量を制限することによる車両安定性の向上とか、そっちの効果を期待するものになりますが…。
一般道はサーキットほど道が良くないので、結果「レースのテクノロジー」は半分くらい無駄になっているような気がします…。

いい乗り味って、どういうものなのかちょっと考えるきっかけになりました。
ブログ一覧 | メカ考 | 日記
Posted at 2017/04/02 00:21:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

雨色の残像
きリぎリすさん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

この記事へのコメント

2017年4月2日 1:32
こんばんは、
硬すぎずかといって腰砕けにもならず、しなやかに、
それに重心の高いハイトワゴンで横転しないように、
となるとバネ以上にダンパーが高くつきそうですね。
コメントへの返答
2017年4月3日 21:47
vertinさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>バネ以上にダンパーが高くつきそう
ですねぇ…(苦笑)
しかし、運転していて安心できる部品ならば少し高くても使ってほしい、と個人的には思います。
そもそも、そんな設計をするなと言われればそr・・・(これ以上は自主規制・笑)
2017年5月20日 18:52
こんばんは。

硬い印象の車、多い気がします。
乗っていて、もう少しストローク感が欲しいと思う車が多いと思っているのですが、なかなか良い乗り心地に出会えませんね。

雑誌では、ダンパーが良くないと良く書かれていますし、以前アバルトの試乗の時にもそのような話題がありました。
価格の問題もあり難しいところもあるのでしょうけど、スタビライザーを上手く使ったりして頑張ってほしいですね。
コメントへの返答
2017年5月23日 19:39
センちゃんさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>硬い印象のクルマ、多い気がします。
確かに最近は足回りが引き締まったクルマが多いです。私個人的には引き締まっていてもボディがしっかりしていれば「乗り心地は悪くない」と判断することが多いです。
ボディがウドウドのクルマもまぁ稀にありますし…。

>ダンパーが良くない
うーん、部品単品に目を向けてしまいがちですが、交換できる部品だけではなくサスペンションのアームの長さとか、そういったことももしかしたら関係しているかもしれません。
と言っても、今回のように引き締めていて途中で猫の目のようにあれこれ姿勢が変わるのはちょっと論外ですが…(汗)

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation